2024.06.15
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第248回「インターハイ予選も佳境!」(小川)

大熱戦となった24年インターハイ近畿地区大会の男子100m決勝
夏の福岡インターハイを目指して、予選が佳境を迎えています。
インターハイ地区大会が全国各地で開催され、各種目6位(競歩は5位、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は4位、混成は3位+地区記録上位5人)までが手にできる全国行きの切符を懸けて、連日熱戦を繰り広げています。
今年は梅雨入り直前で比較的好天のところが多いかわりに、暑さがすごい。みなさん、残り日程もそれぞれのベストを尽くして頑張ってください!
さて、私は2年連続?回目の近畿にお邪魔しています。今年の舞台は大阪市のヤンマースタジアム長居(投てきはヤンマーフィールド長居)! 昨年、トラックのサーフェイスを張り替えたそうで、日本屈指の高速トラックに磨きがかかりました。
2日目までは暑さはものすごいものの湿度はそれほど高くない好条件。時に“長居マジック”と呼ばれる1周が追い風になるようなタイミングは今のところありませんが、それでも初日から好記録ラッシュに沸きまくっています。
もちろん、高速トラックや高性能シューズの恩恵だけではなく、それを記録につなげられる選手たちの日頃からの努力と、パフォーマンスを発揮する集中力、そしてインターハイに懸ける情熱の賜物です。
特に近畿は、短距離種目は1日3本、跳躍種目も予選と決勝がある全国本番と同様のスケジュールと、6府県ともにハイレベルの選手たちがずらりとそろう全国屈指の激戦区。そこを突破するために力を尽くすことで、さらにハイレベルのパフォーマンスが生まれるのでしょう。
その中でも、やはり男子100mの緊張感は半端ないものでした。決勝進出ラインは10秒64となり、10秒66でも準決勝敗退に。
そして決勝は、月陸OnlineやSNSで配信したとおり、西岡尚輝(東海大仰星3大阪)が高校歴代3位の10秒21(-0.4)で優勝、2位のアブラハム光オシナチ(東大阪大柏原3)が10秒29が2位。高校史上初の同一レース複数「10秒2台」という超国際バトルが繰り広げられました。3位、4位も10秒4台、5位で10秒60。さらに6位と7位が10秒67、10秒68と0.01秒差で明暗が分かれる結果に。“激戦の近畿”が凝縮されたようなレースとなりました。
全体の日程としては折り返し。月曜日をもって全地区が終了し、インターハイ出場者が出そろいます。
高校生のみなさん、最後までがんばってください!
小川雅生(おがわ・まさお) 月刊陸上競技編集部 部長 1977年7月12日生まれ、46歳。173cm、67kg、AB型。大阪府東大阪市で出生、兵庫県尼崎市育ち。塚口中→尼崎北高→甲南大。3つ年上の兄の影響で中学から陸上部に入り、大学まで取り組む(専門種目はハードル)。塚口中3年の時、OBで1992年バルセロナ五輪男子走幅跳代表の森長正樹さんの壮行会で生徒会長として花束を渡したが、当時の新聞には私の隣にいた書記のコメントが載っていたという実績を持つ。今季の健康診断では現状をキープ。自己新を目指して新たな取り組みをスタートさせた。 |
過去の編集部コラムはこちら
第248回「インターハイ予選も佳境!」(小川)
[caption id="attachment_138147" align="alignnone" width="800"]
小川雅生(おがわ・まさお) 月刊陸上競技編集部 部長 1977年7月12日生まれ、46歳。173cm、67kg、AB型。大阪府東大阪市で出生、兵庫県尼崎市育ち。塚口中→尼崎北高→甲南大。3つ年上の兄の影響で中学から陸上部に入り、大学まで取り組む(専門種目はハードル)。塚口中3年の時、OBで1992年バルセロナ五輪男子走幅跳代表の森長正樹さんの壮行会で生徒会長として花束を渡したが、当時の新聞には私の隣にいた書記のコメントが載っていたという実績を持つ。今季の健康診断では現状をキープ。自己新を目指して新たな取り組みをスタートさせた。 |
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU) 28分24秒 2位 井川龍人(旭化成) 28分25秒 3位 塩尻和 […]
2025.02.22
今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場
第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]
2025.02.21
斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン
福岡クロカン事務局は第108回日本選手権クロスカントリーの2月21日時点での欠場者リストを公開した。 男子では斎藤将也(城西大)や谷本昂士郎(順大)ら5人が新たに欠場を発表。女子は不破聖衣来、新井沙希(ともに拓大)、板井 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