HOME 特集

2024.06.25

NEWS
日本選手権みどころ男子トラック編/混戦の100mは栁田大輝が初V狙う!ハードルはパリ五輪代表へ熾烈、400mに44秒台決着の予感
日本選手権みどころ男子トラック編/混戦の100mは栁田大輝が初V狙う!ハードルはパリ五輪代表へ熾烈、400mに44秒台決着の予感

世界レベルの走りが期待される栁田大輝、鵜澤飛羽、村竹ラシッド、豊田兼

パリ五輪代表選考会を兼ねた第108回日本選手権が6月27日から30日まで、新潟・デンカビッグスワンスタジアムで行われる。日本一の座、そしてパリ行きの切符を懸けた激闘のみどころ【男子トラック編】をチェックしていく。

【日本選手権みどころ】
男子フィールド編/走幅跳・橋岡優輝が2大会連続五輪へ!混戦の走高跳は激しい代表争い、投てきは好記録の予感
女子トラック編/パリ五輪内定の田中希実が3種目挑戦 100mHは田中、福部が五輪出場に向けて熱戦
女子フィールド編/世界女王・北口榛花が五輪へ弾みつけるか 走幅跳・秦澄美鈴はVで五輪内定、森本、諸田、髙橋の跳躍に注目

男子100mは栁田に初Vの予感

注目の100mは3日目に予選と準決勝、決勝は4日の最終種目として大会のフィナーレを飾る。

パリ五輪代表に早期内定したサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)は出場を見送った。残す代表枠は2つ。大会前時点で参加標準記録(10秒00)を突破している選手はサニブラウンのみで、即内定を得るためには今大会で10秒00を切って優勝することが条件だ。また、参加標準記録に届かなくとも、ワールドランキング(Road to Paris)でターゲットナンバー(出場枠)に入れば出場資格を得られる。選考要項に沿えば、出場資格を得て日本選手権3位以内に入ることが求められる。

優勝候補筆頭は二十歳の栁田大輝(東洋大)。昨年は7月のアジア選手権で10秒02をマークして優勝し、ブダペスト世界選手権では準決勝に進んだ。今年は5月に10秒02の自己タイでシーズンインし、続くセイコーゴールデングランプリも優勝。2週間前の日本学生個人選手権では追い風参考ながら9秒台(9秒97/+3.5)をマークしている。日本選手権では高2から出場し、昨年まですべてファイナルに進出。昨年は2位で涙を流したが、初優勝へ舞台は整ったか。ワールドランキングで出場資格を得られるのは間違いなく、優勝すれば初五輪をつかむだろう。

昨年Vの坂井隆一郎(大阪ガス)は連覇を狙う。春先に腸腰筋を痛めた影響で調整が遅れた。今季は木南記念を10秒20で制すと、セイコーゴールデングランプリの予選で10秒10をマーク。ただ、その決勝は脚をケイレンして失速した。布勢スプリントは10秒22で3位。そこからどこまで状態を上げているか。坂井はターゲットナンバーからも外れているため、初五輪のためには標準記録に近い好記録で上位に入ることが必須だ。

ワールドランキングでターゲットナンバーに入っている桐生祥秀(日本生命)は3大会連続五輪が懸かる。今年は室内60mで6秒53の室内日本新(当時)を出すなど順調だったが、体調不良で練習が継続できない苦しみもあった。布勢スプリントでは10秒19(+2.8)まで戻しており、そこから3週間で合わせてくればもちろん完全復活での4年ぶり優勝もあり得る。

東京五輪代表の小池祐貴(住友電工)も調子を上げてきた。拠点とする米国でレースを重ね、4月のマウントサック・リレーで出した10秒11(+1.3)がシーズンベスト。ただ、2大会連続代表には参加標準記録突破が必要となる。

室内転戦でポイントを稼いだ東田旺洋(関彰商事)もターゲットナンバー内につける。他では布勢スプリントでワン・ツーした鈴木涼太(スズキ)と山本匠真(広島大)。好調の守祐陽(大東大)、ダイヤモンドリーグにも出場した和田遼(ミキハウス)らが有力だ。

200mは前回初Vの鵜澤飛羽(筑波大)、飯塚翔太(ミズノ)、上山紘輝(住友電工)のブダペスト世界選手権代表3人が中心。飯塚は4大会連続五輪を狙う。

鵜澤が頭一つ抜け出している。今季は静岡国際でセカンドベストの20秒26、セイコーゴールデングランプリを20秒40でいずれも優勝。飯塚も好調を維持し、今季は20秒4台を3本そろえている。上山はまだ本調子とはいかないが、22年オレゴン世界選手権で見せた20秒26の感覚が戻れば一気に浮上するだろう。

