2024.02.19
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第234回「パリ五輪から東京世界陸上へ」(小川雅生)

東京世界陸上の舞台となる国立競技場
日付が変わって、2月19日、月曜日……。
週末のお供の編集部コラムのはずが、清々しくも忙しい週明けにお邪魔することになってしまいました。どうぞ、私のコラムよりもみなさんのやるべきことを優先してくださいね!
私にとっては2024年最初の出番でいきなりやってしまいましたが、みなさんはどうぞそんなことのないように……。
さて、気を取り直して。
2024年、そうパリ五輪イヤーが始まっています。陸上ももちろんですが、さまざまな競技で五輪の出場権を懸けた熱戦が繰り広げられています。代表内定の声も国内外のあちこちから届き始め、五輪ムードが徐々に高まってきたのを感じます。
東京五輪が1年延期されたことで、本来であれば4年に1度の五輪サイクルが3年になりました。しかも陸上は、東京五輪以降、来年の東京世界陸上を含めて世界大会5年連続開催の4年目に当たります。
コンディショニング、ピーキングは非常に難しいと思いますが、それでもロード、室内ともに早くも好記録の声が次々と届いてきています。
以前にも触れたかもしれませんが、日本勢は近年、積極的に海外の競技会に参戦しています。それは、ワールドランキングのポイント獲得が主目的ではありますが、日本勢が世界と戦ううえで圧倒的に足りない海外経験を積むことにつながり、世界大会での好結果へと結びついています。世界陸連のセバスチャン・コー会長も、勢いのある国の一つに日本を挙げるほどなので、世界も日本の実力を認め始めているということでしょう。
日本の陸上界には、今、確かな力がつきつつあります。ただ、五輪イヤーは世界も必ずピークを合わせてきますし、五輪の年だけ
活躍する選手も必ずいます。
その中で出た結果が、世界における日本の現在地。それがどの位置にあるのかによって、東京世界陸上の盛り上がりが変わってくるでしょう。
もちろん、陸上でメダルを取ることは至難の業で、入賞、ラウンド突破、自己新、シーズンベストなど、代表選手それぞれの目標が達成されればそれは素晴らしいことです。月陸ではその価値をしっかりと報じていきますし、陸上界の中ではしっかりとした評価がなされることでしょう。
ただ、メダル以外だとなかなか注目を集められないというところも、五輪という総合競技会の難しい部分。普段は陸上に触れる機会の少ない人たちの目を集めるためには、やはり目立った結果が欠かせないのです。
パリ五輪に向けて盛り上がるスポーツ界の機運を、来年にもつなげられるか。勝負の1年の行方を、しっかりと報じていきたいと思います。
小川雅生(おがわ・まさお) 月刊陸上競技編集部 部長 1977年7月12日生まれ、46歳。173cm、67kg、AB型。大阪府東大阪市で出生、兵庫県尼崎市育ち。塚口中→尼崎北高→甲南大。3つ年上の兄の影響で中学から陸上部に入り、大学まで取り組む(専門種目はハードル)。塚口中3年の時、OBで1992年バルセロナ五輪男子走幅跳代表の森長正樹さんの壮行会で生徒会長として花束を渡したが、当時の新聞には私の隣にいた書記のコメントが載っていたという実績を持つ。今季の健康診断では現状をキープ。自己新を目指して新たな取り組みをスタートさせた。 |
過去の編集部コラムはこちら
第234回「パリ五輪から東京世界陸上へ」(小川雅生)
[caption id="attachment_87377" align="alignnone" width="800"]
[/caption] 日付が変わって、2月19日、月曜日……。 週末のお供の編集部コラムのはずが、清々しくも忙しい週明けにお邪魔することになってしまいました。どうぞ、私のコラムよりもみなさんのやるべきことを優先してくださいね! 私にとっては2024年最初の出番でいきなりやってしまいましたが、みなさんはどうぞそんなことのないように……。 さて、気を取り直して。 2024年、そうパリ五輪イヤーが始まっています。陸上ももちろんですが、さまざまな競技で五輪の出場権を懸けた熱戦が繰り広げられています。代表内定の声も国内外のあちこちから届き始め、五輪ムードが徐々に高まってきたのを感じます。 東京五輪が1年延期されたことで、本来であれば4年に1度の五輪サイクルが3年になりました。しかも陸上は、東京五輪以降、来年の東京世界陸上を含めて世界大会5年連続開催の4年目に当たります。 コンディショニング、ピーキングは非常に難しいと思いますが、それでもロード、室内ともに早くも好記録の声が次々と届いてきています。 