HOME 国内

2024.06.30

サニブラウン主宰の「DAWN GAMES」東日本予選が開催!東京・大井で約400人が熱走、バドミントン・桃田賢斗のキッズプログラムも実施
サニブラウン主宰の「DAWN GAMES」東日本予選が開催!東京・大井で約400人が熱走、バドミントン・桃田賢斗のキッズプログラムも実施

DAWN GAMES東日本予選会高校男子100mの表彰

男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が企画した100mの競技会「DAWN GAMES」の東日本予選が6月29日、東京・大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森陸上競技場で行われた。

この大会は「陸上人口を増やし、層を厚くしたい」「子供たちがもっといろんなチャレンジする機会を増やしたい」という思いを持つサニブラウンが主宰。東日本地区(北海道・東北・関東・中部)に居住または在学が対象に小学校4~6年生、中学生の男女、高校生男子の100mが実施され、各カテゴリーの上位4人が10月開催予定の決勝大会への出場権を獲得できる。また、今大会は小学校1~3年生50mも設けられらた(決勝大会は実施せず)。

予選を経て行われた決勝では、各カテゴリーで熱戦が展開。高校男子は松丸孝之選手(目黒学院3東京)が10秒90(-2.6)で優勝し、「調子を合わせてきたけど、思ったように走れませんでした。決勝大会では自己新を出して優勝したいです」と振り返った。

中学の男子は橋本拓弥選手(二之江3東京)が11秒22(-1.2)で制し、女子は石井美泉奈選手(松江四3東京)が12秒50(-1.2)で1位。「もっといいタイムを出して、西日本の選手たちにも勝ちたいです」と橋本選手が言えば、石井選手も「12秒台前半を出したかったのでちょっと悔しいですが、楽しかったです。改善点を直して、自分の納得できる走りができるようになりたいです」と力強く話した。

小学生の男子は松井昴龍選手(LOVERSSPORTS)が13秒49(-1.6)、女子は東郷帆夏選手(ランベント)が13秒41(-1.4)でそれぞれ優勝した。

現役トップアスリートが企画した大会とあって、そのインパクトは大きかった様子。「父がネットニュースで見つけて参加することを決めました。陸上はマイナーというわけじゃないけど、もっと盛り上げられると思います。このような大会が開催されるのはすごくいいことだと感じました」(松井選手)、「クラブチームの仲間の家族がSNSで見つけて、あこがれのサニブラウン選手が開く大会なので出てみたいと思いました」(橋本)、「大会のことは母から教えてもらいました。サニブラウン選手が好きなので、出場を決めました」(東郷選手)。

広告の下にコンテンツが続きます

新潟から家族で競技会を訪れた平原怜衣選手(小学5年)は「6年生と一緒に走ったのですが、やっぱり速かったです。決勝大会に進めなかったのは残念だけど、サニブラウン選手に会いたいので、来年も開催されるならまた出てみたいです」。父・康人さん、母・希さんも「地方から来るのは簡単でないですが、それでも来たいと思える大会。強い選手と走れる良い機会にもなりました」と笑顔で振り返った。

東京・目黒七中はチーム全員で参加。顧問の三條篤先生は、「サニブラウン選手の考えにすごく共感したので」とその理由を話す。部員が昨年は1人だったが、今年度は陸上初心者ながら1年生が多数入部。そこで、「陸上の楽しさを知ってほしい」と部員全員で参加したという。

1年間、1人で部活を続けた3年生キャプテンの土岐貫太選手は「いい経験になりました。陸上は1人での競技だけど、仲間と支え合ってともに高め合っていく競技なので、これからも続けたいです」。そう話す土岐選手の手には、参加者全員に贈られたサニブラウンのサインがあり、「トップ選手とのこういったつながりは、子供たちの励みになりますね」と三條先生は目を細めていた。

また、競技の合間には、カテゴリーごとに栄養セミナーと、トレーニングのクリニックも行われた。管理栄養士の吉村俊亮氏(株式会社AND-U)は1日の必要エネルギー量を把握し、それを確保することの重要性を説明。名和大輔トレーナー(シフススポーツアカデミー)は不安定の中で軸を作る意識や、股関節周辺との連動の大切さを伝えた。

高校生の部の栄養指導に参加した萩原みや子さんは、高校1年生と小学5年生の子供が2人とも陸上に取り組んでいるそうで、「現役のトップ選手が自分ががんばるだけではなく、子供たちに何かを伝えるという取り組みをしてくださるのはなかなかないこと。子供たちはサニブラウン選手にあこがれを持ってやっているので、本当にありがたいです」と話す。

さらに、サニブラウン選手と同じマネジメント会社契約アスリートで友人でもあるバドミントンの桃田賢斗選手が、小学生向けのスポーツプログラム「スポーツキッズトレーニングbyハナスポ」を実施。1~3年生、4~6年生の2部に別れ、遊びの中から素早く動く姿勢を伝えたり、スポーツチャンバラで動き回ったりと、子供たちと汗を流した。

