2023.12.25
第100回大会を迎える箱根駅伝を前に、特別な思いを持つ著名人の方々にインタビューした。今回はフリーアナウンサーでタレントの徳光和夫さん。箱根駅伝を愛して止まず、沿道で応援していることでも有名だ。60年以上も学生たちを見守ってきた徳光さんに、箱根駅伝に対する思いを聞いた。
箱根を見始めたきっかけは立教大の同級生
――箱根駅伝を見るようになったきっかけを教えてください。
徳光 僕は立教大に入った18歳の時に茅ヶ崎に引っ越しました。自宅から自転車ですぐのところが箱根駅伝のコースで観に行くようになったんです。
大学に入るまではまったく知らなかったです。立教大に入って仲良くなった運動部の同級生がいたんです。体型もそれほど目立たなくて、まったく地味だったんです。何をやっているのかなって。
そうしたら、新聞に彼の名前が出ていたんです。豊田(多賀司)君というのですが、彼が出るのだったら、と応援に行ったのが最初です。1960年の第36回大会(※豊田は4区で出場)からですから、観戦歴は64年になりますね。
――それから箱根駅伝に魅了されたわけですね。
徳光 茅ヶ崎のお正月といえば箱根駅伝。みんなの楽しみなんですよ。朝8時半くらいから大移動が始まって、国道134号線沿いに行くんです。巨人の開幕戦よりも楽しみですね。往路は3区、復路は8区を観に行きます。なぜか、往路より復路のほうが、選手が速いように感じるんですよ。
当時はテレビ中継がなかったので、ラジオを聞きながらでした。選手を待っていて、目の前を一瞬で通り過ぎていく。ちなみに、日テレのテレビ中継が始まったのが1987年ですが、それを仕掛けたのが、日テレの坂田(信久)という男で、彼は同期入社です。本当に誇らしいですよ。
テレビが始まってからは、選手を応援したあと、自宅に帰ってテレビを見る。すると、だいたい遊行寺の坂になるのですが、あんなに颯爽と走っていた選手がヘロヘロになっている。まるで別人。それが本当に不思議で、どんどん魅了されましたね。
箱根駅伝は2区や5区、6区に注目が集まりますが、8区は“つなぎ区間”とはいえ、監督の戦略によっていろんな選手を用意するので、レースとしてはすごくおもしろい区間なんです。
――その後、アナウンサーとなられてから、沿道でプライベート実況する姿が有名になりました。
徳光 とにかく長嶋茂雄さんの一挙手一投足を伝えたいという一心でアナウンサーを目指したのですが、箱根駅伝を実況したいとは思ったことがなかったですね。当時はラジオしかなかったですし、完全に“見る側”でした。
野球中継を断念して音楽番組などにシフトしていきましたが、そのままスポーツ中継を志していれば、もしかしたら実況していたかもしれませんね。アナウンサーの仕事に就いてから、選手の出身校や特徴を調べて、沿道で勝手に話すようになったんです。
――特に印象に残っている選手や場面は?
徳光 山梨学院大の古田哲弘選手ですね。1年生(第73回大会)の時に8区を走った選手ですが、丸刈り頭のルーキーが、私の目の前で4人を抜き去ったんです。区間記録(1時間4分05秒)も最近まで残っていましたよね。野武士のように輝いて見えました。
うれしかった出来事が一つあります。ある大会で、順天堂大のジープに乗った澤木(啓祐)さんが拡声器で「イチ、ニ、イチ、ニ」と声かけしている時に目が合ったんです。そうしたら「あ、徳光さん」と言って、また「イチ、ニ、イチ、ニ」と。あれは僕の宝物です。

第73回箱根駅伝で8区を走った山梨学大の古田
――ご自身で実況してみたいと思ったことはありませんか。
徳光 現実味がなくなった今だからこそ、やってみたかったなという思いはありますね。僕は仕事柄、アナウンサー目線で見ることもありますが、河村(亮)には本当に参りました。彼のような表現は僕には絶対にできない。とても耳に残る声なんです。だから、亡くなった(※22年5月に他界)のは本当に悔しい。今後、河村にあこがれてアナウンサーを目指す人が現われていってほしいですね。
箱根を見始めたきっかけは立教大の同級生
――箱根駅伝を見るようになったきっかけを教えてください。 徳光 僕は立教大に入った18歳の時に茅ヶ崎に引っ越しました。自宅から自転車ですぐのところが箱根駅伝のコースで観に行くようになったんです。 大学に入るまではまったく知らなかったです。立教大に入って仲良くなった運動部の同級生がいたんです。体型もそれほど目立たなくて、まったく地味だったんです。何をやっているのかなって。 そうしたら、新聞に彼の名前が出ていたんです。豊田(多賀司)君というのですが、彼が出るのだったら、と応援に行ったのが最初です。1960年の第36回大会(※豊田は4区で出場)からですから、観戦歴は64年になりますね。 ――それから箱根駅伝に魅了されたわけですね。 徳光 茅ヶ崎のお正月といえば箱根駅伝。みんなの楽しみなんですよ。朝8時半くらいから大移動が始まって、国道134号線沿いに行くんです。巨人の開幕戦よりも楽しみですね。往路は3区、復路は8区を観に行きます。なぜか、往路より復路のほうが、選手が速いように感じるんですよ。 当時はテレビ中継がなかったので、ラジオを聞きながらでした。選手を待っていて、目の前を一瞬で通り過ぎていく。ちなみに、日テレのテレビ中継が始まったのが1987年ですが、それを仕掛けたのが、日テレの坂田(信久)という男で、彼は同期入社です。本当に誇らしいですよ。 テレビが始まってからは、選手を応援したあと、自宅に帰ってテレビを見る。すると、だいたい遊行寺の坂になるのですが、あんなに颯爽と走っていた選手がヘロヘロになっている。まるで別人。それが本当に不思議で、どんどん魅了されましたね。 