HOME 国内、日本代表

2024.03.04

多田修平、田中希実が日本勢として25年ぶりの入賞! 走高跳・赤松、走幅跳・秦も9位と世界相手に健闘見せる/世界室内
多田修平、田中希実が日本勢として25年ぶりの入賞! 走高跳・赤松、走幅跳・秦も9位と世界相手に健闘見せる/世界室内

世界室内選手権で日本人として25年ぶりに入賞を果たした多田修平と田中希実

◇グラスゴー世界室内選手権(3月1日~3日/英国・グラスゴー)

第19回世界室内選手権が英国・グラスゴーで開催され、日本勢は男子60mの多田修平(住友電工)が7位、女子3000mの田中希実(New Balance)が8位入賞を果たした。

2大会連続の出場となった多田は予選で6秒52の室内日本新記録を樹立。準決勝も6秒56でまとめて決勝進出を決め、個人では初めて世界のファイナルの舞台に立った。

決勝では1日で3レース目というタイトなスケジュールも影響してか、スタート時に脚が痙攣するアクシデントにも見舞われ6秒70と不本意な結果に終わったものの、予選、準決勝では多田らしい走りを披露した。

21年の五輪イヤーに日本選手権100mを制し、東京五輪に出場した多田。しかし、「東京五輪後は気持ち的に試合を楽しめない気持ちが続いていた」と話していたように、22年は直前の脚の肉離れが影響して日本選手権で準決勝落ちを喫し、昨年も日本選手権を欠場するなど本来の調子が出せずにいた。

それでも昨年7月に10秒10をマークしてからは心身ともに状態が上向き、秋の鹿児島国体は山縣亮太(セイコー)を抑えて優勝を飾るなど、パリ五輪に向けて充実ぶりをアピール。24年は1月から積極的に室内レースに参戦し、2月のアジア室内で銀メダルを獲得している。

広告の下にコンテンツが続きます

4月からは本格的に屋外シーズンもスタート。パリ五輪の参加標準記録は10秒00に設定されており、10秒01(21年)のベストを持つ多田にとっては自己記録の更新がパリ五輪への最短距離となる。予選落ちに終わった東京五輪のリベンジを果たすため、まずは自己新、そして9秒台を目指していく。

一方の田中は、今季も短いオフを挟んだ後に、駅伝や室内、クロスカントリーなど、国内外を問わず毎週のように各地を転戦。特に1月のケニア合宿を敢行したあとの室内競技会では次々と室内日本記録を更新し、さらにパワーアップしたことを示した。

今大会ではターゲットとしていた3000m8分40秒切りを果たす8分36秒03の室内アジア記録も更新。21年の東京五輪では1500mで8位、昨年のブダペスト世界選手権5000mや世界ロードランニング選手権(1マイル)でも8位と入賞を続けているが、より上位を目指す戦いが続く。

世界室内選手権での日本勢の入賞は、自国開催となった1999年前橋大会以来25年ぶりの快挙。多田、田中ともに、それぞれ種目で日本人初の入賞となった。また、男子走高跳の赤松諒一(アワーズ)は2m15で9位、女子走幅跳の秦澄美鈴(住友電工)も6m43で9位と入賞まであと1歩のところまで迫った。

また、女子60mハードルの青木益未(七十七銀行)は予選で8秒13のシーズンベストをマークするも準決勝進出はならず。女子三段跳の森本麻里子(オリコ)は記録なしだった。

これまで日本勢は国内で室内競技会を行える環境が少ないこともあり、世界室内選手権にはあまり選手を派遣していなかった。だが、世界のトップを見ればこの大会で活躍した選手たちは五輪や世界選手権といった屋外の世界大会でも好成績を残している傾向にあり、今大会での多田、田中らの活躍は、パリ五輪に向けても期待が膨らむ結果となった。