桃田選手は「バドミントンだけでなく、どんなスポーツでも身体を動かすことの大切さを感じてほしいなと思って参加させてもらいました」。バドミントンの構えと陸上のスタンディングスタートの姿勢に共通点があることを伝えるなど「スポーツにおいて基礎となる部分はほとんど同じ。なぜ、こういう動きになるのか。それをもっと言語化できるように学んでいるところです」と、子供たちに“伝える”ことへの意欲を示した。

大会名の「DAWN」には、夜明けや黎明という意味があり、新しい時代や出発の始まりを象徴する言葉としてサニブラウン自らが命名した。サニブラウンの新たな試みが刺激を与え、子供たちに新たな発見や学びを与える大会となった。

◇DAWN GAMES東日本予選成績(主催者発表)
小学生低学年50m(女子):優勝 岩原ちなみ、2位 樋口実里、3位 榮 優良
小学生低学年50m(男子):優勝 河瀬挑吾、2位 奥見和昌、3位 青井順椰
小学生高学年100m(女子):優勝 東郷帆夏、2位 小林優空、3位 秋吉ひまり
小学生高学年100m(男子):優勝 松井昴龍、2位 原田光太、3位 金坂水翔
中学生(女子):優勝 石井美泉奈、2位 辻 彩希、3位 江花瑞穂
中学生(男子):優勝 橋本拓弥、2位 辻田矩理、3位 吉田光幸
高校生(男子):優勝 松丸孝之、2位 川内 凜、3位 柄澤修太
※10月の決勝大会には各カテゴリーの4位まで出場権獲得

男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が企画した100mの競技会「DAWN GAMES」の東日本予選が6月29日、東京・大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森陸上競技場で行われた。 この大会は「陸上人口を増やし、層を厚くしたい」「子供たちがもっといろんなチャレンジする機会を増やしたい」という思いを持つサニブラウンが主宰。東日本地区(北海道・東北・関東・中部)に居住または在学が対象に小学校4~6年生、中学生の男女、高校生男子の100mが実施され、各カテゴリーの上位4人が10月開催予定の決勝大会への出場権を獲得できる。また、今大会は小学校1~3年生50mも設けられらた(決勝大会は実施せず)。 予選を経て行われた決勝では、各カテゴリーで熱戦が展開。高校男子は松丸孝之選手(目黒学院3東京)が10秒90(-2.6)で優勝し、「調子を合わせてきたけど、思ったように走れませんでした。決勝大会では自己新を出して優勝したいです」と振り返った。 中学の男子は橋本拓弥選手(二之江3東京)が11秒22(-1.2)で制し、女子は石井美泉奈選手(松江四3東京)が12秒50(-1.2)で1位。「もっといいタイムを出して、西日本の選手たちにも勝ちたいです」と橋本選手が言えば、石井選手も「12秒台前半を出したかったのでちょっと悔しいですが、楽しかったです。改善点を直して、自分の納得できる走りができるようになりたいです」と力強く話した。 小学生の男子は松井昴龍選手(LOVERSSPORTS)が13秒49(-1.6)、女子は東郷帆夏選手(ランベント)が13秒41(-1.4)でそれぞれ優勝した。 現役トップアスリートが企画した大会とあって、そのインパクトは大きかった様子。「父がネットニュースで見つけて参加することを決めました。陸上はマイナーというわけじゃないけど、もっと盛り上げられると思います。このような大会が開催されるのはすごくいいことだと感じました」(松井選手)、「クラブチームの仲間の家族がSNSで見つけて、あこがれのサニブラウン選手が開く大会なので出てみたいと思いました」(橋本)、「大会のことは母から教えてもらいました。サニブラウン選手が好きなので、出場を決めました」(東郷選手)。 新潟から家族で競技会を訪れた平原怜衣選手(小学5年)は「6年生と一緒に走ったのですが、やっぱり速かったです。決勝大会に進めなかったのは残念だけど、サニブラウン選手に会いたいので、来年も開催されるならまた出てみたいです」。父・康人さん、母・希さんも「地方から来るのは簡単でないですが、それでも来たいと思える大会。強い選手と走れる良い機会にもなりました」と笑顔で振り返った。 東京・目黒七中はチーム全員で参加。顧問の三條篤先生は、「サニブラウン選手の考えにすごく共感したので」とその理由を話す。部員が昨年は1人だったが、今年度は陸上初心者ながら1年生が多数入部。そこで、「陸上の楽しさを知ってほしい」と部員全員で参加したという。 1年間、1人で部活を続けた3年生キャプテンの土岐貫太選手は「いい経験になりました。陸上は1人での競技だけど、仲間と支え合ってともに高め合っていく競技なので、これからも続けたいです」。そう話す土岐選手の手には、参加者全員に贈られたサニブラウンのサインがあり、「トップ選手とのこういったつながりは、子供たちの励みになりますね」と三條先生は目を細めていた。 また、競技の合間には、カテゴリーごとに栄養セミナーと、トレーニングのクリニックも行われた。管理栄養士の吉村俊亮氏(株式会社AND-U)は1日の必要エネルギー量を把握し、それを確保することの重要性を説明。名和大輔トレーナー(シフススポーツアカデミー)は不安定の中で軸を作る意識や、股関節周辺との連動の大切さを伝えた。 高校生の部の栄養指導に参加した萩原みや子さんは、高校1年生と小学5年生の子供が2人とも陸上に取り組んでいるそうで、「現役のトップ選手が自分ががんばるだけではなく、子供たちに何かを伝えるという取り組みをしてくださるのはなかなかないこと。子供たちはサニブラウン選手にあこがれを持ってやっているので、本当にありがたいです」と話す。 さらに、サニブラウン選手と同じマネジメント会社契約アスリートで友人でもあるバドミントンの桃田賢斗選手が、小学生向けのスポーツプログラム「スポーツキッズトレーニングbyハナスポ」を実施。1~3年生、4~6年生の2部に別れ、遊びの中から素早く動く姿勢を伝えたり、スポーツチャンバラで動き回ったりと、子供たちと汗を流した。 桃田選手は「バドミントンだけでなく、どんなスポーツでも身体を動かすことの大切さを感じてほしいなと思って参加させてもらいました」。バドミントンの構えと陸上のスタンディングスタートの姿勢に共通点があることを伝えるなど「スポーツにおいて基礎となる部分はほとんど同じ。なぜ、こういう動きになるのか。それをもっと言語化できるように学んでいるところです」と、子供たちに“伝える”ことへの意欲を示した。 大会名の「DAWN」には、夜明けや黎明という意味があり、新しい時代や出発の始まりを象徴する言葉としてサニブラウン自らが命名した。サニブラウンの新たな試みが刺激を与え、子供たちに新たな発見や学びを与える大会となった。 ◇DAWN GAMES東日本予選成績(主催者発表) 小学生低学年50m(女子):優勝 岩原ちなみ、2位 樋口実里、3位 榮 優良 小学生低学年50m(男子):優勝 河瀬挑吾、2位 奥見和昌、3位 青井順椰 小学生高学年100m(女子):優勝 東郷帆夏、2位 小林優空、3位 秋吉ひまり 小学生高学年100m(男子):優勝 松井昴龍、2位 原田光太、3位 金坂水翔 中学生(女子):優勝 石井美泉奈、2位 辻 彩希、3位 江花瑞穂 中学生(男子):優勝 橋本拓弥、2位 辻田矩理、3位 吉田光幸 高校生(男子):優勝 松丸孝之、2位 川内 凜、3位 柄澤修太 ※10月の決勝大会には各カテゴリーの4位まで出場権獲得