箱根駅伝は2区や5区、6区に注目が集まりますが、8区は“つなぎ区間”とはいえ、監督の戦略によっていろんな選手を用意するので、レースとしてはすごくおもしろい区間なんです。 ――その後、アナウンサーとなられてから、沿道でプライベート実況する姿が有名になりました。 徳光 とにかく長嶋茂雄さんの一挙手一投足を伝えたいという一心でアナウンサーを目指したのですが、箱根駅伝を実況したいとは思ったことがなかったですね。当時はラジオしかなかったですし、完全に“見る側”でした。 野球中継を断念して音楽番組などにシフトしていきましたが、そのままスポーツ中継を志していれば、もしかしたら実況していたかもしれませんね。アナウンサーの仕事に就いてから、選手の出身校や特徴を調べて、沿道で勝手に話すようになったんです。 ――特に印象に残っている選手や場面は? 徳光 山梨学院大の古田哲弘選手ですね。1年生(第73回大会)の時に8区を走った選手ですが、丸刈り頭のルーキーが、私の目の前で4人を抜き去ったんです。区間記録(1時間4分05秒)も最近まで残っていましたよね。野武士のように輝いて見えました。 うれしかった出来事が一つあります。ある大会で、順天堂大のジープに乗った澤木(啓祐)さんが拡声器で「イチ、ニ、イチ、ニ」と声かけしている時に目が合ったんです。そうしたら「あ、徳光さん」と言って、また「イチ、ニ、イチ、ニ」と。あれは僕の宝物です。 [caption id="attachment_124500" align="alignnone" width="800"]
“徳さん”が語る箱根駅伝の魅力とは
――改めて箱根駅伝の魅力とは。 徳光 まず走るコースが素晴らしい。僕は「変化から不変」だと感じているんです。東京、横浜という場所は日本の中で一番変化してきたところ。道路は整備され、大都会になったのです。そして遊行寺から湾岸線へ行くと“不変”の景色が広がる。日本を象徴する富士山に向かって走り、富士山を背にして走る。霊峰・富士は太古から変わらない。 あと、タスキでつないでいく、というのも日本人の文化そのものですよね。野球でも“つなぐ”のが日本の野球。点ではなく線というのが日本の美学なんです。 そして、日本には剣道、柔道、書道…など、「道」で表現しますが、まさに駅伝というのも「道」を使う。「駅伝道」とも言えるのではないかと思います。 その中に「青春」があります。青春とは、友情だったり、母校愛だったり、その柔らかで強靱な頭脳と精神、家族への感謝、そういったものが1本のタスキに込められている。これがまさに日本人の美徳。箱根駅伝の随所に詰まっています。 [caption id="attachment_124501" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.18
円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」
2025.04.18
やり投・ディーン元気が兵庫リレーカーニバルを欠場 1500mドルーリー朱瑛里らも
-
2025.04.17
-
2025.04.17
-
2025.04.17
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.18
アディダス アディゼロから「ADIZERO BOSTON 13」が新登場!5月1日より数量限定で発売!
アディダス ジャパンは4月18日、ランニングシリーズ「アディゼロ」より「ADIZERO BOSTON 13(アディゼロ ボストン 13)」を5月1日に限定カラーモデル「ADIZERO BOSTON 13 EQT」を数量限 […]
2025.04.18
円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」
男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)が4月17日に米国で行われたオクラホマ・スロー・シリーズに出場し、日本歴代2位タイとなる62m52を投げた。 湯上は1投目ファウルのあと、55m71、57m70と序盤は苦戦したが、4投 […]
2025.04.18
やり投・ディーン元気が兵庫リレーカーニバルを欠場 1500mドルーリー朱瑛里らも
日本グランプリシリーズの兵庫リレーカーニバルの主催者は、男子やり投のディーン元気(ミズノ)が欠場すると発表した。ディーンは昨年のパリで、12年ロンドン以来となる五輪出場を果たし、ダイヤモンドリーグでのファイナルに進むなど […]
2025.04.18
ダイヤモンドリーグ柯橋のエントリー発表!女王・北口榛花が中国で今季初戦!5000mに佐藤圭汰が初参戦
世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第2戦の上海・柯橋(中国)のエントリー選手が発表された。 女子やり投には昨年のパリ五輪金メダリストの北口榛花(JAL)が登録。連覇が懸かる東京世界選手権に向けて、これが今シーズン初戦 […]
2025.04.17
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日)
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日/サウジアラビア・ダンマーム) 男子 100m(+2.3) 金 清水空跳(星稜高2石川) 10秒38 銀 代泓宇(中国) 10秒39 銅 古綽峰( […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)