9月25日のドーハ大会で2020年のダイヤモンドリーグの全日程が終了した。6月11日のオスロ大会(インポッシブル・ゲームとして開催)を皮切りに、全8回の大会が行われた。例年は全14戦が実施され、上位ポイント獲得者が決勝戦への出場権を得るが、今年は感染症拡大の影響を受け、トレーニングや移動機会の公平性を考慮し、ポイント制は実施せず、決勝戦は行わないこととなっている。
今年のリーグでは1種目で世界記録が樹立され、非五輪種目では3つの世界最高記録が出された。また、非五輪種目を含む4つの種目でダイヤモンドリーグ記録が誕生した。
8月に開催されたモナコ大会の男子5000mでJ.チェプテゲイ(ウガンダ)が12分35秒36で16年ぶりの世界新。2004年にエチオピアのK.ベケレが出したかつての世界記録を2秒01上回り、陸上シーズンの本格的な再開を最高の記録で飾った。
K.ワルホルム(ノルウェー)は男子400mハードルが実施されたモナコ大会、ストックホルム大会、ローマ大会のすべてで優勝。ストックホルム大会では46秒87と世界記録にあと0.09秒にせまる記録でダイヤモンドリーグ記録を塗り替えた。同日の大会では400mにも出場し45秒05で優勝している。また、オスロ大会の300mハードルでは33秒78の世界最高記録をマークした。
男子棒高跳のA.デュプランティス(スウェーデン)はローザンヌ大会を6m07で制してダイヤモンドリーグ記録を更新した2週間後、ローマ大会で6m15を跳びさらに記録を塗り替えた。デュプランティスは2月に室内ですでに6m18を跳んで世界記録保持者となっていたが、この日屋外世界記録にも到達した。オスロ大会、モナコ大会、ローザンヌ大会、ブリュッセル大会、ドーハ大会に優勝しており(チューリッヒ大会には出場していない)、今季は他の追随を許さない活躍を見せている。
非五輪種目ではブリュッセル大会で実施された1時間走で男女ともに世界最高記録が誕生。男子でM.ファラー(英国)が21300m、S.ハッサン(オランダ)が18930mと男女の世界選手権覇者がこの種目の最高記録をマークした。男子3000mではローマ大会でJ.キプリモ(ウガンダ)が7分26秒64、女子1000mはモナコ大会でF.キプイエゴンが2分29秒15でそれぞれ優勝しダイヤモンドリーグ記録を更新。キピエゴンはローマ大会の女子1000m、ドーハ大会の800mでも優勝している。
開催日、実施種目は以下の通り。
オスロ(6月11日) (インポッシブル・ゲーム/エキシビションイベント)
男子100m、1000m、2000m、25000m、300mH、棒高跳、砲丸投、円盤投、団体2000m、団体円盤投
女子3000m、10000m、600m、200mH、300mH
チューリッヒ(7月9日) (インスピレーション・ゲーム/エキシビションイベント)
男子100ヤード、200m(米国、オランダで同時開催)、棒高跳、三段跳
女子150m(米国で同時開催)、300mH(米国、オランダで同時開催)、3×100mR(米国、オランダで同時開催)、棒高跳
モナコ(8月14日)
男子200m、800m、1500m、5000m、3000mSC、110mH、400mH、棒高跳
女子100m、400m、1000m、5000m、走高跳、三段跳
ストックホルム(8月23日)
男子200m、400m、800m、1500m、400mH、棒高跳、走幅跳、円盤投
女子100m、400m、800m、1500m、100mH、400mH、走高跳、棒高跳、走幅跳
ローザンヌ(9月2日) (エキシビションイベント、街路で実施)
男女棒高跳
ブリュッセル(9月4日)(エキシビションイベント)
男子200m、1500m、1時間走、棒高跳、車椅子100m
女子100m、400m、1000m、100mH、1時間走、走高跳
ローマ(9月17日)
男子100m、400m、3000m、110mH、400mH、走高跳、棒高跳、砲丸投
女子100m、400m、800m、100mH、400mH、走高跳
ドーハ(9月25日)
男子200m、400m、800m、1500m、110mH、棒高跳、ユース200m、ユース400m、ユース800m、ユース1500m
女子100m、800m、3000m、100mH、走幅跳
予定されていた以下の大会は中止となった。
ユージーン
ロンドン
パリ
ラバト
ゲーツヘッド
上海
中国(開催地未定)

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.22
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]
2025.02.22
「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン
◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