2023.12.28
新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。
どん底のスタートから這い上がった1年
2015年の初優勝以降、毎年優勝を狙えるチームを作り上げてきたが、ここまで成長を感じさせた1年があっただろうか。
昨年度、チームの象徴として牽引した近藤幸太郎(現・SGホールディングスグループ)、岸本大紀(現・GMOインターネットグループ)、横田俊吾(現・JR東日本)ら、「史上最強世代」が卒業。新チーム発足直後は主力に故障者が続出して足並みがそろわず、原晋監督からも「このままでは、一歩間違えると箱根のシード権すら危うい」と厳しい言葉を投げつけられた。
だが、5月の関東インカレ(2部)で1500m以上のトラック全種目で入賞を果たすと、夏合宿で乗り越えて、チームは大きく変貌を遂げる。最上級生となった佐藤一世は、「強かった先輩たちが抜けて、一気に戦力ダウンしたけど、夏を乗り越えて、確実にチーム力は上がっています」と振り返る。
その言葉は9月の絆記録挑戦競技会5000mでかたちとなり、山内健登(4年)の13分35秒04を筆頭に、上位6人が13分30秒台をマーク。同レースで実に17人が13分台で走破した。
さらに11月のMARCH対抗戦10000mでも、佐藤、黒田朝日(2年)、倉本玄太(4年)が28分10秒台をマークするなど、12人が28分台を記録し、例年に遜色ない戦力を整えつつある。
どん底のスタートから這い上がった1年
2015年の初優勝以降、毎年優勝を狙えるチームを作り上げてきたが、ここまで成長を感じさせた1年があっただろうか。 昨年度、チームの象徴として牽引した近藤幸太郎(現・SGホールディングスグループ)、岸本大紀(現・GMOインターネットグループ)、横田俊吾(現・JR東日本)ら、「史上最強世代」が卒業。新チーム発足直後は主力に故障者が続出して足並みがそろわず、原晋監督からも「このままでは、一歩間違えると箱根のシード権すら危うい」と厳しい言葉を投げつけられた。 だが、5月の関東インカレ(2部)で1500m以上のトラック全種目で入賞を果たすと、夏合宿で乗り越えて、チームは大きく変貌を遂げる。最上級生となった佐藤一世は、「強かった先輩たちが抜けて、一気に戦力ダウンしたけど、夏を乗り越えて、確実にチーム力は上がっています」と振り返る。 その言葉は9月の絆記録挑戦競技会5000mでかたちとなり、山内健登(4年)の13分35秒04を筆頭に、上位6人が13分30秒台をマーク。同レースで実に17人が13分台で走破した。 さらに11月のMARCH対抗戦10000mでも、佐藤、黒田朝日(2年)、倉本玄太(4年)が28分10秒台をマークするなど、12人が28分台を記録し、例年に遜色ない戦力を整えつつある。チーム青山の力を結集「全員で勝ちに行く」
12月11日に発表されたエントリーメンバー16人の10000m上位10人平均タイムは28分24秒63と、駒大に次いで2番手につける。前回は当時の4年生が9人エントリーしたが、今回は1年生1人(平松享祐)、2年以上は5人ずつとバランス良い構成となっている。 4年生からは1年時から主力として活躍している佐藤に加え、出雲駅伝4区区間賞の山内、日本選手権3000m障害4位の小原響に加え、ここまで学生三大駅伝未経験の倉本、松並昴勢がエントリー。不調から脱することができず、エントリー外となった主将の志貴勇斗(4年)は、「今までは(佐藤)一世が飛び抜けた存在でしたが、ここにきて伸びてきた選手も多い学年。競技面だけでなく、4年生としての自覚を持ってやってきて、この1年は本当につながりが深まったので、最後まで力を出し切って欲しいです」と同期に託している。 3年生は高校時代から実績のある選手が多く、ルーキーイヤーからトラック、駅伝で活躍してきた選手も多い世代。なかでも太田蒼生は過去2度の箱根路でインパクトを残している。さらに前々回5区区間3位の若林宏樹、全日本で8区区間3位と好走し、ロードでの勝負強さを見せる田中悠登、山下り候補に挙がる野村昭夢、練習量はチーム随一を誇る白石光星ら実力者がそろう。志貴も、「チームにとって欠かせない存在。この世代が走らないと箱根の優勝も現実味を帯びてこない」と語る面々が、王座奪還のキーマンとなりそうだ。 2年生は、今季チームのエースへと駆け上がった黒田の存在が頭一つ抜けていたが、全日本大学駅伝では荒巻朋熙が6区区間3位と好走。まだ駅伝出走はないが、塩出翔太もハーフマラソンでチーム2位(1時間2分01秒)のタイムを持ち、出走のチャンスは十分考えられる。 関東インカレ1500m優勝の宇田川瞬矢と皆渡星七も10000m28分台をマークしており、「黒田がとにかく強いですけど、それに引っ張られて他の選手も確実に成長している」と志貴。1人のエースが学年全体を大きく成長し、チームの中核を担う存在となりつつある。 過去のチームには、田村和希(現・住友電工)、小野田勇次(現・トヨタ紡織)、飯田貴之(現・富士通)、岸本、佐藤と、1年生で箱根デビューを果たして、のちにチームの主力となった選手の存在があった。今回、唯一のエントリーとなった平松も10000m28分台、ハーフマラソン1時間3分台の実力を持つだけに、前述の選手らに続くことができるだろうか。 今季の学生三大駅伝は出雲5位、全日本2位と駒大の後塵を拝しているが、佐藤は「選手個々の力は間違いなくついている。箱根で戦えるところまで来たと思います。全員で120%の力を出し切って勝ちたいと思います」と意欲を見せる。 自らは最後の箱根路を走ることは叶わなかった志貴も、「今は各学年が、自分たちの走りで、箱根で優勝するという気持ちがあって、その頑張りがあってここまで来れたと思います。走る10人だけじゃなく、リザーブやサポートも含めて、全員で箱根は勝ちに行きます」と、チームとして有終の美を飾るために前を向く。 チームのすべてを結集して挑む戦い。7度目の栄冠へ、準備は整った。 [caption id="attachment_124867" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.31
京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.25
-
2025.03.26
-
2025.03.31
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.31
【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
2025.03.31
京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走
京セラの白井明衣が、3月23日に行われた鹿児島県実業団陸上競技記録会の女子3000mに出場。このレースをもって競技生活を引退することが公式Instagramで伝えられた。 白井は山口・中村女高を卒業後、2020年より京セ […]
2025.03.31
NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部
NDソフトは2024年度で大倉秀太、鈴木太基の2選手が退部すると発表した。 鈴木は愛知・豊川工高を経て大東大に進学。4年時には全日本大学駅伝で7区4位、箱根駅伝7区9位と3大駅伝に出走している。卒業後はラフィネで活動し、 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報