ワールドランキングで出場権を得られそうなのこの3人。日本選手権の結果次第では西裕大(MINT TOKYO)にもチャンスがある。アジア大会代表の宇野勝翔(オリコ)も好調だ。

スプリントでもう一つ、大会のハイライトになるのが400m。昨年のブダペスト世界選手権で44秒77の日本記録を樹立した佐藤拳太郎(富士通)、44秒88を出した佐藤風雅(ミズノ)、セミファイナルに進み45秒04がベストの前回覇者・中島佑季ジョセフ(富士通)が、今季初めて相まみえる。

セイコーゴールデングランプリは佐藤拳が45秒21でV。佐藤風は体調不良でゴールデングランプリを欠場したが、調子は上向いている。米国拠点の中島は6月に入って45秒49のシーズンベストで走っている。日本人初の44秒台決着の可能性が高い。参加標準記録は45秒00で、“ダブル佐藤”は優勝でパリ内定だ。

パリ五輪代表選考会を兼ねた第108回日本選手権が6月27日から30日まで、新潟・デンカビッグスワンスタジアムで行われる。日本一の座、そしてパリ行きの切符を懸けた激闘のみどころ【男子トラック編】をチェックしていく。 【日本選手権みどころ】 男子フィールド編/走幅跳・橋岡優輝が2大会連続五輪へ!混戦の走高跳は激しい代表争い、投てきは好記録の予感 女子トラック編/パリ五輪内定の田中希実が3種目挑戦 100mHは田中、福部が五輪出場に向けて熱戦 女子フィールド編/世界女王・北口榛花が五輪へ弾みつけるか 走幅跳・秦澄美鈴はVで五輪内定、森本、諸田、髙橋の跳躍に注目

男子100mは栁田に初Vの予感

注目の100mは3日目に予選と準決勝、決勝は4日の最終種目として大会のフィナーレを飾る。 パリ五輪代表に早期内定したサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)は出場を見送った。残す代表枠は2つ。大会前時点で参加標準記録(10秒00)を突破している選手はサニブラウンのみで、即内定を得るためには今大会で10秒00を切って優勝することが条件だ。また、参加標準記録に届かなくとも、ワールドランキング(Road to Paris)でターゲットナンバー(出場枠)に入れば出場資格を得られる。選考要項に沿えば、出場資格を得て日本選手権3位以内に入ることが求められる。 優勝候補筆頭は二十歳の栁田大輝(東洋大)。昨年は7月のアジア選手権で10秒02をマークして優勝し、ブダペスト世界選手権では準決勝に進んだ。今年は5月に10秒02の自己タイでシーズンインし、続くセイコーゴールデングランプリも優勝。2週間前の日本学生個人選手権では追い風参考ながら9秒台(9秒97/+3.5)をマークしている。日本選手権では高2から出場し、昨年まですべてファイナルに進出。昨年は2位で涙を流したが、初優勝へ舞台は整ったか。ワールドランキングで出場資格を得られるのは間違いなく、優勝すれば初五輪をつかむだろう。 昨年Vの坂井隆一郎(大阪ガス)は連覇を狙う。春先に腸腰筋を痛めた影響で調整が遅れた。今季は木南記念を10秒20で制すと、セイコーゴールデングランプリの予選で10秒10をマーク。ただ、その決勝は脚をケイレンして失速した。布勢スプリントは10秒22で3位。そこからどこまで状態を上げているか。坂井はターゲットナンバーからも外れているため、初五輪のためには標準記録に近い好記録で上位に入ることが必須だ。 ワールドランキングでターゲットナンバーに入っている桐生祥秀(日本生命)は3大会連続五輪が懸かる。今年は室内60mで6秒53の室内日本新(当時)を出すなど順調だったが、体調不良で練習が継続できない苦しみもあった。布勢スプリントでは10秒19(+2.8)まで戻しており、そこから3週間で合わせてくればもちろん完全復活での4年ぶり優勝もあり得る。 東京五輪代表の小池祐貴(住友電工)も調子を上げてきた。拠点とする米国でレースを重ね、4月のマウントサック・リレーで出した10秒11(+1.3)がシーズンベスト。ただ、2大会連続代表には参加標準記録突破が必要となる。 室内転戦でポイントを稼いだ東田旺洋(関彰商事)もターゲットナンバー内につける。他では布勢スプリントでワン・ツーした鈴木涼太(スズキ)と山本匠真(広島大)。好調の守祐陽(大東大)、ダイヤモンドリーグにも出場した和田遼(ミキハウス)らが有力だ。 200mは前回初Vの鵜澤飛羽(筑波大)、飯塚翔太(ミズノ)、上山紘輝(住友電工)のブダペスト世界選手権代表3人が中心。飯塚は4大会連続五輪を狙う。 鵜澤が頭一つ抜け出している。今季は静岡国際でセカンドベストの20秒26、セイコーゴールデングランプリを20秒40でいずれも優勝。飯塚も好調を維持し、今季は20秒4台を3本そろえている。上山はまだ本調子とはいかないが、22年オレゴン世界選手権で見せた20秒26の感覚が戻れば一気に浮上するだろう。 ワールドランキングで出場権を得られそうなのこの3人。日本選手権の結果次第では西裕大(MINT TOKYO)にもチャンスがある。アジア大会代表の宇野勝翔(オリコ)も好調だ。 スプリントでもう一つ、大会のハイライトになるのが400m。昨年のブダペスト世界選手権で44秒77の日本記録を樹立した佐藤拳太郎(富士通)、44秒88を出した佐藤風雅(ミズノ)、セミファイナルに進み45秒04がベストの前回覇者・中島佑季ジョセフ(富士通)が、今季初めて相まみえる。 セイコーゴールデングランプリは佐藤拳が45秒21でV。佐藤風は体調不良でゴールデングランプリを欠場したが、調子は上向いている。米国拠点の中島は6月に入って45秒49のシーズンベストで走っている。日本人初の44秒台決着の可能性が高い。参加標準記録は45秒00で、“ダブル佐藤”は優勝でパリ内定だ。

