2023.12.26
第80回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績
1位 駒大 11時間07分51秒
2位 東海大 11時間13分48秒
3位 亜細亜大11時間16分17秒
4位 法大 11時間17分42秒
5位 順大 11時間17分45秒
6位 東洋大 11時間18分18秒
7位 中大 11時間18分21秒
8位 神奈川大11時間18分33秒
9位 日体大 11時間19分18秒
10位 日大 11時間21分48秒
11位 中央学大11時間23分58秒
12位 山梨学大11時間25分56秒
13位 大東大 11時間27分25秒
14位 帝京大 11時間28分21秒
15位 東農大 11時間28分22秒
16位 早大 11時間28分47秒
17位 国士大 11時間33分34秒
18位 関東学院大11時間36分15秒
19位 城西大 11時間42分15秒
OP 日本学連選抜 11時間17分50秒
●区間賞
1区 鷲見知彦(日体大) 1時間02分51秒
2区 三行幸一(東洋大) 1時間08分45秒
3区 佐藤慎悟(駒大) 1時間04分16秒
下里和義(神奈川大)
4区 田中宏樹(駒大) 1時間03分20秒
5区 鐘ヶ江幸治(学連選抜)1時間12分21秒
6区 野村俊輔(中大) 58分29秒
7区 小出徹(東海大) 1時間04分53秒
8区 影山淳一(東海大) 1時間05分27秒
9区 堀越勝太郎(亜細亜大)1時間09分45秒
10区 糟谷悟(駒大) 1時間10分31秒
第80回(2004年/平成16年) 日本学連選抜を初編成 MVPは5区区間賞・鐘ヶ江幸治
80回大会は記念大会として出場校数こそ変わらなかったものの、日本学連選抜を初編成。通常の大会では出走できない北海道、関西、中四国地区から強力選手が集まった。 予選会は特別に箱根町の16.3kmコースで開催。城西大が初出場を決めたほか、東農大が7年ぶり、国士大が10年ぶりに本戦出場を果たした。一方で拓大は合計タイムでは通過圏内(8位)だったものの、前年から採用された関東インカレポイントの影響で出場権を逃した。 3連覇を狙う駒大が11月の全日本大学駅伝で4位に沈んだことで、優勝争いは全日本優勝の東海大、出雲駅伝優勝の日大、出雲・全日本2位の大東大を加えた4校にまでチャンスが広がっていた。 1区を牽引したのは前回この区間で区間3位と好走した山梨学大の橋ノ口滝一(4年)。序盤からハイペースで集団を引っ張ると、5km過ぎに集団から抜け出し、独走態勢を築いた。ところが、16km手前で2位集団から抜け出した日体大の鷲見知彦(1年)と駒大・太田貴之(3年)が橋ノ口を捕らえ、デッドヒートを制した鷲見が区間賞を獲得。6秒差で太田が区間2位、橋ノ口は1分31秒差の11位と出遅れた。 2区でも駒大と日体大の先頭争いが続いたが、9位でタスキをもらった東洋大の三行幸一(4年)が8人抜きの区間賞でトップへ浮上。駒大は2位をキープし、3位は日体大、大東大が4位と続いた。1区で11位と出遅れた山梨学大はオンベチェ・モカンバ(3年)の6人抜きで5位まで順位を上げた。 駒大は3区の佐藤慎悟(2年)が区間トップの走りで先頭を奪うと、4区の田中宏樹(3年)も区間賞。この時点で2位の日体大に2分51秒と大差をつける一方的な展開に。3区で8位に沈んだ東洋大は4区の永富和真(4年)で3位に再浮上。3区・下里和義(4年)の区間賞で10位から3位に上がった神奈川大も4区終了時で5位と好位置につけた。 山上りの5区でも駒大は先頭を譲らず、悠々と4年ぶりの往路優勝を達成。前回区間トップの東海大・中井祥太(2年)が快調な足取りで7位から2位に浮上した。しかし、それ以上の走りを見せたのが日本学連選抜の鐘ヶ江幸治(筑波大4)だった。オープン参加のため総合成績は反映されないものの、16位相当から9人を抜いて7位相当までジャンプアップ。区間2位の中井に33秒差をつける見事な区間賞だった。 亜細亜大は過去最高となる往路3位。優勝候補に挙げられていた日大と大東大はそれぞれ9位、16位と大きく出遅れた。 復路でも駒大の強さは際立ち、6区から10区まで5人全員が区間4位以内と好走。最後は10区の糟谷悟(2年)による区間賞で終止符を打ち、史上5校目となる総合3連覇を成し遂げた。 東海大は6区で3位に落としたものの、7区・小出徹、8区・影山淳一の4年生コンビによるダブル区間賞が光り、過去最高となる2位を確保。前回17位の亜細亜大は、9区・堀越勝太郎(4年)が区間2位に45秒差をつける区間トップの快走で初のトップ3を達成。法大が3年ぶり好成績となる4位に入り、往路で12位と苦戦した順大が大きく巻き返して5位に食い込んだ。 そのほか、往路13位だった中大は6区・野村俊輔(3年)が2年連続区間賞の快走で5人抜き。以降はシード圏内をキープして7位でフィニッシュした。優勝候補の一角に挙げられた日大は復路でも苦戦し、シード権ギリギリの10位で終えた。