HOME 国内、大学

2024.03.11

青木瑠郁がV 國學院大・前田康弘監督「良い循環に入っている」平林清澄「僕もうかうかしていられない」/日本学生ハーフ
青木瑠郁がV 國學院大・前田康弘監督「良い循環に入っている」平林清澄「僕もうかうかしていられない」/日本学生ハーフ

國學院大の前田康弘監督

◇第27回日本学生ハーフマラソン選手権(3月10日/東京・立川市)

國學院大の勢いが止まらない。

青木瑠郁(2年)が1時間2分06秒で初優勝。2年前の平林清澄(3年)に続いて國學院大勢がハーフマラソン学生日本一の称号を手にした。

青木は「自分がやってやんなきゃと思って、この2ヵ月、ここに向けてやってきました。アップダウンのあるコースで勝ち切れたのは良かったと思います」とコメント。前田康弘監督も「元々スピード型の選手。スタミナに課題があったので、練習の成果が出ています。青学大や駒大の主力選手たちは出てきていないですが、勝ち切れたのは評価できます」と満足気だった。

國學院大は2023年度、出雲駅伝で3位、全日本大学駅伝で3位、箱根駅伝で5位という成績を収めた。箱根では出走10人中2年生以下が8人、3年生が1人というオーダーで臨んでおり、主力のほとんどが残る。他にも走れなかった5000mとハーフマラソンの國學院大記録保持者・山本歩夢(3年)もおり、新年度の注目チームとして注目を集めている。

特に、今年に入ってからその勢いは増している。2月4日の神奈川マラソン(ハーフ)では1時間3分10秒で2位だった木村文哉(3年)を筆頭に4人が1時間3分台で走破し、翌週の宮古島大学駅伝では全区間区間賞の完全優勝。2月25日の大阪マラソンでは主将の平林が2時間6分18秒の初マラソン日本最高、学生新記録を樹立し、翌日の犬山ハーフでは野中恒亨(1年)が1時間4分21秒で優勝した。

広告の下にコンテンツが続きます

指揮官は「平林の走りが大きく、みんな刺激を受けている。上の選手たちが背中を見せて、下の選手たちは上を見てやってくれている。チームとして良い循環に入ってくれています」と手応えをつかんだ様子。青木も「主力として結果を残さないと、他の選手たちに示しがつかない」とプレッシャーを力に変えていることを明かした。

平林は青木の優勝について「良い流れを引き継いでくれました。彼が走ってくれたことにより、駅伝での区間配置でいろんな選択肢が出てくるのは良いこと」と話し、「僕もうかうかしていられない。もっと強くなります」と刺激を受けた様子だった。

4月からは強力な新入生も加わる。5000m13分台は中川晴喜(藤沢翔陵高・神奈川)、浅野結太(鹿島学園高・茨城)、尾熊迅斗(東京実高)の3人。尾熊は昨年のU20日本選手権1500m優勝の実績もある。新入生はすでに全員が入寮を済ませ、上級生とともに練習を開始している。「4人くらいは箱根メンバーに絡みそうな選手がいる。尾熊はスピード型なのでいきなり箱根ではなく、少しずつ長い距離に順応させたいですね。チーム内競争もさらに激しくなります」と前田監督。目標に掲げる「箱根駅伝優勝」に向けて、幸先の良いスタートを切った。

