HOME 国内

2024.06.27

NEWS
好調の安立雄斗 三段跳学生歴代6位の16m70で初V! 「日本記録を超えられるように」/日本選手権
好調の安立雄斗 三段跳学生歴代6位の16m70で初V! 「日本記録を超えられるように」/日本選手権

16m70で日本選手権三段跳を制した安立雄斗

◇第108回日本選手権(6月27日~30日/新潟・デンカビッグスワンスタジアム)1日目

パリ五輪代表選考会を兼ねた日本選手権の1日目が行われ、男子三段跳は最終6回目に日本歴代12位、学生歴代6位となる16m70(+0.4)をマークした安立雄斗(福岡大院)が初めて日本一に輝いた。

「記録的にはもうひと押しでしたが、これまで2位続きだったので、自己ベストを更新して優勝できたことは素直にうれしいです」と笑顔がこぼれた。

これまでずっと痛みのあった右足首を昨秋に手術。リハビリを経て「痛みもなくなり、安定して練習、助走ができるようになったことが大きい」と話すように、4月の織田記念で16m46(+0.2)の自己ベストを跳んで優勝するなど、春先から好調をアピールしてきた。

調整として挑んだ11日前に行われた日本学生個人選手権でも追い風参考ながら、そのベストを1cm上回る16m47(+2.1)で1位となり、日本選手権制覇に向けて、順調な仕上がりで新潟に乗り込んでいた。

1回目こそ、助走がうまくかみ合わず15m62(-0.8)に終わったが、2回目に16m28(+0.8)を跳びトップへ。「徐々に助走からホップへの抜けがかみ合うようになってきた」と後半に入った4回目に16m52(+0.5)をマーク。「最後は、初優勝を決め、気持ちよく集中して跳ぶことができた」とビッグジャンプにつなげた。

リハビリ中に、これまでの自身の跳躍を一から見直し、「助走はもちろん、雑だった1つひとつの動きや技術の精度を上げるよう意識して取り組んできたことが少しずつ形になってきています」と好調の要因を口にする。

今回、ベストを一気に24cm更新したものの、決して満足していない。今回6位で同学年の伊藤陸(スズキ)が2021年の日本インカレで17m00の日本歴代4位をマーク。「自分も早く17m、そして17m15の日本記録を超えられるよう成長していきたい」ときっぱり。ライバルとともに日本のお家芸を盛り立てていく心構えだ。
文/花木 雫

◇第108回日本選手権(6月27日~30日/新潟・デンカビッグスワンスタジアム)1日目 パリ五輪代表選考会を兼ねた日本選手権の1日目が行われ、男子三段跳は最終6回目に日本歴代12位、学生歴代6位となる16m70(+0.4)をマークした安立雄斗(福岡大院)が初めて日本一に輝いた。 「記録的にはもうひと押しでしたが、これまで2位続きだったので、自己ベストを更新して優勝できたことは素直にうれしいです」と笑顔がこぼれた。 これまでずっと痛みのあった右足首を昨秋に手術。リハビリを経て「痛みもなくなり、安定して練習、助走ができるようになったことが大きい」と話すように、4月の織田記念で16m46(+0.2)の自己ベストを跳んで優勝するなど、春先から好調をアピールしてきた。 調整として挑んだ11日前に行われた日本学生個人選手権でも追い風参考ながら、そのベストを1cm上回る16m47(+2.1)で1位となり、日本選手権制覇に向けて、順調な仕上がりで新潟に乗り込んでいた。 1回目こそ、助走がうまくかみ合わず15m62(-0.8)に終わったが、2回目に16m28(+0.8)を跳びトップへ。「徐々に助走からホップへの抜けがかみ合うようになってきた」と後半に入った4回目に16m52(+0.5)をマーク。「最後は、初優勝を決め、気持ちよく集中して跳ぶことができた」とビッグジャンプにつなげた。 リハビリ中に、これまでの自身の跳躍を一から見直し、「助走はもちろん、雑だった1つひとつの動きや技術の精度を上げるよう意識して取り組んできたことが少しずつ形になってきています」と好調の要因を口にする。 今回、ベストを一気に24cm更新したものの、決して満足していない。今回6位で同学年の伊藤陸(スズキ)が2021年の日本インカレで17m00の日本歴代4位をマーク。「自分も早く17m、そして17m15の日本記録を超えられるよう成長していきたい」ときっぱり。ライバルとともに日本のお家芸を盛り立てていく心構えだ。 文/花木 雫

