冷たい雨の中で行われた箱根駅伝予選会
第97回箱根駅伝予選会は10月17日、東京・立川市の陸上自衛隊立川駐屯地内周回コース(21.0975km/1周約2.6km)で行われ、順天堂大学がトップ通過を果たした。
冷たい雨が降り注ぎ、スタート前の気温が10度を少し超える程度という初冬を思わせるコンディションの中、46校が出場。各校10名以上12名以下の出走で、その上位10人の合計タイムで争い、10位までが第97回箱根駅伝の舞台に立つことができる。
順天堂大学は序盤から10人通過順、合計タイムでも常に上位をキープする安定した走りを見せ、2位の中央大学に2分39秒差をつけて圧倒。10時間23分34秒で10年連続62回目の箱根路キップをつかんだ。
中央大学は最多出場記録を94に伸ばし、前回出場を逃した城西大学が3位で2年ぶりの復帰。神奈川大学、国士舘大学、日本体育大学が連続出場を決め、前回初陣からの連続出場が33でストップした山梨学院大学が2年ぶり出場を決めた。法政大学、拓殖大学に続き、最後の10位に飛び込んだのは専修大学。7年ぶりの箱根路復活を果たした。
前回26年ぶりに出場した筑波大学は18秒差で次点の11位と連続出場を逃し、37秒差で12位だった中央学院大学は連続出場が19で途切れた。
第96回大会でシード権を獲得した上位10校と、予選会個人上位選手で編成される関東学生連合チームを含め、第97回箱根駅伝出場チームが出そろった。
第97回箱根駅伝予選会成績
1位 順天堂大学 10時間23分34秒
2位 中央大学 10時間26分13秒
3位 城西大学 10時間29分37秒
4位 神奈川大学 10時間29分59秒
5位 国士舘大学 10時間30分38秒
6位 日本体育大学 10時間30分49秒
7位 山梨学院大学 10時間30分50秒
8位 法政大学 10時間33分31秒
9位 拓殖大学 10時間33分46秒
10位 専修大学 10時間33分59秒
※以上、箱根駅伝への出場権獲得
11位 筑波大学 10時間34分17秒 18秒差
12位 中央学院大学 10時間34分36秒 37秒差
13位 麗澤大学 10時間36分07秒
第97回箱根駅伝出場校
■シード校
青山学院大学 13年連続26回目
東海大学 8年連続48回目
國學院大學 5年連続14回目
帝京大学 14年連続22回目
東京国際大学 4年連続5回目
明治大学 3年連続62回目
早稲田大学 45年連続90回目
駒澤大学 55年連続55回目
創価大学 2年連続4回目
東洋大学 19年連続79回目
■予選会通過校
順天堂大学 10年連続62回目
中央大学 4年連続94回目
城西大学 2年ぶり16回目
神奈川大学 11年連続52回目
国士舘大学 5年連続49回目
日本体育大学 73年連続73回目
山梨学院大学 2年ぶり34回目
法政大学 6年連続81回目
拓殖大学 8年連続42回目
専修大学 7年ぶり69回目
関東学生連合

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.04.02
三菱重工に学生駅伝で活躍した小林大晟、村上大樹が入社 6日に実業団デビュー戦
三菱重工は4月1日、小林大晟と村上大樹の2人が新入社員としてチームに加入したことを発表した。 小林は帝京大卒。長崎・鎮西学院高時代には全国高校駅伝で1区も務めた経歴を持つ。大学では4年時の全日本大学駅伝でアンカーを務め、 […]
2025.04.02
YKKに大谷章紘、西田大智が入社 「チームに貢献する走りをしていきます」
4月1日、YKKに大谷章紘(大東大卒)と西田大智(国士大卒)が新たに加入したことがチームから発表された。 大谷は水城高校時代に20年全国高校駅伝の3区などで全国大会経験。進学した大東大では全日本大学駅伝と箱根駅伝で2年時 […]
2025.04.02
中大卒のスプリンター・藤原寛人が大和ハウスに入社 「 社会人としても競技者としても共に大きく成長していきたい」
4月1日、短距離の藤原寛人が自身のSNSを更新。同日から大和ハウスに入社し、競技を続けることを明かした。 千葉県出身の藤原は、中学時代から世代のトップ選手として活躍。17年の熊本全中では100mで日本一に輝いている。東海 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報