HOME 駅伝

2024.11.04

青学大3位にも箱根へ「明るい兆し」あり!3区から首位独走、2ヵ所の「勝てると思えた場面」/全日本大学駅伝
青学大3位にも箱根へ「明るい兆し」あり!3区から首位独走、2ヵ所の「勝てると思えた場面」/全日本大学駅伝

24年全日本大学駅伝3位の青学大(7区太田から、8区塩出へのタスキリレー)

◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)

駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、國學院大が5時間09分56秒で初優勝。10月の出雲駅伝に続き、今季の学生駅伝2冠を果たした。

青学大は5時間10分41秒で3位。2区の中継でトップに立ち、第7中継所も先頭でタスキをつないだ。しかし、最終8区の半ばで國學院大に、残り1kmの最終盤に駒大にかわされた。

ただ、レース後の原晋監督は、「(同じく3位だった)出雲駅伝では、勝ったと思った場面は1ヵ所もなかったのですが、今回は勝てるかなと思えた場面が2ヵ所ありました。区間と距離が延びたら良くなっているなという印象です」と、確かな手応えを感じていた。
その2ヵ所とは、ともに区間賞に輝いた2区の鶴川正也(4年)と、4区の黒田朝日(3年)だ。当日変更で1区に入った野村昭夢(4年)がトップと3秒差の4位発進。

続く鶴川は、2週間ほど前に2区出走が決まった際、「僕がレースを破壊します」と宣言していたという。1秒先に走り始めた創価大の吉田響(4年)と7km過ぎから一騎打ちになり、9kmあたりまでは吉田の背後につく展開。そこから終盤までは互いに激しいスパート合戦を演じ、同タイムながら僅差で競り勝った。

3区を担ったスーパールーキーの折田壮太が創価大を突き放し、初の伊勢路を区間5位の安定した走りで駆け抜ける。黒田は「おそらく3区終了時点で1位でもってきてくれると思っていたので、後続をさらに引き離すのが自分の役割」と、前だけを見て果敢に飛ばした。

広告の下にコンテンツが続きます

ハイペースを刻む攻めの走りは終盤まで衰えることなく、2020年に東海大・石原翔太郎(現・SGホールディングス)がマークした区間記録(33分16秒)を13秒更新する33分03秒の区間新。前回の2区に続いての2年連続区間賞で独走態勢を築いた。

しかし、原監督が「区間順位は悪くないけれど、力負けだった」と振り返ったように、5区と6区で國學院大の猛追に遭う。5区の主将・田中悠登(4年)は、3位の國學院大と1分27秒差でスタートし、区間4位でまとめたが、2位に浮上してきた國學院大に41秒差に迫られてしまった。

田中から「ごめん」と声を掛けられた6区の白石光星(4年)も、区間2位の力走で逃げ切りを図ったが、勢いづく國學院大の流れは止められない。中継所ではわずか4秒のリードになっていた。

先頭を走りながら苦しい状況にあった青学大を何とか立て直したのが、前回と同じ7区に起用された太田蒼生(4年)だった。國學院大のエース・平林清澄(4年)の存在を背後に感じながらも、3kmを8分10秒というハイペースで通過。10kmでは平林との差を16秒に広げた。15km手前で一旦は追いつかれたが、再び引き離し、4秒差でトップを守った。太田の激走を原監督は「私の思っている120%の力を発揮してくれました」と高く評価する。

6年ぶり3度目の全日本制覇は、アンカーの塩出翔太(3年)に託された。だが、序盤から背後にピタリとつかれていた國學院大・上原琉翔(3年)に9km過ぎに抜け出されると、ついていけず、最終盤には1区で大きく出遅れていた駒大にも逆転を許すことになった。

太田は「僕自身もそうですし、4年生全体の走りがもうちょっと足りなかった」と唇を噛み、田中も「僕のところで流れを途切れさせてしまった。まだまだ弱かったです」と肩を落とした。

それでも、チームに悲壮感はない。ディフェンディングチャンピオンとして臨む箱根駅伝に向けて、原監督は「出雲、全日本からのホップ・ステップ・ジャンプではありませんが、明るい兆しがあります。今回の負けた悔しさを否定的ではなく、肯定的に捉えてチャレンジしていきたいと思います」と前を向いた。青学大がこのままで終わるつもりはない。

