HOME 特集

2024.07.30

ファイナルなるかサニブラウン 泉谷駿介&村竹ラシッドの110mHコンビ、三浦龍司も注目 4継&マイルの両リレーでメダル挑戦/パリ五輪みどころ【男子トラック編】
ファイナルなるかサニブラウン 泉谷駿介&村竹ラシッドの110mHコンビ、三浦龍司も注目 4継&マイルの両リレーでメダル挑戦/パリ五輪みどころ【男子トラック編】

メダルを目指す村竹ラシッド、泉谷駿介、サニブラウン・アブデル・ハキーム、三浦龍司

いよいよ開幕したパリ五輪。陸上競技は8月1日から11日の日程で行われる。日本代表のユニフォームをまとうことができる総勢55名の精鋭たち。注目選手たちを紹介していく。

パリ五輪みどころ【男子フィールド編】
パリ五輪みどころ【女子編】
パリ五輪みどころ【男女ロード編】

短距離&リレー

100mではやはり、直近の世界選手権で2大会連続のファイナリスト(22年オレゴン7位、23年ブダペスト6位)となったサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が注目だ。

今季は9秒99がシーズンベスト。国際大会3年連続の決勝に進むためには、さらなるタイム短縮が条件。コンディション次第で自己記録(9秒97)はもちろん、日本記録(9秒95)更新も必要になるかもしれない。

五輪男子100mの決勝進出となれば、1932年ロサンゼルス大会で6位だった暁の超特急・吉岡隆徳以来92年ぶりとなる。常々「世界一しか興味がない」と言っているサニブラウン。メダルに近づくことができるか。

このほか、日本選手権Vの坂井隆一郎(大阪ガス)と同2位の東田旺洋(関彰商事)が出場。10秒02の自己ベストを持つ坂井は予選を通過して、準決勝で勝負を懸けたいところ。昨年10秒10を出している東田は、予選からそのタイムを更新して突破できるか。

広告の下にコンテンツが続きます

200mの代表は鵜澤飛羽(筑波大)、上山紘輝(住友電工)、飯塚翔太(ミズノ)の3選手。

日本選手権2連覇の鵜澤は昨年の世界選手権で準決勝に進んでいる。パリでは「決勝進出」を目指している。20秒23(日本歴代8位タイ)の自己記録更新がポイントとなるだろう。

今季ベストが20秒47の上山は自己ベスト(20秒26/日本歴代10位)に迫る走りを見せた。16年に20秒11(日本歴代3位)を出した33歳の飯塚は五輪4大会連続の代表。五輪では自身初の準決勝進出を目指す。

スタッド・ド・フランスは2003年パリ世界選手権が行われた会場。当時は末續慎吾が銅メダルをもぎ取っている。そのスタジアムで日本勢がどんな激走を見せるか。この種目で決勝に進めば、五輪としては初となる。

昨年、32年ぶりに日本記録が更新された400m。その日本記録(44秒77)保持者である佐藤拳太郎(富士通)と44秒88(日本歴代3位)の佐藤風雅(ミズノ)、45秒04(日本歴代5位)の中島佑気ジョセフ(富士通)の3人が出場する。

いずれも昨年の世界選手権の代表。1992年バルセロナ大会8位の髙野進以来となる決勝へは、準決勝で日本記録を塗り替えることが必要だろう。6月下旬の日本選手権決勝を左アキレス腱痛で棄権した佐藤拳は、復調具合も気になるところだ。

そして、4×100mと4×400mの両リレーではメダル獲得に挑む。

2016年リオ大会で銀メダルを獲得し、大いに盛り上げた4×100mリレー。地元開催の21年東京大会では、まさかのバトンパスのミスで途中棄権に終わっただけに、パリで巻き返しなるか。

7月20日のダイヤモンドリーグ(DL)ロンドン大会では、1走から順に坂井、栁田大輝(東洋大)、桐生祥秀(日本生命)、上山とつなぎ、38秒07で1位だった。なかでも3走・桐生が好走し、その存在感を強く印象づけている。

ただ、このメンバーから入れ替わって、サニブラウンや上山以外の200m選手が入る可能性もある。特に今季100m9秒台のサニブラウンの走力は欠かせない。どんなオーダーを組んで登場するかも注目だ。

一方、海外勢も米国やジャマイカ、英国、イタリアなどライバルも戦力は充実している。関係者からは「金メダル」と意気込む声が聞こえるが、ハードルは高い。日本記録37秒43(19年)を更新できるかがカギとなるだろう。

4×400mリレーもメダルを狙っている。メンバー候補は400mの個人種目に出場する3人(佐藤拳、佐藤風、中島)とリレー要員で代表に選出された吉津拓歩(ジーケーライン)、川端魁人(中京大クラブ)の5人。そのうち、佐藤風、中島、川端は22年世界選手権で日本新記録の2分59秒51で4位に入った時のメンバーだ。

この種目では五輪&世界選手権を通じて初となるメダルを目指すとなれば、2分58秒台は最低限。米国、ボツワナ、ベルギー、フランスなどライバル国も勢いがあり、日本のメダル獲得は簡単ではないが、4人がそろってベストパフォーマンスを発揮することがカギとなる。

