HOME 国内、日本代表、海外、五輪
400mHベンジャミンが待望の金 1万mはチェベトが制し2冠達成 男子4×100mRはカナダV、オーダー変更した日本5位/パリ五輪Day9
400mHベンジャミンが待望の金 1万mはチェベトが制し2冠達成 男子4×100mRはカナダV、オーダー変更した日本5位/パリ五輪Day9

24年パリ五輪男子400mH金メダルのベンジャミン

◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)9日目

パリ五輪・陸上競技9日目はイブニングセッションに決勝。8種目でチャンピオンが決まった。

トラックでは最初に女子4×100mリレーが行われた。雨天のレースは1走にアッシャー・スミスを起用した英国がリードする。米国はバトンミスがありながらも大きく遅れることなくアンカーへ。英国、ドイツが先行するなかで4走・リチャードソンが大逆転。米国が41秒78で金メダルを獲得した。

2位は英国で41秒85、3位はドイツで41秒97。五輪連覇を目指したジャマイカは5位に終わった。

男子4×100mリレーはV候補の米国が1走のコールマンで抜け出すも、2走・ベドナレクとのバトンで失敗した。レースは日本とカナダとトップ争いを繰り広げると、最後は4走・デグラスが快走。カナダが37秒50で28年ぶりの金メダルを獲得した。

2位は37秒57で南アフリカが入り、3位は37秒61の英国だった。日本は予選からオーダーを変更し、1走から順に坂井隆一郎(大阪ガス)、サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)、桐生祥秀(日本生命)、上山紘輝(住友電工)で臨み、37秒78で5位。2大会ぶりの入賞を果たした。なお、米国は失格している。

広告の下にコンテンツが続きます

女子400mは序盤でサルワ・エイド・ナセル(バーレーン)が先行していたが、バックストレートでブダペスト世界選手権覇者のマリレイディ・パウリノ(ドミニカ共和国)が逆転。最終コーナーをトップで駆け抜けて、48秒17(世界歴代4位)の五輪新で完勝した。

2位はナセルで48秒53。終盤追い上げたナタリア・カチマレク(ポーランド)が48秒98で3位に入った。

女子七種競技は6種目を終えてブダペスト世界選手権Vのカタリナ・ジョンソン・トンプソン(英国)と五輪3連覇を目指すナフィサトゥ・ティアム(ベルギー)との差が121点。最終800mはジョンソン・トンプソンが先行するかたちでレースを進めて、2分04秒90の自己新でフィニッシュする。逃げ切りたいティアムも2分10秒62の自己新でカバー。ふたりの激戦は36点差で決着がつき、ティアムが6880点で前人未踏の五輪3連覇を成し遂げた。

2位のジョンソン・トンプソンは6844点。3位は6707点のノール・ヴィツ(ベルギー)だった。

女子10000mは世界記録を保持するベアトリス・チェベト(ケニア)がラスト勝負を制して、30分43秒25で優勝。5000mとの長距離2冠に輝いた。ナディア・バットクレッティ(イタリア)が30分43秒35のナショナルレコードで2位。シファン・ハッサン(オランダ)が30分44秒12の3位に入り、5000mに続いてメダルを獲得した。

男子400mハードルは世界記録保持者のカールステン・ワルホルム(ノルウェー)が前半リードした。しかし、後半はライ・ベンジャミン(米国)が強かった。8台目のハードルを最初に跳び越えると、ワルホルムを突き放す。今季世界最高タイの46秒46で悲願の金メダルに輝いた。

2位は47秒06でワルホルム。3位は47秒26でアリソン・ドス・サントス(ブラジル)と、メダル獲得者は東京五輪と同じ顔ぶれになった。
 
女子砲丸投は東京五輪6位のマディソン・リー・ウェシェ(ニュージーランド)が2投目に19m58をマーク・。イエミジ・オグンレエ(ドイツ)が5投目に19m73で逆転するも、すぐさまウェシェが自己新となる19m86を投げ込んだ。6投目は身長185㎝のオグンレエが唯一〝大台突破〟となる20m00をプット。2度目の逆転劇で金メダルに輝いた。

2位はウェシェで、3位は宋佳媛(中国)で19m32だった。

男子三段跳は世界歴代3位の18m18を持つホルダン・ディアス・フォルト(スペイン)が1回目に17m86(+0.1)をマーク。その後は記録を伸ばすことができなかったが、17m80台を3回マークして、金メダルに輝いた。

追いかけたいペドロ・ピチャルド(ポルトガル)は2回目に17m84(+0.2)、6回目に17m81(-0.4)を跳ぶものの、五輪連覇に2cm届かず、銀メダル。アンディ・ディアス(イタリア)がシーズンベストの17m64(+0.7)で銅メダルを獲得した。

◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)9日目 パリ五輪・陸上競技9日目はイブニングセッションに決勝。8種目でチャンピオンが決まった。 トラックでは最初に女子4×100mリレーが行われた。雨天のレースは1走にアッシャー・スミスを起用した英国がリードする。米国はバトンミスがありながらも大きく遅れることなくアンカーへ。英国、ドイツが先行するなかで4走・リチャードソンが大逆転。米国が41秒78で金メダルを獲得した。 2位は英国で41秒85、3位はドイツで41秒97。五輪連覇を目指したジャマイカは5位に終わった。 男子4×100mリレーはV候補の米国が1走のコールマンで抜け出すも、2走・ベドナレクとのバトンで失敗した。レースは日本とカナダとトップ争いを繰り広げると、最後は4走・デグラスが快走。カナダが37秒50で28年ぶりの金メダルを獲得した。 2位は37秒57で南アフリカが入り、3位は37秒61の英国だった。日本は予選からオーダーを変更し、1走から順に坂井隆一郎(大阪ガス)、サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)、桐生祥秀(日本生命)、上山紘輝(住友電工)で臨み、37秒78で5位。2大会ぶりの入賞を果たした。なお、米国は失格している。 女子400mは序盤でサルワ・エイド・ナセル(バーレーン)が先行していたが、バックストレートでブダペスト世界選手権覇者のマリレイディ・パウリノ(ドミニカ共和国)が逆転。最終コーナーをトップで駆け抜けて、48秒17(世界歴代4位)の五輪新で完勝した。 2位はナセルで48秒53。終盤追い上げたナタリア・カチマレク(ポーランド)が48秒98で3位に入った。 女子七種競技は6種目を終えてブダペスト世界選手権Vのカタリナ・ジョンソン・トンプソン(英国)と五輪3連覇を目指すナフィサトゥ・ティアム(ベルギー)との差が121点。最終800mはジョンソン・トンプソンが先行するかたちでレースを進めて、2分04秒90の自己新でフィニッシュする。逃げ切りたいティアムも2分10秒62の自己新でカバー。ふたりの激戦は36点差で決着がつき、ティアムが6880点で前人未踏の五輪3連覇を成し遂げた。 2位のジョンソン・トンプソンは6844点。3位は6707点のノール・ヴィツ(ベルギー)だった。 女子10000mは世界記録を保持するベアトリス・チェベト(ケニア)がラスト勝負を制して、30分43秒25で優勝。5000mとの長距離2冠に輝いた。ナディア・バットクレッティ(イタリア)が30分43秒35のナショナルレコードで2位。シファン・ハッサン(オランダ)が30分44秒12の3位に入り、5000mに続いてメダルを獲得した。 男子400mハードルは世界記録保持者のカールステン・ワルホルム(ノルウェー)が前半リードした。しかし、後半はライ・ベンジャミン(米国)が強かった。8台目のハードルを最初に跳び越えると、ワルホルムを突き放す。今季世界最高タイの46秒46で悲願の金メダルに輝いた。 2位は47秒06でワルホルム。3位は47秒26でアリソン・ドス・サントス(ブラジル)と、メダル獲得者は東京五輪と同じ顔ぶれになった。   女子砲丸投は東京五輪6位のマディソン・リー・ウェシェ(ニュージーランド)が2投目に19m58をマーク・。イエミジ・オグンレエ(ドイツ)が5投目に19m73で逆転するも、すぐさまウェシェが自己新となる19m86を投げ込んだ。6投目は身長185㎝のオグンレエが唯一〝大台突破〟となる20m00をプット。2度目の逆転劇で金メダルに輝いた。 2位はウェシェで、3位は宋佳媛(中国)で19m32だった。 男子三段跳は世界歴代3位の18m18を持つホルダン・ディアス・フォルト(スペイン)が1回目に17m86(+0.1)をマーク。その後は記録を伸ばすことができなかったが、17m80台を3回マークして、金メダルに輝いた。 追いかけたいペドロ・ピチャルド(ポルトガル)は2回目に17m84(+0.2)、6回目に17m81(-0.4)を跳ぶものの、五輪連覇に2cm届かず、銀メダル。アンディ・ディアス(イタリア)がシーズンベストの17m64(+0.7)で銅メダルを獲得した。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン

◇第108回日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) 来年1月の世界クロスカントリー選手権(米国・タラハシー)の代表選考を兼ねた第108回日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(10km)はパリ […]

NEWS 【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

2025.02.22

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU)   28分24秒 2位 井川龍人(旭化成)   28分25秒 3位 塩尻和 […]

NEWS 今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

2025.02.22

今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]

NEWS 編集部コラム「奥が深い」

2025.02.21

編集部コラム「奥が深い」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

2025.02.21

ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top