文/小野哲史

◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、國學院大が5時間09分56秒で初優勝。10月の出雲駅伝に続き、今季の学生駅伝2冠を果たした。 青学大は5時間10分41秒で3位。2区の中継でトップに立ち、第7中継所も先頭でタスキをつないだ。しかし、最終8区の半ばで國學院大に、残り1kmの最終盤に駒大にかわされた。 ただ、レース後の原晋監督は、「(同じく3位だった)出雲駅伝では、勝ったと思った場面は1ヵ所もなかったのですが、今回は勝てるかなと思えた場面が2ヵ所ありました。区間と距離が延びたら良くなっているなという印象です」と、確かな手応えを感じていた。 その2ヵ所とは、ともに区間賞に輝いた2区の鶴川正也(4年)と、4区の黒田朝日(3年)だ。当日変更で1区に入った野村昭夢(4年)がトップと3秒差の4位発進。 続く鶴川は、2週間ほど前に2区出走が決まった際、「僕がレースを破壊します」と宣言していたという。1秒先に走り始めた創価大の吉田響(4年)と7km過ぎから一騎打ちになり、9kmあたりまでは吉田の背後につく展開。そこから終盤までは互いに激しいスパート合戦を演じ、同タイムながら僅差で競り勝った。 3区を担ったスーパールーキーの折田壮太が創価大を突き放し、初の伊勢路を区間5位の安定した走りで駆け抜ける。黒田は「おそらく3区終了時点で1位でもってきてくれると思っていたので、後続をさらに引き離すのが自分の役割」と、前だけを見て果敢に飛ばした。 ハイペースを刻む攻めの走りは終盤まで衰えることなく、2020年に東海大・石原翔太郎(現・SGホールディングス)がマークした区間記録(33分16秒)を13秒更新する33分03秒の区間新。前回の2区に続いての2年連続区間賞で独走態勢を築いた。 しかし、原監督が「区間順位は悪くないけれど、力負けだった」と振り返ったように、5区と6区で國學院大の猛追に遭う。5区の主将・田中悠登(4年)は、3位の國學院大と1分27秒差でスタートし、区間4位でまとめたが、2位に浮上してきた國學院大に41秒差に迫られてしまった。 田中から「ごめん」と声を掛けられた6区の白石光星(4年)も、区間2位の力走で逃げ切りを図ったが、勢いづく國學院大の流れは止められない。中継所ではわずか4秒のリードになっていた。 先頭を走りながら苦しい状況にあった青学大を何とか立て直したのが、前回と同じ7区に起用された太田蒼生(4年)だった。國學院大のエース・平林清澄(4年)の存在を背後に感じながらも、3kmを8分10秒というハイペースで通過。10kmでは平林との差を16秒に広げた。15km手前で一旦は追いつかれたが、再び引き離し、4秒差でトップを守った。太田の激走を原監督は「私の思っている120%の力を発揮してくれました」と高く評価する。 6年ぶり3度目の全日本制覇は、アンカーの塩出翔太(3年)に託された。だが、序盤から背後にピタリとつかれていた國學院大・上原琉翔(3年)に9km過ぎに抜け出されると、ついていけず、最終盤には1区で大きく出遅れていた駒大にも逆転を許すことになった。 太田は「僕自身もそうですし、4年生全体の走りがもうちょっと足りなかった」と唇を噛み、田中も「僕のところで流れを途切れさせてしまった。まだまだ弱かったです」と肩を落とした。 それでも、チームに悲壮感はない。ディフェンディングチャンピオンとして臨む箱根駅伝に向けて、原監督は「出雲、全日本からのホップ・ステップ・ジャンプではありませんが、明るい兆しがあります。今回の負けた悔しさを否定的ではなく、肯定的に捉えてチャレンジしていきたいと思います」と前を向いた。青学大がこのままで終わるつもりはない。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン

◇第108回日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) 来年1月の世界クロスカントリー選手権(米国・タラハシー)の代表選考を兼ねた第108回日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(10km)はパリ […]

NEWS 【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

2025.02.22

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU)   28分24秒 2位 井川龍人(旭化成)   28分25秒 3位 塩尻和 […]

NEWS 今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

2025.02.22

今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]

NEWS 編集部コラム「奥が深い」

2025.02.21

編集部コラム「奥が深い」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

2025.02.21

ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top