超ハイレベルなハードル2種目

熾烈なパリ五輪代表争いになるのがハードル2種目だ。 110mハードルは13秒04の日本記録保持者・泉谷駿介(住友電工)がパリ五輪代表に内定して出場を見送った。同じく日本記録を持つ村竹ラシッド(JAL)が優勝候補筆頭。今季は織田記念を13秒29で優勝すると、セイコーゴールデングランプリも13秒22の完勝だった。すでに参加標準記録(13秒27)を突破しており、初制覇を果たせば、初五輪代表が決まる。 こちらも参加標準記録を切っている野本周成(愛媛競技力本部)だが、冬の故障から回復途上。どこまで状態を上げられるか。 東京五輪代表の高山峻野(ゼンリン)はターゲットナンバーに入っており、布勢スプリント(B決勝)では13秒49まで上げてきた。2大会連続五輪なるか。注目は順大の阿部竜希。布勢スプリントでは参加標準に0.08秒と迫る13秒35をマークしている。ワールドランキングは厳しいが、参加標準記の“一発回答”はあり得る。町亮汰(佐藤食品新潟アルビレックスRC)、日本代表経験者の石川周平(富士通)と横地大雅(Team SSP)らも上位候補だ。 110mハードルでも13秒29のベストを持つ豊田兼(慶大)は、今大会の“目玉”の一人。400mハードルでパリ五輪参加標準記録(48秒70)を突破している。日本初、近年では世界でも類を見ないハードル2種目で五輪を狙う。 先に行われる400mハードルは優勝すれば父の祖国で行われる五輪の代表に内定。セイコーゴールデングランプリで日本歴代5位の48秒36をマークして優勝した。昨年は同じ舞台の新潟で当時の自己新を出しており相性も良い。日本3人目の47秒台も視野に入ってきた。後半2日間にある110mハードルは参加標準記録突破が必須。勝負をかけにいく。 400mハードルは黒川和樹(住友電工)と筒江海斗(スポーツテクノ和広)も参加標準記録を突破済み。黒川は2大会連続、筒江は初の五輪を狙う。ブダペスト世界選手権代表の児玉悠作(ノジマ)と出口晴翔(ゼンリン)もターゲットナンバー内を狙える位置にランクイン。前回優勝の小川大輝(東洋大)も参加標準記録を視界に捉えている。上記の選手により、パリ五輪代表枠3つの激しい争いが繰り広げられるだろう。 800mは若き力が躍動しそう。米国のペンシルベニア州立大に進学した石井優吉は、全米学生選手権・東部地区予選で日本歴代7位の1分46秒22をマークして“凱旋”。さらに、静岡国際でU20日本記録&高校記録となる1分46秒54を出して優勝した落合晃(滋賀学園高3)が初優勝を狙う。前回Vの第一人者・川元奨(スズキ)、同じく日本記録を持つ源裕貴(NTN)らがどんな走りをするか。 飯澤千翔(住友電工)の復活で盛り上がるのが1500m。ケガで戦線離脱していた飯澤が5月の木南記念で3分35秒77の日本歴代2位を叩き出した。館澤亨次(DeNA)や才記壮人(富士山の銘水)も絶好調だ。 5000mは遠藤日向(住友電工)が2年ぶりVと五輪代表を狙う。昨年10月に左中足骨を手術したが、セイコーゴールデングランプリでは13分20秒28で日本人トップ。日本選手権の結果次第で、ワールドランキングの順位を大きく上げてきそうだ。日本記録を持つ10000mで代表を逃した塩尻和也(富士通)との一騎打ちか。伊藤達彦(Honda)や森凪也(同)も有力だ。室内で13分09秒45を出していた佐藤圭汰(駒大)は故障のためエントリーしなかった。 3000m障害は日本記録保持者・三浦龍司(SUBARU)がパリ五輪代表に内定したため回避。青木涼真(Honda)が万全であれば初優勝は固い。ワールドランキングでも出場圏内につけており、2位以内に入れば五輪が近づく。自己ベスト連発の小原響(GMOインターネットグループ)ブダペスト世界選手権代表の砂田晟弥(プレス工業)もパリ五輪目指して記録と順位を求めるレースになりそう。 パリ行き、さらには来年の東京世界選手権を占う上でも重要な一戦。4日間、新潟での熱戦の模様はライブ配信されるほか、NHKでも放送される。 ◇パリ五輪代表内定条件 ・参加標準記録+優勝 ・各種目最大3人 ※後日選考の優先順位=ワールドランキングで出場権獲得+3位以内(※早期内定者のいる種目は上位2位) ◇テレビ中継 1日目/6月27日(木) NHK BS18:00~20:00 2日目:6月28日(金) NHK BS 18:30~19:30/NHK総合 19:30~20:42 3日目:6月29日(土) NHK総合16:30~18:43 ※17:59~18:05はサブチャンネル 4日目:6月30日(日) NHK総合16:30~18:43 ※17:59~18:05はサブチャンネル

