2024.04.10
棒高跳の申し子が世界への扉を開くか
棒高跳王国と言われる群馬で、小6からポールを握った。中学生で日本選手権にも出場し、当時の中学最高記録(3m81※室内)も樹立。高2初となる4m00ボウルターになり、中大では学生記録(4m30)も打ち立てた。
22年シーズン後からは、田中成コーチにメニューを一任し、「ガラッと変わりました」という。
「スプリントも週3回取り組んでいますし、苦手だった300mや200mも走っています。大学までは全然やってこなかったウエイトトレーニングも週2回くらいは必ず入れていて、マックスも上がっています。助走スピードも上がりましたし、ブレなくなりました。ポールが硬くなっても対応できるようにもなったと思います」
今の課題は「踏み切りの形を作ること」。まだ良い時と悪い時の振れ幅が大きいようで、「形が雑になると払われてしまって、身体が流れる跳躍になる」という。踏み切りに突っ込む局面でも恐怖心が出てはいけない。「怖がると後傾してしまうので、姿勢を崩さずに入っていきたいんです」。また、「もっとポールを曲げ込めたら反発を得られると思います」と、さらなる高さを見据えている。
「海外の選手では同じくらいの身長(165cm)で4m80くらい跳ぶ選手もいます。ロシアでは身長170cmに満たない選手で5m超えもいます。まずはしっかりフィジカル面をアップさせることを大前提に、どれだけ技術でカバーできるか。高い技術もフィジカルがないとついてこないので、やっぱりベースアップですね」
女子跳躍が活気づくなか、「まだ棒高跳は世界と差があるので、秦さんや森本さんのように世界に出て、私も追いついていきたい」と強い決意をにじませる。
パリ五輪の参加標準記録4m73はやや高いが、「シーズンに入ったらヨーロッパなど、ポイントの高い試合を少し狙えればと思っています。日本選手権までにしっかり(ワールドランキングを)上げていきたいです。アベレージをしっかり上げて、一つひとつの試合でベストを目指していきます。4m50は見えているので、それ以上を跳んでパリ五輪に行きたい」
この種目では12年ロンドン以来の五輪出場へ。日本女子棒高跳の扉を開いてきた諸田が新たな歴史を刻む。
文/向永拓史
23年度一発目の日本記録
昨シーズン、“日本新第一号”は諸田によってもたらされた。4月1日に4m41。ロンドン五輪に出場した我孫子智美の日本記録を11年ぶりに1cm塗り替えた。2023年度、栃木スポーツ協会からアットホームに所属となり、新しいユニフォームを着て臨む最初の試合だった。 「あそこで日本新が出るとは思っていなかったのですが、跳べたことで『今これくらい跳べるんだ』と自信になりました」。技術的に「良かったとは言えない」が、「冬季をケガなく積めてベースアップできた成果」だと振り返る。 特に助走の面では数年かけて改善してきた。「この2、3年で徐々に良くなってきて、形になってきました。特に後半、ラストの駆け上がりのところで後傾しないで走れるようになりました」。 4m41に関してはこう振り返る。 「最後の(踏み切りまでの)入りの勢いが全然違いました。1つ前の高さ(4m34)は少し上の方向に入ってしまったのですが、前方向にポールを曲げる意識を持ったら反発がもらえて、上に打ち上げられる感覚がありました」 棒高跳は陸上競技に置いて唯一、道具を使って身体を動かす種目である。助走スピードを生かし、ポールを曲げる。そのポールがまっすぐに戻ろうとする力を利用して空中へとテイクオフする。世界トップ選手は男子であれば6mを越える。それは“跳ぶ”よりも“飛ぶ”と表現しても大げさではない。 不思議なもので、高く跳び上がるのだが、失敗跳躍の時は「上に上がろうとしてしまう」。そうすると、「良い反発がもらえない」のだという。わずかなスペースに、ほぼ全速力でポールを突き刺す恐怖心に打ち勝ち、「前に力を加える」ことができれば、ポールが曲がり、身体は美しく宙を舞う。 2023年は7月のアジア選手権(タイ・バンコク)、秋のアジア大会(中国・杭州)をターゲットに置いていた。