◇第27回日本学生ハーフマラソン選手権(3月10日/東京・立川市) 國學院大の勢いが止まらない。 青木瑠郁(2年)が1時間2分06秒で初優勝。2年前の平林清澄(3年)に続いて國學院大勢がハーフマラソン学生日本一の称号を手にした。 青木は「自分がやってやんなきゃと思って、この2ヵ月、ここに向けてやってきました。アップダウンのあるコースで勝ち切れたのは良かったと思います」とコメント。前田康弘監督も「元々スピード型の選手。スタミナに課題があったので、練習の成果が出ています。青学大や駒大の主力選手たちは出てきていないですが、勝ち切れたのは評価できます」と満足気だった。 國學院大は2023年度、出雲駅伝で3位、全日本大学駅伝で3位、箱根駅伝で5位という成績を収めた。箱根では出走10人中2年生以下が8人、3年生が1人というオーダーで臨んでおり、主力のほとんどが残る。他にも走れなかった5000mとハーフマラソンの國學院大記録保持者・山本歩夢(3年)もおり、新年度の注目チームとして注目を集めている。 特に、今年に入ってからその勢いは増している。2月4日の神奈川マラソン(ハーフ)では1時間3分10秒で2位だった木村文哉(3年)を筆頭に4人が1時間3分台で走破し、翌週の宮古島大学駅伝では全区間区間賞の完全優勝。2月25日の大阪マラソンでは主将の平林が2時間6分18秒の初マラソン日本最高、学生新記録を樹立し、翌日の犬山ハーフでは野中恒亨(1年)が1時間4分21秒で優勝した。 指揮官は「平林の走りが大きく、みんな刺激を受けている。上の選手たちが背中を見せて、下の選手たちは上を見てやってくれている。チームとして良い循環に入ってくれています」と手応えをつかんだ様子。青木も「主力として結果を残さないと、他の選手たちに示しがつかない」とプレッシャーを力に変えていることを明かした。 平林は青木の優勝について「良い流れを引き継いでくれました。彼が走ってくれたことにより、駅伝での区間配置でいろんな選択肢が出てくるのは良いこと」と話し、「僕もうかうかしていられない。もっと強くなります」と刺激を受けた様子だった。 4月からは強力な新入生も加わる。5000m13分台は中川晴喜(藤沢翔陵高・神奈川)、浅野結太(鹿島学園高・茨城)、尾熊迅斗(東京実高)の3人。尾熊は昨年のU20日本選手権1500m優勝の実績もある。新入生はすでに全員が入寮を済ませ、上級生とともに練習を開始している。「4人くらいは箱根メンバーに絡みそうな選手がいる。尾熊はスピード型なのでいきなり箱根ではなく、少しずつ長い距離に順応させたいですね。チーム内競争もさらに激しくなります」と前田監督。目標に掲げる「箱根駅伝優勝」に向けて、幸先の良いスタートを切った。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.04

青学大卒のプロランナー・太田蒼生が入籍発表! 「幸せな家庭を築いていきます」

4月に青学大からGMOインターネットグループに加入した太田蒼生が4月4日、自身のSNSで入籍したと発表した。 太田は今年1月の箱根駅伝で左手の薬指に指輪をはめて力走。往路優勝記者会見の場で報道陣からそのことについて問われ […]

NEWS 東京世界陸上、ロス五輪へ 日本陸連方針 山崎一彦強化委員長は強さ求める

2025.04.04

東京世界陸上、ロス五輪へ 日本陸連方針 山崎一彦強化委員長は強さ求める

日本陸連は4月4日、2025年度の日本陸連強化委員会方針発表を都内で開いた。 昨年のパリ五輪を終え、11月に新たな強化委員会組織図が決まった。引き続き山崎一彦氏(順大)が日本陸連強化委員会の強化委員長を務める。シニアディ […]

NEWS 拓大監督に治郎丸健一コーチが就任 新指揮官で5年ぶり箱根本戦狙う 前任の井上浩氏は2年で退任

2025.04.04

拓大監督に治郎丸健一コーチが就任 新指揮官で5年ぶり箱根本戦狙う 前任の井上浩氏は2年で退任

拓大は4月1日付で陸上競技部(男子)監督にこれまでコーチを務めていた治郎丸健一氏が就任したと発表した。前監督の井上浩氏は3月31日付で退任した。 治郎丸監督は鳥取・由良育英(現・鳥取中央育英高)、駒大出身。卒業後は大分東 […]

NEWS 女子400mH元世界記録保持者・ムハンマドが今季限りでの引退を表明 リオ五輪金メダリスト

2025.04.04

女子400mH元世界記録保持者・ムハンマドが今季限りでの引退を表明 リオ五輪金メダリスト

女子400mハードルの元世界記録保持者ダリラ・ムハンマド(米国)が、今季限りで引退する意向であることがわかった。4月4日に開幕を迎える「グランドスラム・トラック」の会見で自身が明らかにした。 ムハンマドは35歳。ジャマイ […]

NEWS 摂南大・藤田剛史が1時間4分57秒で殊勲のV 大学初のインカレハーフ制覇/関西ICハーフ

2025.04.04

摂南大・藤田剛史が1時間4分57秒で殊勲のV 大学初のインカレハーフ制覇/関西ICハーフ

4月4日、第102回関西学生対校選手権(関西インカレ)の男子ハーフマラソンがヤンマーフィールド長居付設長距離走路で行われ、男子1部は藤田剛史(摂南大)が1時間4分57秒で優勝を飾った。 レースは10kmを31分08秒で通 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top