2023.12.27
同じ熱量で頑張ってきた仲間とともに
出雲駅伝はある程度早くから見送りを決め、「全日本、箱根に向けて“溜め”を作る」ことに注力。ある程度の準備はできたはずだった全日本では「1kmは突っ込んで、2kmでは落ち着いて走った。そんなに感覚は悪くなかった」。それでもタイムは上がらず「どうしてだろう」という結果に終わっている。
出雲10位、全日本11位と、苦しい駅伝が続く。「選手それぞれ、力を出すことができていません。チーム力はあるのですが」。その原因の一つには「上級生の選手層の厚さ」とも。「安心感や厚みが足りない。だから、吉岡(大翔)らが伸び伸び走らせてあげられていない」と責任を感じている。裏を返せば「戦力としては過去2年と大差はない」。どう力を発揮できるチームに仕立てられるか。
1年時は1区、そして2、3年と2区を走ってきた。決して“大エース”という役割ではない。「これまで1、2区しかないので、今回も序盤区間だと思います」とし、「できれば1区で」と笑う。実は「1年生の最初は下りも得意だと思っていたので6区を走りたいと思ったこともありましたが、今は苦手です」。
“花の2区”を2度経験した三浦。「2区は最長区間ですし、絶対的なスタミナ、タフさは必要。最初にレースが動く場所ですし、重要度は高い。いろいろな準備が必要です」とコースの印象を語る。
オリンピアンである三浦が走れば、世間の人々は“そういう目”で見る。周囲の求める結果と、自分の走りや結果に対する感触。そのギャップは、埋めがたい。「仕方ないこと」と割り切っているが、悔しさがないはずはない。
それでも、三浦は箱根駅伝を走る。果たして今回は1区か、2区か。それとも。

駅伝W主将を務めてきた三浦と藤原
「15人いる同期は、それぞれ目指す場所や実力は違っても、同じ熱量で頑張ってきた仲間。だから僕らも奮起できたんです。石井(一希)とは1年目から同じ大会に出てきた戦友。ここぞというところで期待に応えてくれます。最高学年として、後輩たちに残せるのはシード権。そして同じ目標に向かって頑張ること。それは最後までやりとおしたい」
100回目を迎える箱根駅伝に、世界トップランナーの1人がいる。どんな選手でも、同じ熱量で、同じようにタスキをつなぐ。だから箱根駅伝は100回続いてきた。
世界へと巣立つための土台を作り、送り出してくれた順天堂大学。そのユニフォームを着て、タスキをかける最後の駅伝。「世界のMIURA」ではなく、「順天堂大学の三浦龍司」として、最高の仲間とともにあの舞台を駆け抜ける。
文/向永拓史
駅伝主将として過ごした1年
世界選手権の上位争いをするような選手、コーチたちは驚くかもしれない。三浦龍司というランナーが、ダイヤモンドリーグ(DL)ファイナルで5位になった後は、まとまった休養を挟むことなく距離を延ばして調整することを。それだけ異質な道を3年間、繰り返してきた。 3000m障害で日本記録を持ち、21年東京五輪と今夏のブダペスト世界選手権で6位入賞。世界トップランナーの1人といっても過言ではない。3000m障害を主戦場とする選手の多くは1500mや3000mでスピードを磨くし、レースに出るとしても5000mまでというのがほとんど。10000mやハーフに出ることは稀だが、走ったとしても調整や練習の一環。だが、三浦は1月2日に20kmもの距離を“ガチンコ”で走ってきた。もちろん、パリ五輪イヤーの2024年も、走る。 「駅伝は好きですよ。個人競技ではなく、チームで戦うからこそ達成感や充実感が増しますから」 全身がヒリヒリするような“個”のぶつかり合いとは違う、駅伝を目指し、走る日々でしか味わえないものがある。 今年は駅伝主将に自ら手を挙げた。1学年上の先輩だった西澤侑真(現・トヨタ紡織)の影響が大きかった。自分の陸上人生、いや、人生において、この経験は大きなものになる。「引っ張っていくタイプではない」し、朝起きるのが苦手だったりもする。それでも、三浦は手を挙げた。 ただ、「どうしても海外レースが中心になってしまう」。三浦は、同期の藤原優希に「一緒にやってほしい」と声をかけた。 「前回の箱根駅伝を走ったあと、藤原の姿勢や走りに変化がありました。同じキャプテンをする上で実績的な部分も必要です。Cチームから上がってきて、いろいろな視点を持っているし、後輩たちもコミュニケーションを取りやすい。そういう人物がリーダーであるのは大きな意味があります。(キャプテンに)ふさわしい存在です」 前半シーズンは世界選手権を中心にスケジュールを組み立てたため、想定通りチームを離れる日が多かった。「全体への声かけも難しかったですし、今までキャプテンをされてきた方々のようにはできませんでした」。ただ、「藤原がいてくれるからこそ、頼っていました」と言う。三浦は個別に1年生や伸び悩んでいる選手たちに声をかけつつ、9月以降は駅伝に向けて自身も調整していった。同じ熱量で頑張ってきた仲間とともに
出雲駅伝はある程度早くから見送りを決め、「全日本、箱根に向けて“溜め”を作る」ことに注力。ある程度の準備はできたはずだった全日本では「1kmは突っ込んで、2kmでは落ち着いて走った。そんなに感覚は悪くなかった」。それでもタイムは上がらず「どうしてだろう」という結果に終わっている。 出雲10位、全日本11位と、苦しい駅伝が続く。「選手それぞれ、力を出すことができていません。チーム力はあるのですが」。その原因の一つには「上級生の選手層の厚さ」とも。「安心感や厚みが足りない。だから、吉岡(大翔)らが伸び伸び走らせてあげられていない」と責任を感じている。裏を返せば「戦力としては過去2年と大差はない」。どう力を発揮できるチームに仕立てられるか。 1年時は1区、そして2、3年と2区を走ってきた。決して“大エース”という役割ではない。「これまで1、2区しかないので、今回も序盤区間だと思います」とし、「できれば1区で」と笑う。実は「1年生の最初は下りも得意だと思っていたので6区を走りたいと思ったこともありましたが、今は苦手です」。 “花の2区”を2度経験した三浦。「2区は最長区間ですし、絶対的なスタミナ、タフさは必要。最初にレースが動く場所ですし、重要度は高い。いろいろな準備が必要です」とコースの印象を語る。 オリンピアンである三浦が走れば、世間の人々は“そういう目”で見る。周囲の求める結果と、自分の走りや結果に対する感触。そのギャップは、埋めがたい。「仕方ないこと」と割り切っているが、悔しさがないはずはない。 それでも、三浦は箱根駅伝を走る。果たして今回は1区か、2区か。それとも。 [caption id="attachment_124757" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.22
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
【動画】円盤投で堤雄司が投げた61m76 61m76セカンドベスト pic.twitter.com/OqeyrhsNej — Yuji Tsutsumi(堤 雄司) (@NeoTsutsumi) Februa […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