4m30前後で安定し、日本選手権も4m20で2年ぶりに制した。しかし、その後は左膝の痛みに苦しむ。 「膝が内側に入ってしまうのが原因で外側の軟骨が擦れてしまって痛みが出ます。手術はせず、動き・走り・フォームを改善したり、周囲を強化したり、根本から見直しています」 世界大会に出場するためには参加標準記録を突破するか、ワールドランキングで出場権獲得圏内に入る必要がある。アジア選手権はワールドランキングを上げるためのポイントが多く獲得できるチャンスがあった。 しかし、ケガのため4m00の4位。「一番痛みがきつくて、練習もまともにできていなかったです。心も身体も不安定なまま。そんなに甘くなかったですね」。アジア大会で殊勲の銀メダル
その後、1ヵ月は走らず、ポールワークもしなかった。上半身の強化など補強に努め、8月中旬くらいから走り始めたという。9月の全日本実業団対抗で4m20。「痛みがなくできたので、跳べる楽しさが出てきました」。状態を上げて中国へと向かった。 異様な雰囲気だった。アジア記録(4m72)を持つ李玲と、若手の牛春格という中国代表2人は世界トップ選手。地元選手への声援はとてつもないもの。まさに“アウェー”という状況だったが、「気にならずにすごく集中できたんです」。 不思議と「ピットに立った時に、『跳べる』という感覚があったんです。初めての感覚でした」。助走も悪い時は「いろいろ考え過ぎる」が、この日は「スッとスムーズにできて余裕があって、考え過ぎずに1本1本跳べた」という。 [caption id="attachment_132779" align="alignnone" width="800"] 23年はアジア選手権(写真)、アジア大会と出場した諸田[/caption] 前日練習から身体のキレは感じていたが、当日はさらに研ぎ澄まされ、「思っていた以上の動きができました」。3m80を難なくクリアすると、4m00から10cm刻みで、4m30まで一回で成功させた。 14フィート・150ポンド、フレックスの硬いマックスポールをうまく使いこなせた。4m40も成功させると、4m48にバーが上がった。「助走の最後の力強さと、一気に振り上げて身体を持ってくるところだけ」意識。力強い踏み切りから一気に身体が浮き上がった。 アジア歴代9位のビッグレコードで銀メダル。世界が近づいたジャンプだった。 この冬季は「モチベーションを上げて入れました」。ケガなく過ごした成果は、すでに表われている。1月にニュージーランドで4m25、4m40と好記録を続けた。2月の日本選手権・室内では4m35と我孫子の持っていた室内日本記録も11年ぶりに更新。さらに、3月には台湾の室内競技会で4m36をクリアした。幸先良いシーズンインとなっている。棒高跳の申し子が世界への扉を開くか
棒高跳王国と言われる群馬で、小6からポールを握った。中学生で日本選手権にも出場し、当時の中学最高記録(3m81※室内)も樹立。高2初となる4m00ボウルターになり、中大では学生記録(4m30)も打ち立てた。 22年シーズン後からは、田中成コーチにメニューを一任し、「ガラッと変わりました」という。 「スプリントも週3回取り組んでいますし、苦手だった300mや200mも走っています。大学までは全然やってこなかったウエイトトレーニングも週2回くらいは必ず入れていて、マックスも上がっています。助走スピードも上がりましたし、ブレなくなりました。ポールが硬くなっても対応できるようにもなったと思います」 今の課題は「踏み切りの形を作ること」。まだ良い時と悪い時の振れ幅が大きいようで、「形が雑になると払われてしまって、身体が流れる跳躍になる」という。踏み切りに突っ込む局面でも恐怖心が出てはいけない。「怖がると後傾してしまうので、姿勢を崩さずに入っていきたいんです」。また、「もっとポールを曲げ込めたら反発を得られると思います」と、さらなる高さを見据えている。 「海外の選手では同じくらいの身長(165cm)で4m80くらい跳ぶ選手もいます。