男子三段跳学生歴代10傑

17.00 1.3 伊藤陸(近大高専S1)  2021. 9.19 16.98 1.5 石川和義(筑波大4)  2004.10.10 16.92 0.3 山下訓史(筑波大)   1985.10. 5 16.87 1.8 山本凌雅(順大4)   2017. 4.29 16.85 -1.1 山下航平(筑波大4)  2016. 5.22 16.70 0.4 安立雄斗(福岡大M2)  2026. 6. 7 16.67 0.6 井上敏明(法大)    1972.10.27 16.67 0.9 渡邉容史(筑波大3)  2001. 5.20 16.66 1.7 安西啓(東海大4)   1991. 6. 1 16.61 1.1 杉林孝法(筑波大3)  1996. 9. 6

【動画】男子三段跳・安立雄斗の自己新ジャンプ

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2024.06.30

ハーフ男子は創価大・吉田響が独走V 夏レースで1時間1分45秒 女子は細田あいがトップ/函館マラソン

6月30日、2024函館マラソンが北海道函館市で行われ、男子ハーフの部は吉田響(創価大)が1時間1分45秒の自己ベストで優勝を飾った。 大会にはマラソンで日本代表経験のある井上大仁や山下一貴の三菱重工勢や、パリ五輪マラソ […]

NEWS サニブラウン主宰の「DAWN GAMES」東日本予選が開催!東京・大井で約400人が熱走、バドミントン・桃田賢斗のキッズプログラムも実施

2024.06.30

サニブラウン主宰の「DAWN GAMES」東日本予選が開催!東京・大井で約400人が熱走、バドミントン・桃田賢斗のキッズプログラムも実施

男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が企画した100mの競技会「DAWN GAMES」の東日本予選が6月28日、東京・大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森陸上競技場で行われた。 この大会は「陸上人口を増やし、 […]

NEWS 全米五輪選考会で珍事 女子100mH予選は全員が準決勝進出! 19年世界陸上金・アリは歩いてフィニッシュ

2024.06.30

全米五輪選考会で珍事 女子100mH予選は全員が準決勝進出! 19年世界陸上金・アリは歩いてフィニッシュ

◇全米五輪選考会(6/21~30、米国オレゴン州ユージン・ヘイワードフィールド)6日目 オレゴン州ユージンで行われている全米五輪選考会の女子100mハードルで、出場する全員が予選を通過するという珍しいケースがあり、話題を […]

NEWS 男子走幅跳・高校2年の大森恵偉音が自己新V 西岡尚輝が男子100m予選から10秒20/U20日本選手権

2024.06.30

男子走幅跳・高校2年の大森恵偉音が自己新V 西岡尚輝が男子100m予選から10秒20/U20日本選手権

◇第40回U20日本選手権(6月27日~30日/新潟・デンカビッグスワンスタジアム)3日目 U20世界選手権代表選考会を兼ねたU20日本選手権の3日目が行われ、男子走幅跳は大森恵偉音(福岡第一高2福岡)が7m58(+0. […]

NEWS 田中希実が3年連続2冠!走幅跳・橋岡も2大会連続五輪へ 100mH福部は念願の標準突破/日本選手権

2024.06.30

田中希実が3年連続2冠!走幅跳・橋岡も2大会連続五輪へ 100mH福部は念願の標準突破/日本選手権

◇第108回日本選手権(6月27日~30日/新潟・デンカビッグスワンスタジアム)3日目 第108回日本選手権の3日目が行われ、女子5000mは前日の1500mを4分01秒44の大会新記録で快勝していた田中希実(New B […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2024年7月号 (6月14日発売)

2024年7月号 (6月14日発売)

パリ五輪への道、最終局面
インターハイ都府県大会ハイライト

page top