2023.12.25
出雲、全日本は悔しい結果に

23年箱根駅伝5区で区間6位だった伊藤大志
さっそく成果を上げたのが山口だ。11月19日の上尾シティハーフマラソンでは、1時間1分16秒と好走。大迫が2010年の同大会で打ち立てた早大記録(1時間1分47秒)を13年ぶりに30秒以上更新した。
「ハーフの練習をせずに、10000m 27分台を楽に出せるくらいの練習をしてきました。ペースに対して余裕度を持ってハーフを走っているので、まだまだ伸びしろはある」
こう話すように、狙いにいった記録ではなかった。だからこそ、思わぬ好タイムに山口はいっそう自信を深めていた。
一方、チームのほうは、昨年度よりも少し目線を高くし、今季は年度始めに「三大駅伝3位以内、悪くても5位以内」という目標を立てた。
しかし、出雲駅伝は6位、全日本大学駅伝は10位とまさかのシード権を落とす結果に終わった。
出雲も全日本もベストオーダーを組めなかったのにもかかわらず、「その高い目標にこだわってしまった」(花田監督)ことが裏目に出た結果だった。
昨年度から『1=1』をテーマに「普段からやっていることを、本番でしっかりと出す」ことを徹底しそれを実現してきたが、今シーズンに関してはそれができていない。
「チームの力の7割、ひょっとしたら6割も出せなかった」と振り返るように、ベストオーダーで臨めなかったことも含めて、反省材料があらわになった。
全日本の後は、チームで全体ミーティングを行い、いろいろな話し合いがなされたという。例えば、なかなか出番のなかった4年生からは「自分たちがしっかりやらなきゃ」という意見も出た。見方を変えれば、全日本の悔しい結果は厄落としになったとも言えるかもしれない。
そこから再度強化は進み、12月中旬の記者会見で花田監督は「今は、今年1年の中では非常に状況が良い」と手応えを口にしていた。選手たちは「5位以上」という具体的な目標を掲げているが、花田監督は「箱根に関してはあまり明確な目標を考えておりません」という。ただ、「前回を上回れる」と確かな手応えはある。
前回は6区を終えた時点で3位につけた。ただ、これは他大学の失敗もあってのこと。「今回はそんなに甘くはない」と花田監督は冷静だ。
石塚、伊藤、山口の3本柱、さらには秋以降絶好の間瀬田ら主力を往路から並べ、流れに乗るのがセオリーだろう。6区には過去2回好走している北村光(4年)が調子を上げている。後半は、経験豊富な4年生や一般受験組が堅実な駅伝を見せるという展開になりそうだ。
「1=1」の駅伝がきっちりとできた時、花田監督が言うように、前回以上の結果が見えてくるだろう。
文/和田悟志
多くの選手が海外遠征を経験
早大は予選会からの出発だった前回大会で6位に入り、1年でシード校に返り咲いた。 「故障者が多いところからチームの立て直しを半年間やってきて、あっという間に箱根駅伝を迎えました」 2022年6月から指揮をとる花田勝彦駅伝監督が就任1年目をこう振り返るように、昨年度はまずは土台作りから着手し、駅伝シーズンは、全日本、箱根ともに6位という成果を上げた。 爆発力がありながらもなかなか安定した結果を残せていなかっただけに、まずは土台作りは成功したと言える。 一方で、OBの花田監督自身も2度のオリンピックに出場しているが、瀬古利彦や大迫傑(Nike)といった多くの日本代表ランナーを輩出してきたのも早稲田というチームだ。 「早稲田は、箱根ももちろん目標の1つですが、その先の世界を目指して常々やってきました。私が駅伝監督を引き受けた時も、瀬古さんから『箱根駅伝で上位争い、優勝を目指すようなチーム作りもやってほしいけど、日本代表を育ててくれ』という話もされていました」 前回の箱根の後からは個の強化にも力を入れてきた。 クラウドファンディングで集まった寄附金を原資に、9月には石塚陽士、伊藤大志(ともに3年)、山口智規(2年)の3人が9月頭にプラハ遠征を敢行。 その他にも、今季は駅伝主将の菖蒲敦司(4年)がワールドユニバーシティゲームズに出場し、3000m障害で銅メダルを獲得。間瀬田純平(2年)は6月のU20アジア選手権の1500mで優勝に輝いている。 また、延岡西日本マラソンを制した佐藤航希(4年)は、9月に単身でコペンハーゲンに遠征し、ハーフマラソンに出場した。実は、今季は海外で経験を積んだ選手が多いのだ。 「海外に出て、自分たちの立ち位置を知り、いろんな経験を積んだ。もっと上を目指さなきゃいけないと感じるなど、本人たちの意識もすごく上がった」(花田監督) 学生時代の花田監督がそうだったように、彼らの今後の成長には大きな体験になっただろう。出雲、全日本は悔しい結果に
[caption id="attachment_124461" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.23
箱根駅伝V2の青学大勢がハーフで出走! 1年生の黒田然、飯田翔大が2大会で優勝
2025.02.23
男子5000m競歩イタリア・フォルトゥナートが17分55秒65のショート世界新!
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.22
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.22
-
2025.02.16
-
2025.02.22
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.23
男子5000m競歩イタリア・フォルトゥナートが17分55秒65のショート世界新!
イタリア室内選手権は2月22日、イタリア・アンコーナで行われ、男子5000m競歩でF.フォルトナート(イタリア)が17分55秒65のショートトラック世界新記録を樹立した。 フォルトゥナートは1000mを3分39秒6で通過 […]
2025.02.23
昨年世界パラ7位の川口梨央が自己新5m33 「細かい技術を修正して」秋の世界選手権目指す/JAG大崎
◇2025 Japan Athlete Games in Osaki(2月23日/鹿児島・ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅) 女子パラ走幅跳(T20/知的障害)では昨年5月の世界パラ選手権(兵庫・神戸)で7位の […]
2025.02.23
「ラストはいい切れ味」三浦龍司が納得の優勝 2位井川龍人も5000m12分台へ手応え/日本選手権クロカン
◇第108回日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) 26年1月の世界クロスカントリー選手権(米国・タラハシー)の代表選考を兼ねた第108回日本陸上競技選手権大会クロスカントリーが2月22日、福岡 […]
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