ロシアでは身長170cmに満たない選手で5m超えもいます。まずはしっかりフィジカル面をアップさせることを大前提に、どれだけ技術でカバーできるか。高い技術もフィジカルがないとついてこないので、やっぱりベースアップですね」 [caption id="attachment_132780" align="alignnone" width="800"] 今年は室内日本記録を樹立するなど好調を意地している[/caption] 女子跳躍が活気づくなか、「まだ棒高跳は世界と差があるので、秦さんや森本さんのように世界に出て、私も追いついていきたい」と強い決意をにじませる。 パリ五輪の参加標準記録4m73はやや高いが、「シーズンに入ったらヨーロッパなど、ポイントの高い試合を少し狙えればと思っています。日本選手権までにしっかり(ワールドランキングを)上げていきたいです。アベレージをしっかり上げて、一つひとつの試合でベストを目指していきます。4m50は見えているので、それ以上を跳んでパリ五輪に行きたい」 この種目では12年ロンドン以来の五輪出場へ。日本女子棒高跳の扉を開いてきた諸田が新たな歴史を刻む。 文/向永拓史
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking 人気記事ランキング
2024.11.21
早大競走部駅伝部門が麹を活用した食品・飲料を手がける「MURO」とスポンサー契約締結
2024.11.21
立迫志穂が調整不良のため欠場/防府読売マラソン
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
2024.11.17
不破聖衣来が香港で10kmレースに出場 9位でフィニッシュ
-
2024.11.16
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.16
2024.11.01
吉田圭太が住友電工を退部 「充実した陸上人生を歩んでいきたい」競技は継続
2024.11.07
アシックスから軽量で反発性に優れたランニングシューズ「NOVABLAST 5」が登場!
-
2024.10.27
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2024.11.21
早大競走部駅伝部門が麹を活用した食品・飲料を手がける「MURO」とスポンサー契約締結
11月21日、株式会社コラゾンは同社が展開する麹専門ブランド「MURO」を通じて、早大競走部駅伝部とスポンサー契約を結んだことを発表した。 コラゾン社は「MURO」の商品である「KOJI DRINK A」および「KOJI […]
2024.11.21
立迫志穂が調整不良のため欠場/防府読売マラソン
第55回防府読売マラソン大会事務局は、女子招待選手の立迫志穂(天満屋)が欠場すると発表した。調整不良のためとしている。 立迫は今年2月の全日本実業団ハーフマラソンで1時間11分16秒の11位。7月には5000m(15分3 […]
2024.11.20
M&Aベストパートナーズに中大・山平怜生、城西大・栗原直央、國學院大・板垣俊佑が内定!神野「チーム一丸」
【写真】M&Aベストパートナーズ陸上部内定式の様子をチェック! 先日はMABP陸上部新卒入社選手の内定式。@MABP_athletes 板垣俊佑 選手(國學院大学)栗原直央 選手(城西大学)山平怜生 選手(中央大 […]
2024.11.20
第101回(2025年)箱根駅伝 出場チーム選手名鑑
・候補選手は各チームが選出 ・情報は11月20日時点、チーム提供および編集部把握の公認記録を掲載 ・選手名の一部漢字で対応外のものは新字で掲載しています ・過去箱根駅伝成績で関東学生連合での出場選手は相当順位を掲載 ・一 […]
Latest Issue 最新号
2024年12月号 (11月14日発売)
全日本大学駅伝
第101回箱根駅伝予選会
高校駅伝都道府県大会ハイライト
全日本35㎞競歩高畠大会
佐賀国民スポーツ大会