【動画】子供たちが全力で駆け抜ける!サニブラウンの思いが込められたDAWN GAMES西日本予選の様子

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.16

上海ハーフに前回8位の太田蒼生、國學院大・上原琉翔、青学大の黒田然らエントリー

4月20日に行われる上海ハーフマラソン(4月20日)のエントリーが発表されており、プロランナーとなった青学大卒の太田蒼生(GMOインターネットグループ)が登録した。太田は青学大時代、4年連続で箱根駅伝に出走。3年時は3区 […]

NEWS ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

2025.04.16

ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第1戦となる厦門大会(中国/4月26日)のエントリーリストが発表された。 男子110mハードルには、ブダペスト世界選手権5位の泉谷駿介(住友電工)と、パリ五輪5位の村竹ラシッド(JA […]

NEWS 人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用
PR

2025.04.16

人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用

全国区で活躍する部活動もサポート 2016年に創立100周年を迎えた大阪の伝統校でもある府立桜宮高等学校。1980年にこれまでの普通科に加え大阪府内では初めてとなる体育科を新設し、さらに1999年にはスポーツ健康科学科を […]

NEWS 東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

2025.04.16

東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

日本陸連は4月16日、東京世界選手権の競歩代表9名を発表した。 男子20kmは2月の日本選手権を1時間16分10秒の世界新で制した山西利和(愛知製鋼)が4大会連続の代表に内定済みで、同2、3位の丸尾知司(愛知製鋼)、吉川 […]

NEWS 「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

2025.04.16

「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

アシックスは4月16日、さまざまなレベルのランナーが自己ベスト更新に挑戦できるレースイベント「Tokyo:Speed:Race」(5月3日)に出場するエリート選手のメンバーを発表した。 同大会はロードレースでは初となるペ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top