いよいよ開幕したパリ五輪。陸上競技は8月1日から11日の日程で行われる。日本代表のユニフォームをまとうことができる総勢55名の精鋭たち。注目選手たちを紹介していく。 パリ五輪みどころ【男子フィールド編】 パリ五輪みどころ【女子編】 パリ五輪みどころ【男女ロード編】

短距離&リレー

100mではやはり、直近の世界選手権で2大会連続のファイナリスト(22年オレゴン7位、23年ブダペスト6位)となったサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が注目だ。 今季は9秒99がシーズンベスト。国際大会3年連続の決勝に進むためには、さらなるタイム短縮が条件。コンディション次第で自己記録(9秒97)はもちろん、日本記録(9秒95)更新も必要になるかもしれない。 五輪男子100mの決勝進出となれば、1932年ロサンゼルス大会で6位だった暁の超特急・吉岡隆徳以来92年ぶりとなる。常々「世界一しか興味がない」と言っているサニブラウン。メダルに近づくことができるか。 このほか、日本選手権Vの坂井隆一郎(大阪ガス)と同2位の東田旺洋(関彰商事)が出場。10秒02の自己ベストを持つ坂井は予選を通過して、準決勝で勝負を懸けたいところ。昨年10秒10を出している東田は、予選からそのタイムを更新して突破できるか。 200mの代表は鵜澤飛羽(筑波大)、上山紘輝(住友電工)、飯塚翔太(ミズノ)の3選手。 日本選手権2連覇の鵜澤は昨年の世界選手権で準決勝に進んでいる。パリでは「決勝進出」を目指している。20秒23(日本歴代8位タイ)の自己記録更新がポイントとなるだろう。 今季ベストが20秒47の上山は自己ベスト(20秒26/日本歴代10位)に迫る走りを見せた。16年に20秒11(日本歴代3位)を出した33歳の飯塚は五輪4大会連続の代表。五輪では自身初の準決勝進出を目指す。 スタッド・ド・フランスは2003年パリ世界選手権が行われた会場。当時は末續慎吾が銅メダルをもぎ取っている。そのスタジアムで日本勢がどんな激走を見せるか。この種目で決勝に進めば、五輪としては初となる。 昨年、32年ぶりに日本記録が更新された400m。その日本記録(44秒77)保持者である佐藤拳太郎(富士通)と44秒88(日本歴代3位)の佐藤風雅(ミズノ)、45秒04(日本歴代5位)の中島佑気ジョセフ(富士通)の3人が出場する。 いずれも昨年の世界選手権の代表。1992年バルセロナ大会8位の髙野進以来となる決勝へは、準決勝で日本記録を塗り替えることが必要だろう。6月下旬の日本選手権決勝を左アキレス腱痛で棄権した佐藤拳は、復調具合も気になるところだ。 そして、4×100mと4×400mの両リレーではメダル獲得に挑む。 2016年リオ大会で銀メダルを獲得し、大いに盛り上げた4×100mリレー。地元開催の21年東京大会では、まさかのバトンパスのミスで途中棄権に終わっただけに、パリで巻き返しなるか。 7月20日のダイヤモンドリーグ(DL)ロンドン大会では、1走から順に坂井、栁田大輝(東洋大)、桐生祥秀(日本生命)、上山とつなぎ、38秒07で1位だった。なかでも3走・桐生が好走し、その存在感を強く印象づけている。 ただ、このメンバーから入れ替わって、サニブラウンや上山以外の200m選手が入る可能性もある。特に今季100m9秒台のサニブラウンの走力は欠かせない。どんなオーダーを組んで登場するかも注目だ。 一方、海外勢も米国やジャマイカ、英国、イタリアなどライバルも戦力は充実している。関係者からは「金メダル」と意気込む声が聞こえるが、ハードルは高い。日本記録37秒43(19年)を更新できるかがカギとなるだろう。 4×400mリレーもメダルを狙っている。メンバー候補は400mの個人種目に出場する3人(佐藤拳、佐藤風、中島)とリレー要員で代表に選出された吉津拓歩(ジーケーライン)、川端魁人(中京大クラブ)の5人。そのうち、佐藤風、中島、川端は22年世界選手権で日本新記録の2分59秒51で4位に入った時のメンバーだ。 この種目では五輪&世界選手権を通じて初となるメダルを目指すとなれば、2分58秒台は最低限。米国、ボツワナ、ベルギー、フランスなどライバル国も勢いがあり、日本のメダル獲得は簡単ではないが、4人がそろってベストパフォーマンスを発揮することがカギとなる。