オープン参加の日本学連選抜は往路7位相当から復路でも安定したタスキリレーを見せ、5位の順大とわずか5秒差の6位相当と健闘した。 大会MVPにあたる初代・金栗四三杯は5区で区間賞を獲得した鐘ヶ江が受賞。なお、区間新記録が生まれなかったのは1989年以来15年ぶりだった。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)第80回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績 1位 駒大 11時間07分51秒 2位 東海大 11時間13分48秒 3位 亜細亜大11時間16分17秒 4位 法大 11時間17分42秒 5位 順大 11時間17分45秒 6位 東洋大 11時間18分18秒 7位 中大 11時間18分21秒 8位 神奈川大11時間18分33秒 9位 日体大 11時間19分18秒 10位 日大 11時間21分48秒 11位 中央学大11時間23分58秒 12位 山梨学大11時間25分56秒 13位 大東大 11時間27分25秒 14位 帝京大 11時間28分21秒 15位 東農大 11時間28分22秒 16位 早大 11時間28分47秒 17位 国士大 11時間33分34秒 18位 関東学院大11時間36分15秒 19位 城西大 11時間42分15秒 OP 日本学連選抜 11時間17分50秒 ●区間賞 1区 鷲見知彦(日体大) 1時間02分51秒 2区 三行幸一(東洋大) 1時間08分45秒 3区 佐藤慎悟(駒大) 1時間04分16秒 下里和義(神奈川大) 4区 田中宏樹(駒大) 1時間03分20秒 5区 鐘ヶ江幸治(学連選抜)1時間12分21秒 6区 野村俊輔(中大) 58分29秒 7区 小出徹(東海大) 1時間04分53秒 8区 影山淳一(東海大) 1時間05分27秒 9区 堀越勝太郎(亜細亜大)1時間09分45秒 10区 糟谷悟(駒大) 1時間10分31秒
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.02
黒崎播磨に法大駅伝主将の⼩泉樹と創価大の濱⼝直⼈が加入!
2025.04.02
ひらまつ病院に小森コーポレーションから移籍の舟津彰馬、東京国際大卒の益田郁也が加入
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
2025.04.01
豊田自動織機にクイーンズ駅伝1区区間賞の岡本春美、全中Vの川西みちら5人が加入!
-
2025.04.01
-
2025.03.31
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
-
2025.03.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.02
黒崎播磨に法大駅伝主将の⼩泉樹と創価大の濱⼝直⼈が加入!
黒崎播磨は、4月1日付で⼩泉樹(法大卒)と濱⼝直⼈(創価大卒)の2名が新加入したことを、部のHPを通じて報告した。 小泉は東京・國學院久我山高で3年時に全国高校駅伝で3区11位、5000mは14分16秒32まで記録を伸ば […]
2025.04.02
ひらまつ病院に小森コーポレーションから移籍の舟津彰馬、東京国際大卒の益田郁也が加入
【画像】SNSで加入のあいさつをした舟津と益田 【お知らせ】本日4/1より新たに2名の選手が加入いたしました。 ・舟津彰馬(前所属:小森コーポレーション)・益田郁也(東京国際大卒) 新メンバーを迎え、チームの目標を達成さ […]
2025.04.02
トヨタ自動車九州 田島公太郎と小中野翔が入社 引退は今井篤弥、改木悠真、高瀨桂、出口凛太郎の4選手 山口賢助退社
トヨタ自動車九州は3月31日から4月1日にかけて、新入部選手と退部選手を発表した。 新入部者は2名。熊本・九州学院高出身でこの春に慶大を卒業した田島公太郎はハーフマラソンで1時間3分06秒の自己ベストを持つ。高校時代には […]
2025.04.02
愛三工業・仲野旭彦コーチが新監督就任! 現役時代は3000m障害で活躍 前監督・井幡政等氏はアドバイザーへ
愛三工業陸上部は4月1日付で、仲野旭彦コーチが新監督に就任すると発表した。 仲野氏は上野工高(現・伊賀白鳳高)出身。3000m障害などで活躍し、進学した東洋大では第76回箱根駅伝で5区14位となっている。2002年の卒業 […]
2025.04.02
ヤクルトに日大卒の安藤風羽が入社 「日々の練習をコツコツと積み上げていきます」
【画像】巨大ヤクルトの前でポーズを取る安藤風羽 【新入部員紹介】4月1日に、陸上競技部に新たな仲間が加わりました。 ● #安藤風羽 選手(あんどうふう)<日本大学出身> 新生ヤクルトの始動です🏃♂️今年度も […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報