以前にも触れたかもしれませんが、日本勢は近年、積極的に海外の競技会に参戦しています。それは、ワールドランキングのポイント獲得が主目的ではありますが、日本勢が世界と戦ううえで圧倒的に足りない海外経験を積むことにつながり、世界大会での好結果へと結びついています。世界陸連のセバスチャン・コー会長も、勢いのある国の一つに日本を挙げるほどなので、世界も日本の実力を認め始めているということでしょう。 日本の陸上界には、今、確かな力がつきつつあります。ただ、五輪イヤーは世界も必ずピークを合わせてきますし、五輪の年だけ 活躍する選手も必ずいます。 その中で出た結果が、世界における日本の現在地。それがどの位置にあるのかによって、東京世界陸上の盛り上がりが変わってくるでしょう。 もちろん、陸上でメダルを取ることは至難の業で、入賞、ラウンド突破、自己新、シーズンベストなど、代表選手それぞれの目標が達成されればそれは素晴らしいことです。月陸ではその価値をしっかりと報じていきますし、陸上界の中ではしっかりとした評価がなされることでしょう。 ただ、メダル以外だとなかなか注目を集められないというところも、五輪という総合競技会の難しい部分。普段は陸上に触れる機会の少ない人たちの目を集めるためには、やはり目立った結果が欠かせないのです。 パリ五輪に向けて盛り上がるスポーツ界の機運を、来年にもつなげられるか。勝負の1年の行方を、しっかりと報じていきたいと思います。
小川雅生(おがわ・まさお) 月刊陸上競技編集部 部長 1977年7月12日生まれ、46歳。173cm、67kg、AB型。大阪府東大阪市で出生、兵庫県尼崎市育ち。塚口中→尼崎北高→甲南大。3つ年上の兄の影響で中学から陸上部に入り、大学まで取り組む(専門種目はハードル)。塚口中3年の時、OBで1992年バルセロナ五輪男子走幅跳代表の森長正樹さんの壮行会で生徒会長として花束を渡したが、当時の新聞には私の隣にいた書記のコメントが載っていたという実績を持つ。今季の健康診断では現状をキープ。自己新を目指して新たな取り組みをスタートさせた。 |
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.17
駅伝王者に復権した旭化成 選手たちがパフォーマンスを最大限に発揮できた要因とは?
2025.04.17
フレイザー・プライスが愛息子の前で激走!運動会の保護者レースで他を圧倒
-
2025.04.16
-
2025.04.15
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.17
【世界陸上プレイバック】―93年シュツットガルト―男子マイルリレーで米国が驚異的な世界新!マラソン浅利純子が日本女子初の金
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
2025.04.17
駅伝王者に復権した旭化成 選手たちがパフォーマンスを最大限に発揮できた要因とは?
1月1日に群馬県で開催された第69回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)で、旭化成は5年ぶりに優勝。最多優勝回数を1つ上積みして「26」とした。7人全員がミスなく走り切り、区間賞2つ、区間2位も2つ。同日付で旭化成陸 […]
2025.04.17
フレイザー・プライスが愛息子の前で激走!運動会の保護者レースで他を圧倒
女子短距離のレジェンド、シェリー・アン・フレイザー・プライス(ジャマイカ)が愛する息子の前で激走した。 元世界女王であり五輪金メダリストのフレイザー・プライスが、17年に出産したジオン君の学校で行われた運動会での保護者レ […]
2025.04.16
上海ハーフに前回8位の太田蒼生、國學院大・上原琉翔、青学大の黒田然らエントリー
4月20日に行われる上海ハーフマラソン(4月20日)のエントリーが発表されており、プロランナーとなった青学大卒の太田蒼生(GMOインターネットグループ)が登録した。太田は青学大時代、4年連続で箱根駅伝に出走。3年時は3区 […]
2025.04.16
ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー
世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第1戦となる厦門大会(中国/4月26日)のエントリーリストが発表された。 男子110mハードルには、ブダペスト世界選手権5位の泉谷駿介(住友電工)と、パリ五輪5位の村竹ラシッド(JA […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)