2024.06.10
6月5日から8日まで、米国・オレゴン州ユージンで全米学生選手権が行われ、男子十種競技ではL.ノイゲバウアー(テキサス大/ドイツ)が世界歴代6位、今季世界最高のの8961点で優勝した。
ブダペスト世界選手権5位のノイゲバウアーは、円盤投57m70と十種競技における最高記録をマークしたのをはじめ、砲丸投が17m46と自己新、棒高跳も5m21の自己タイと各種目で高得点を獲得。昨年のこの大会で自身が出したドイツ記録、全米学生記録も塗り替えた。
女子5000mはP.バルビー(フロリダ大/米国)が14分52秒18で自らの全米学生記録を更新して優勝。10000mも大会新の31分46秒09で勝ち2冠を獲得している。女子3000m障害でもD.レンゴレ(アラバマ大/ケニア)が9分15秒24の全米学生新で優勝した。
女子400mはN.プライス(アーカンソー大/ジャマイカ)が48秒89と、世界歴代12位タイで快勝したほか、上位4位までをアーカンソー大の選手が独占。さらに、400mから80分後に行われた4×400mリレーではその4人を起用して3分17秒96をマーク。全米学生記録を3秒96も塗り替えたにとどまらず、単独チーム初の3分20秒切り、各国の代表記録を集めた歴代パフォーマンスでは10位にランクインする大記録となった。
このほか、女子200mではM.ロング(ミシシッピ大/米国)が21秒83(+1.0)で自己新V。100mも10秒82(+2.2)で制している。予選は10秒91(±0)で公認での自己ベストだった。
男子では400mハードルでC.ディーン(テキサス工科大/米国)が47秒23と世界歴代11位の快記録で優勝。100mではL.ヒンチリフ(ヒューストン大/英国)が自身初の公認9秒台となる9秒95(+0.2)の自己新で制覇した。
対抗の部の男子はフロリダ大が3年連続7回目、女子はアーカンソー大が5年ぶり3回目の優勝を果たしている。
また、男子800mに出場した石井優吉(ペンシルベニア州立大)は予選で1分49秒07の総合18位だった。
【動画】十種競技ノイゲバウアーのパフォーマンスをチェック
The best to ever do it. 🤩@le0thegerman put on a show as he broke his own NCAA Record with 8961 points. 🤘#NCAATF x @TexasTFXC pic.twitter.com/GwAD2eMjdh
— NCAA Track & Field (@NCAATrackField) June 7, 2024
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.03.28
-
2025.03.28
-
2025.03.28
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.03.25
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位
第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]
2025.03.28
【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ
今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]
2025.03.28
【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山﨑りりや Yamasaki Ririya 鳴門渦潮高3徳島 高校アスリートをフォーカスするコーナー。年度末を迎えますが、振り返ってみれば、2024年度は高校生による日本記録樹立を […]
2025.03.28
3泊4日の全国高体連合宿終了! 「高め合える仲間がいっぱいできた」 来年度は宮崎で開催予定
大阪・ヤンマースタジアム長居を主会場に行われた2024年度の日本陸連U-19強化研修合宿・全国高体連陸上競技専門部強化合宿が3月28日、3泊4日の全日程を終えた。全国から集まった選手たちは交流を深め、試合での再会を誓った […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報