◇グラスゴー世界室内選手権(3月1日~3日/英国・グラスゴー) 第19回世界室内選手権が英国・グラスゴーで開催され、日本勢は男子60mの多田修平(住友電工)が7位、女子3000mの田中希実(New Balance)が8位入賞を果たした。 2大会連続の出場となった多田は予選で6秒52の室内日本新記録を樹立。準決勝も6秒56でまとめて決勝進出を決め、個人では初めて世界のファイナルの舞台に立った。 決勝では1日で3レース目というタイトなスケジュールも影響してか、スタート時に脚が痙攣するアクシデントにも見舞われ6秒70と不本意な結果に終わったものの、予選、準決勝では多田らしい走りを披露した。 21年の五輪イヤーに日本選手権100mを制し、東京五輪に出場した多田。しかし、「東京五輪後は気持ち的に試合を楽しめない気持ちが続いていた」と話していたように、22年は直前の脚の肉離れが影響して日本選手権で準決勝落ちを喫し、昨年も日本選手権を欠場するなど本来の調子が出せずにいた。 それでも昨年7月に10秒10をマークしてからは心身ともに状態が上向き、秋の鹿児島国体は山縣亮太(セイコー)を抑えて優勝を飾るなど、パリ五輪に向けて充実ぶりをアピール。24年は1月から積極的に室内レースに参戦し、2月のアジア室内で銀メダルを獲得している。 4月からは本格的に屋外シーズンもスタート。パリ五輪の参加標準記録は10秒00に設定されており、10秒01(21年)のベストを持つ多田にとっては自己記録の更新がパリ五輪への最短距離となる。予選落ちに終わった東京五輪のリベンジを果たすため、まずは自己新、そして9秒台を目指していく。 一方の田中は、今季も短いオフを挟んだ後に、駅伝や室内、クロスカントリーなど、国内外を問わず毎週のように各地を転戦。特に1月のケニア合宿を敢行したあとの室内競技会では次々と室内日本記録を更新し、さらにパワーアップしたことを示した。 今大会ではターゲットとしていた3000m8分40秒切りを果たす8分36秒03の室内アジア記録も更新。21年の東京五輪では1500mで8位、昨年のブダペスト世界選手権5000mや世界ロードランニング選手権(1マイル)でも8位と入賞を続けているが、より上位を目指す戦いが続く。 世界室内選手権での日本勢の入賞は、自国開催となった1999年前橋大会以来25年ぶりの快挙。多田、田中ともに、それぞれ種目で日本人初の入賞となった。また、男子走高跳の赤松諒一(アワーズ)は2m15で9位、女子走幅跳の秦澄美鈴(住友電工)も6m43で9位と入賞まであと1歩のところまで迫った。 また、女子60mハードルの青木益未(七十七銀行)は予選で8秒13のシーズンベストをマークするも準決勝進出はならず。女子三段跳の森本麻里子(オリコ)は記録なしだった。 これまで日本勢は国内で室内競技会を行える環境が少ないこともあり、世界室内選手権にはあまり選手を派遣していなかった。だが、世界のトップを見ればこの大会で活躍した選手たちは五輪や世界選手権といった屋外の世界大会でも好成績を残している傾向にあり、今大会での多田、田中らの活躍は、パリ五輪に向けても期待が膨らむ結果となった。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.16

上海ハーフに前回8位の太田蒼生、國學院大・上原琉翔、青学大の黒田然らエントリー

4月20日に行われる上海ハーフマラソン(4月20日)のエントリーが発表されており、プロランナーとなった青学大卒の太田蒼生(GMOインターネットグループ)が登録した。太田は青学大時代、4年連続で箱根駅伝に出走。3年時は3区 […]

NEWS ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

2025.04.16

ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第1戦となる厦門大会(中国/4月26日)のエントリーリストが発表された。 男子110mハードルには、ブダペスト世界選手権5位の泉谷駿介(住友電工)と、パリ五輪5位の村竹ラシッド(JA […]

NEWS 人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用
PR

2025.04.16

人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用

全国区で活躍する部活動もサポート 2016年に創立100周年を迎えた大阪の伝統校でもある府立桜宮高等学校。1980年にこれまでの普通科に加え大阪府内では初めてとなる体育科を新設し、さらに1999年にはスポーツ健康科学科を […]

NEWS 東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

2025.04.16

東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

日本陸連は4月16日、東京世界選手権の競歩代表9名を発表した。 男子20kmは2月の日本選手権を1時間16分10秒の世界新で制した山西利和(愛知製鋼)が4大会連続の代表に内定済みで、同2、3位の丸尾知司(愛知製鋼)、吉川 […]

NEWS 「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

2025.04.16

「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

アシックスは4月16日、さまざまなレベルのランナーが自己ベスト更新に挑戦できるレースイベント「Tokyo:Speed:Race」(5月3日)に出場するエリート選手のメンバーを発表した。 同大会はロードレースでは初となるペ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top