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2024.07.01

100mH寺田明日香「最後の日本選手権になるかもしれない」五輪目指し12秒台連発、涙の3位/日本選手権

◇第108回日本選手権(6月27日~30日/新潟・デンカビッグスワンスタジアム)4日目 パリ五輪代表選考会を兼ねた日本選手権の4日目に行われた女子100mハードルは、福部真子(日本建設工業)が12秒86(-0.2)で2年 […]

NEWS 長距離の鬼塚翔太がM&Aベストパートナーズ陸上部へ参画!今年度中に「初めてのマラソンにチャレンジ」

2024.07.01

長距離の鬼塚翔太がM&Aベストパートナーズ陸上部へ参画!今年度中に「初めてのマラソンにチャレンジ」

M&Aベストパートナーズは、7月1日付で長距離の鬼塚翔太が陸上部に加入したこと発表した。 鬼塚は長崎県出身。福岡・大牟田高では世界ジュニア選手権、世界クロスカントリー選手権に出場。東海大では1年目から学生駅伝でも活躍し、 […]

NEWS 110mH・村竹ラシッド 悪天候でも13秒07!! 100mHの福部真子、走幅跳の秦澄美鈴とともに初五輪代表内定 君嶋、郡が2種目制覇/日本選手権

2024.07.01

110mH・村竹ラシッド 悪天候でも13秒07!! 100mHの福部真子、走幅跳の秦澄美鈴とともに初五輪代表内定 君嶋、郡が2種目制覇/日本選手権

◇第108回日本選手権(6月27日~30日/新潟・デンカビッグスワンスタジアム)4日目 第108回日本選手権の4日目は男女12種目の決勝が行われ、男女のスプリントハードル、女子走幅跳で3人のパリ五輪代表が決まった。 男子 […]

NEWS 衝撃の800m 高校生・落合晃&久保凛が圧倒的スピードでシニア選手を蹴散らす/日本選手権

2024.07.01

衝撃の800m 高校生・落合晃&久保凛が圧倒的スピードでシニア選手を蹴散らす/日本選手権

◇第108回日本選手権(6月27日~30日/新潟・デンカビッグスワンスタジアム)4日目日 第108回日本選手権の4日目が行われ、男女の800mはいずれも若き高校生アスリートが好タイムで頂点に。ともに日本記録保持者や五輪代 […]

NEWS 橋本詩音が女子走幅跳6m29の高校歴代6位タイ! 男子800m吉澤登吾が1分47秒80/U20日本選手権

2024.07.01

橋本詩音が女子走幅跳6m29の高校歴代6位タイ! 男子800m吉澤登吾が1分47秒80/U20日本選手権

◇第40回U20日本選手権(6月27日~30日/新潟・デンカビッグスワンスタジアム)4日目 U20世界選手権代表選考会を兼ねたU20日本選手権の4日目が行われ、女子走幅跳で橋本詩音(静岡雙葉高3静岡)が高校歴代6位タイの […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2024年7月号 (6月14日発売)

2024年7月号 (6月14日発売)

パリ五輪への道、最終局面
インターハイ都府県大会ハイライト

page top