2024.01.25
第43回大阪国際女子マラソンは1月28日、大阪市のヤンマースタジアム長居を発着とした42.195kmで行われる。パリ五輪マラソン代表の3枠目を懸けたマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)ファイナルチャレンジの1戦目を兼ねており、設定記録2時間21分41秒を突破するかが、注目となる。
昨年10月のMGCで優勝した鈴木優花(第一生命グループ)と2位の一山麻緒(資生堂)がパリ五輪代表に内定している。残り1枠はMGC3位の細田あい(エディオン)と、ファイナルチャレンジ1戦目の大阪国際、2戦目の名古屋ウィメンズ(3月10日)のレース結果から選出。ファイナルチャレンジ2レースで設定記録を突破した選手がいた場合、その中で最も速かった選手が代表に内定するが、記録突破者がいない場合は細田が代表をつかむ。
大阪国際で五輪代表を狙う選手としては、設定記録を大きく上回るタイムで日本人トップを決め、名古屋ウィメンズを予定している選手たちにプレッシャーをかけたいところだろう。
日本人招待選手の中で最も速いタイムを持っているのは、2022年のこの大会で2時間20分52秒(日本歴代6位)をマークした松田瑞生(ダイハツ)。地元レースとなる大阪国際では3レース出場してすべて優勝しており、相性は良い。
東京五輪では惜しくも代表を逃して悔し涙を流したが、22年オレゴン、23年ブダペストと世界選手権に2大会連続で出場。昨年のブダペストは、右脚の故障を押しての出場ながらも13位と粘った。秋のMGCは回避して治療に専念。復帰してまもない11月下旬の全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)では、5区(10km)を区間3位タイ(32分26秒)でまとめ、マラソン練習へ向けて手応えをつかんだ。あれから2ヵ月経ち、さらなる進化を見せられるか。
また、21年東京五輪代表の前田穂南(天満屋)も連続オリンピアンを狙っている。東京五輪(33位)の後は故障や体調不良で結果を残せなかったが、昨年の名古屋ウィメンズで2時間22分32秒の自己ベストで3位に入った。
10月のMGCは7位に終わったが、クイーンズ駅伝では5区区間3位タイ。薫英女学院高(大阪)時代の1年先輩である松田と同タイムで駆け抜けている。4回目の大阪国際で、先輩に先着し、2大会連続の五輪代表へ前進したいところだろう。
さらに、佐藤早也伽(積水化学)も有力候補。自己ベストは22年9月のベルリンでマークした2時間22分13秒。昨年の大阪国際では転倒するアクシデントに見舞われたが、ブダペスト世界選手権代表では20位と力走している。
2ヵ月後のMGCは回避して、ファイナルチャレンジに懸けてきた。クイーンズ駅伝では3区で後方から追い上げてきた廣中璃梨佳(日本郵政グループ)に食らいつき、最後は先着してタスキ中継。この時の同じように食い下がる走りで終盤に勝機を見出せるか。
このほか、MGC5位で2時間23分05秒の自己記録を持つ松下菜摘(天満屋)や川内理江(大塚製薬)、大東優奈(天満屋)も大幅自己ベストを狙っている。
海外勢では22年ベルリンで2時間18分51秒をマークしたウォルケネシュ・エデサ(エチオピア)、昨年のハンブルグで2時時間20分23秒を出したステラ・チェサン(ウガンダ)、2時間20分50秒の自己記録を持つシセイ・メセレット・ゴラ(エチオピア)が出場を予定している。
ペースメーカーは新谷仁美、木村友香(いずれも積水化学)、ハーフマラソンで1時間4分37秒の自己記録を持つアイリーン・ジェプチュンバ・キマイス(ケニア)らが務める。
世界では高速化がさらに進み、昨年秋には男女ともに世界新記録が生まれている。大阪国際でもその流れに乗って、日本人女子5人目の2時間20分切りまで到達できるか。
また併催として大阪ハーフマラソンが行われる。男子招待選手では川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)、聞谷賢人(トヨタ紡織)、鎧坂哲哉と土方英和(いずれも旭化成)らがエントリー。女子の招待選手では安藤友香(天満屋)、渡邉桃子(天満屋)、前田彩里(ダイハツ)らが名を連ねている。
大阪国際女子は12時15分スタート。レースの模様は関西テレビ・フジテレビ系列で12時から生中継される。
大阪国際女子マラソン 主なエントリー選手
■招待選手 ウォルケネシュ・エデサ(エチオピア) ステラ・チェサン(ウガンダ) シセイ・メセレット・ゴラ(エチオピア) 松田瑞生(ダイハツ) 佐藤早也伽(積水化学) 前田穂南(天満屋) 松下菜摘(天満屋) 川内理江(大塚製薬) 大東優奈(天満屋) 竹山楓菜(センコー) ■ネクストヒロイン 柳谷日菜(ワコール) 北川星瑠(大阪芸大) 鈴木杏奈(大阪芸大) 古原夏音(大阪芸大) 小林香菜(前橋市陸協) 須田花音(神戸学大) [adinserter block=”4”]■準招待選手 ジョン・ダウン(韓国) 池満綾乃(鹿児島銀行) ミリツァ・ミルチェバ(ブルガリア) 青木奈波(岩谷産業) 平島美来(ユニクロ) 西川真由(スターツ) カタリナ・スタインラック(ドイツ) ケイト・メイソン(豪州) ジョアン・チェプケモイ(九電工) 藤田愛子(愛知電機) 中野円花(岩谷産業) 伊藤千文(鹿族) 松村幸栄(コモディイイダ) 澤畠朋美(埼玉陸協) 藤澤舞(札幌エクセルAC) 池内彩乃(デンソー) 仲田光穂(千葉陸協)
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU) 28分24秒 2位 井川龍人(旭化成) 28分25秒 3位 塩尻和 […]
2025.02.22
今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場
第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]
2025.02.21
斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン
福岡クロカン事務局は第108回日本選手権クロスカントリーの2月21日時点での欠場者リストを公開した。 男子では斎藤将也(城西大)や谷本昂士郎(順大)ら5人が新たに欠場を発表。女子は不破聖衣来、新井沙希(ともに拓大)、板井 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