◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)11日目
パリ五輪・陸上競技最終日となる11日目に女子マラソンが行われ、シファン・ハッサン(オランダ)が2時間22分55秒の五輪新記録で金メダルに輝いた。
五輪2大会連続で3種目に挑戦したハッサン。前回の東京は1500m、5000m、10000mのトラック3種目だったが、今回は5000m、10000m、マラソンを選択した。そして、その締めくくりに、得意のスパートを決めてみせた。
序盤から先頭を常に視野に入れた位置で、マイペースを刻む。大きなストライドを刻むハッサンにとって、ストライドやピッチのリズムが合う選手がなかなかいないというのもあるだろう。もちろん、多少距離が開いたとしても、すぐに対応できる自信の裏返しでもある。
中間地点をトップと3秒差の1時間13分25秒で通過。28kmからの急坂で脱落したかに見えたが、上り切ってからの平坦、さらには下りを利用して、いつの間にか先頭集団の背中を捕らえる。
そのまま集団後方で静かに待機すると、その力を解放したのはラスト1kmを切ってからだった。2時間11分53秒の世界記録を持つティグスト・アセファ(エチオピア)が集団から抜け出すと、それに呼応するかのようにすぐさま背後にピタリとつく。そして、並びかける。
いったんはアセファの抵抗を受けたが、位置を変えて渾身のスパート。アセファを突き放し、両手を掲げてフィニッシュテープを切った。
大会5日目の5000m、9日目の10000mはいずれもディフェンディングチャンピオンとして臨んだが、ラスト勝負で競り負けて銅メダルに甘んじた。マラソンに対応するためのトレーニングの影響か、トラックランナーに対しては切れ味を欠いた。だが、10000mから約34時間半後に臨んだマラソンでは、ライバルを圧倒する武器となった。
フィニッシュ後、ハッサンは歓喜を爆発させてこう振り返った。
「夢を見ているような気がします。ゴールした瞬間、解放感でいっぱいでした。信じられない気持ちです。こんなことは今まで経験したことがありません。これまで走った他のマラソンでさえ、こんなことはなかったです。『私はオリンピックチャンピオン。どうしてこんなことができたの?』と思いました」
レース中は「ずっと、5000mと10000mを走ったことを後悔していました。あれをやらなければ、今日は最高の気分だったのに」と、ジョークを交えて振り返りる。
その気持ちが切り替わったのが20km付近。「調子が良くなり始めた瞬間、すごく気分が良くなった。それから金メダルが欲しいとわかりました」。ライバルたちの動向に注意を払いながら、勝負どころに向けて集中力を研ぎ澄ませる。
「スパートの瞬間まで、人生でこれほど集中したことはありませんでした。1歩1歩に集中していました」。そして、最後のアセファとのラスト勝負は「これはただの100mスプリント。頑張れ、シファン。あと1回。スプリンターのように、ただ感じろ」と思いながらスパートを繰り出したという。
最初の五輪だった2016年リオは1500m5位、800m予選敗退だったが、東京からの2大会ではこれが3つ目の金メダルで、6個目のメダル獲得だ。
「若い頃は結果に一喜一憂した」が、「大人になるにつれて『思ったようにことは進まない』と感じました」。昨年のブダペスト世界選手権では、10000mの優勝争いの中で転倒するアクシデントもあったが、「これも人生」と受け入れる。「大事なのは毎日ベストを尽くすこと。そうすれば明日、新しい自分に会える」。
その積み重ねの先に、史上最も強きランナーの姿があった。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
青学大・若林宏樹の学生ラストランは2位!TBS感謝祭マラソン激走「箱根よりきつかった」
青学大の若林宏樹がTBSの「オールスター感謝祭2025春」に出演した。若林は番組恒例の赤坂ミニマラソンに出場して2位だった。 約5km、心臓破りの坂がランナーたちを苦しめる番組の人気企画。今年の箱根駅伝で5区区間新を出し […]
2025.03.29
女子やり投で16歳・嚴子怡が64m83 自身のU20世界記録を42cm塗り替え3度目の更新
3月28日に中国・成都で行われた投てきの招待競技会女子やり投で、16歳の嚴子怡が自身の持つU20世界記録を42cm更新する64m83を放った。 嚴は2008年5月生まれ。2023年に国際学校スポーツ連盟が主催するU15世 […]
2025.03.29
鈴木琉胤5000mで高校歴代2位13分25秒59 “世界”のレースを体感して日本人トップ 4月から早大へ/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 男子5000mには4月から早大に進学する鈴木琉胤(八千代松陰高3千葉)が出場。高校歴 […]
2025.03.29
走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報