ハードル&長距離・障害

110mハードルはうまくいけば決勝に日本人が複数登場するかもしれない。 まずは昨年の世界選手権で、国際大会では日本勢初入賞となる5位に入った泉谷駿介(住友電工)。今季はここまで海外レースを転戦し、4月に中国で2度行われたDLでは3位と2位。7月上旬のDLパリ大会でも同様でベストレースではなかったが3位に食い込んでいる。その後帰国して7月下旬にはシーズンベストの13秒10(+1.2)をマークしている。 昨年以上にスプリントや出力が上がっており、それが技術面とうまく噛み合えば、昨年の世界選手権以上の順位も狙えそう。この種目初の五輪入賞どころか、メダルの可能性もある。 そして、今季ベストで泉谷を凌ぐのが村竹ラシッド(JAL)だ。今季の日本選手権では雨のなか、13秒07(+0.2)と、泉谷と村竹自身が持つ日本記録(13秒04)に0.03秒に迫った。勢いが著しいだけに、パリで大化けするかもしれない。 3人目は2大会連続の五輪となる高山峻野(ゼンリン)。前回の東京大会は予選落ちだっただけに、準決勝進出を目標に掲げている。22年に13秒10をマークしているだけに、自己ベスト付近の走りを連発できれば、目標以上のステージに立てそうだ。 400mハードルも代表は3選手。中でも豊田兼(慶大)は、父親の母国(フランス)での初のオリンピアン。日本選手権では400mハードルを日本歴代3位の47秒99で優勝した後、110mハードルでハムストリングスに違和感を訴え棄権した。そこから復調し、序盤から積極的なレースができれば、決勝進出もありうる。 日本選手権でパリ五輪参加標準記録の48秒70にピタリ到達して2位に入った小川大輝(東洋大)と、今季48秒58の自己ベストを出した筒江海斗(スポーツテクノ和広)は、予選突破して準決勝で勝負できるか。 障害種目を含む中長距離種目の代表は4人。注目は東京大会3000m障害で7位に入っている三浦龍司(SUBARU)だ。その後、昨年の世界選手権では6位入賞。今季は5月のDLドーハ大会で5位(8分13秒96)。五輪参加標準記録(8分15秒00)を突破して代表に内定した。その後7月のDLパリ大会では自己3番目となる今季ベストの8分10秒52をマークして7位に入っている。 昨年出した自身の持つ日本記録(8分09秒91)を塗り替える走りができれば、前回以上の順位が見込めそう。うまく上位争いに絡めれば、目標のメダルへグッと近づく。 3000m障害では青木涼真(Honda)も2大会連続の代表。昨年の世界選手権に続く決勝進出を目指す。 10000mには太田智樹(トヨタ自動車)と葛西潤(旭化成)が出場する。自己ベストは太田が昨年12月の日本選手権で2位に入った時にマークした27分12秒53(日本歴代2位)、葛西は今年5月の日本選手権優勝時に出した27分17秒46(日本歴代4位)。 アフリカ勢を中心に26分台の選手が並ぶだけに、難しいレースが予想されるが、少しでも先頭集団に近い位置で走り、入賞争いに加わりたい。

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.15

Athlete of The Year賞に北口榛花を選出! 2024年度「実業団陸上of The Year」発表

日本実業団陸上競技連合は4月15日、2024年度「実業団陸上of The Year 表彰」の受賞者・受賞チームをホームページで発表し、個人賞のAthlete of The Year賞に8月のパリ五輪女子やり投で、マラソン […]

NEWS 神戸マラソンがMGCシリーズ加盟 愛知アジア大会、ロス五輪代表の選考へつながるレースに

2025.04.15

神戸マラソンがMGCシリーズ加盟 愛知アジア大会、ロス五輪代表の選考へつながるレースに

日本陸連は4月15日、「神戸マラソン2025」がMGCシリーズ2025-26に加盟したと発表した。 MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)シリーズは、前身のJMCシリーズを継承したもので、ポイントにより年間王者を決 […]

NEWS 100mH寺田明日香「今季限りで一線を退く」東京世界陸上目指してラストスパート「引退」は使わず

2025.04.15

100mH寺田明日香「今季限りで一線を退く」東京世界陸上目指してラストスパート「引退」は使わず

女子100mハードル元日本記録保持者の寺田明日香(ジャパンクリエイト)が都内で会見を開き、今季限りでの第一線を退く意向を表明した。 冒頭のキャリアを振り返るVTRが流れると、登壇早々から涙を浮かべた寺田。一線を退く意向を […]

NEWS コモディイイダ・高橋舞衣が退職 2月の愛媛マラソンで骨折 「この決断が後に良かったと思えることを信じて」

2025.04.15

コモディイイダ・高橋舞衣が退職 2月の愛媛マラソンで骨折 「この決断が後に良かったと思えることを信じて」

コモディイイダはは4月15日付で、高橋舞衣が退職すると発表した。2月の愛媛マラソンで骨折し、今後は地元の愛媛で治療とリハビリに専念するという。 高橋は愛媛・今治北高では主要な全国大会への出場はなかったが、松山大では1年時 […]

NEWS 東海大が陸上競技場に電子ペーサーを常設! トラック内側に4色点滅のLED325個を配置

2025.04.14

東海大が陸上競技場に電子ペーサーを常設! トラック内側に4色点滅のLED325個を配置

東海大陸上部と工学部は4月14日、東海大湘南キャンパス内陸上競技場にLEDライトをトラックの縁に置いてペース設定に合わせて光る「電子ペーサー」を3月から常設したと発表した。国内メーカーによる開発と、陸上競技場への常設は国 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top