記念すべき第100回目の箱根駅伝に出場した23チームの、出走全230人にアンケートを実施。出走したすべての選手たちの声を刻みます!
【アンケート項目】
(1)大会を終えての感想、コースの攻略法など
(2)今だから話せる裏話
(3)監督車からの声掛けで心の残ったもの
(4)4年生から後輩たちへ/来年度への意気込み
●東海大
総合11位(往路16位、復路9位) 11時間01分52秒
監督:両角速
1区 兵藤ジュダ(2年) 区間5位
(1)テレビで見ていた光景そのままでした。初めてでとても緊張しましたが楽しめました。ただ、個人、チームともに悔しい結果になったので、この悔しさを糧にトラックシーズンから悔しさを爆発させたいと思います。コースは六郷橋を下ってからがポイントになります。ラスト2kmがきつかったです。
(2)――
(3)――
(4)来年こそはチームの目標を達成できるために今年一年集中します。
2区 花岡寿哉(2年) 区間13位
(1)個人としては2区のエース区間を任せていただき、現時点での全力を出すことはできたと思います。ただ、1区のジュダからもらった貯金をすべて使ってしまい、後続に苦しい走りをさせてしまいました。エースになるためにも、もっと強くならなければならないと感じました。チームとしては最後までシード権が見えていただけに非常に悔しい結果となりました。駅伝は本当に流れが大事なのだと思い知らされました。このままでは4年時での総合優勝は夢のままで終わってしまうので、チーム全体で力をつけていきたいと思っています。
(2)幼馴染が応援に来てくれていました。
(3)「ラスト1km振り絞るぞ!」しんどい場面で次の走者へ少しでも前で渡そうと思えたから。
(4)強い東海大学を復活させます。
3区 鈴木天智(2年) 区間15位
(1)走りはずっときつかったです。みんなが頑張ってくれました。
(2)緊張し過ぎてどうにかなりそうでした。
(3)「花岡より遅いぞ」
(4)次は絶対にシードを取ります。
4区 野島健太(3年) 区間16位
(1)初めての箱根駅伝は苦しいレースとなりました。はじめの3kmから差し込みがきました。前半の小刻みなアップダウンや残り3kmの緩やかな上りは苦しかったです。自分の力を出しきれないまま終わってしまいました。第101回箱根駅伝も4区を走りリベンジしたいです。
(2)――
(3)監督からかけられた言葉は覚えていません。
(4)不甲斐ない走りをしてしまったので、来年は区間賞を目指して走ります!
5区 喜早駿介(4年) 区間22位
(1)最初で最後の箱根駅伝は、個人の結果もチームの結果も悔しいものとなりましたがやり切れたと思います。コース自体は全部きつかったです。攻略方法はしっかり準備することだと思います。
(2)1週間前に5区を走るかもと言われ、5日前に正式に5区を走ることになりました。山の練習は夏に1回しただけで、ほぼぶっつけ本番で5区を走りました。
(3)「後輩のために粘れ」と言われた言葉が残っています。4年生としてシード権を残したかったからです。
(4)箱根の借りは箱根で返してください!
6区 梶谷優斗(3年) 区間9位
(1)16位から11位までしか順位を押し上げられなかった。自分のところでシードまで行きたかったです。詰めが甘かった。 最初の5kmとラストの1kmはきつかった。
(2)早朝でとても暗く宿舎の部屋も不気味で怖かったので、付き添いの永本と出発まで部屋に一緒に居てもらいました。
(3)「いまお前は5つ順位を上げてるぞ。大したもんだ」 レースで褒められたのがあまりなく箱根で褒めてもらってうれしかったです。
(4)全日本と箱根で優勝します。
7区 石原翔太郎(4年) 区間15位
(1)最後の箱根駅伝を楽しめましたが、チームとしては11位とシード取れなくて悔しかったです。アップダウンがありきついコースでした。。
(2)ケガ明けで1ヵ月の練習で試合に挑みました。
(3)集中しててあまり聞こえなかったです。
(4)来年はシード取ってもらいたいです。
8区 南坂柚汰(1年) 区間7位
(1)個人・チームともに目標に届かずに悔しい結果となりました。遊行寺の坂と20km地点の坂、後半に上りがあるため前半は温存しておく必要があると思います。
(2)箱根予選後から5区の準備をしていました。
(3)「ラスト3kmだ。1秒でも集団と詰めて渡そう。きついけど前もきついから」きつくて妥協しかけたのですが、後続の人のためにもっといかないと、ともう1回頑張れました。
(4)来年は責任から逃げずに戦います。
9区 竹割真(2年) 区間11位
(1)個人としてもチームとしても目標を達成することができず悔しいです。権太坂がきつかったです。前の選手が見えていたので、前の選手を見ながら腕を大きく振って対処しました。
(2)――
(3)「区間4番だぞ!」思っていたより順位が良くて驚いた。
(4)来年は予選会からとなりますが、必ず通過して区間5番以内、シード権以上の結果を取れるように頑張ります。
10区 ロホマン・シュモン(2年) 区間20位
(1)本当に悔しいです。来年こそは挽回したいです。コースは15~20kmがとても長く感じました。
(2)――
(3)「今シード権と何秒差だぞ」と毎回教えてくれた。それでかなりやる気になりました。
(4)来年こそはこの悔しさを絶対に晴らします!
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン
◇第108回日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) 来年1月の世界クロスカントリー選手権(米国・タラハシー)の代表選考を兼ねた第108回日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(10km)はパリ […]
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU) 28分24秒 2位 井川龍人(旭化成) 28分25秒 3位 塩尻和 […]
2025.02.22
今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場
第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