2023.12.20
新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。
2年目で青学大の新エースに名乗り
「やはり練習を継続できる選手が強い。黒田は大きな故障なく継続して練習ができること。あるいは身体が悲鳴を上げた時に自分でコントロールできることが成長につながっていると思いますね」
そう語る青学大・原晋監督の言葉を体現するかのように、黒田朝日(2年)の勢いが止まらない。
9月に5000mで13分36秒55の自己新をマークすると、学生三大駅伝初出走となった出雲駅伝2区で、駒大・佐藤圭汰(2年)と区間賞を分け合う快走。さらに全日本大学駅伝2区でも佐藤に8秒及ばなかったものの、従来の区間記録を3秒更新する31分09秒をマークした。2つの駅伝で計11人抜きを演じ、ゲームチェンジャーの役割を果たしている。
「今のところ、自分の中ではどちらの駅伝も満足できる結果を出せていると思います。出雲は区間賞は意識してなかったですが、僕らの世代でずば抜けてトップの力を持つ佐藤君と短い距離で戦えたことは自信になりますね」
その走りに指揮官も、「黒田がエースとしてチームを支えてくれると感じた」と太鼓判を押す。黒田本人は、「結果として自分の走りを評価されているということなので、褒められるのは素直にうれしいです」と笑顔を見せた。
さらに11月のMARCH対抗戦10000mでも28分15秒82の自己新をマーク。「ここに100%調整したわけではないなかで、想定の28分30分切りよりも速い展開になりましたけど、無理をしている感じはなかった」と、好調を維持。2年生にしてチームに欠かせない存在となっている。
マイペースな陸上一家の長男
そんな大ブレイクを遂げたシーズンだが、自身は、「その時に自分にできることをすれば良いかなと思ってここまできた」と飄々と話す。どんなレースでも見せる積極的な走りとは裏腹なマイペースな部分も黒田の魅力と言っていいだろう。
岡山県岡山市で生まれ、父は法大で箱根駅伝に3度出場し、現・駿河台大監督の徳本一善氏とともに、「オレンジエクスプレス旋風」を巻き起こした将由さん。さらに2学年下の弟は今年のインターハイ3000m障害で2位に入った然(玉野光南高3岡山)、5学年下の妹は全中1500m優勝の六花(京山中3岡山)という絵に描いたような陸上一家の長男だ。
だが、小さい頃から「陸上をやれと言われてはいなかったですし、そこまで父に陸上について言われたことはないですね」と振り返る。
桑田中まではバスケットボール部に所属し、父・将由さんと同じく岡山・玉野光南に進学後に陸上を始めた。1年時には先輩からの勧めもあり、インターハイ優勝経験を持つ父と同じ3000m障害に取り組み始める。

21年インターハイ男子3000m障害では日本人トップの2位に入った黒田朝日
3年時にはU20日本選手権で三浦龍司(洛南高・京都/現・順大)が持っていた当時の高校記録に0.42秒と迫る8分39秒79をマーク。青学大に入っても同種目で活躍し、1年時にはU20世界選手権で決勝進出(12位)、今季もU20アジア選手権で金メダルを獲得している。
そんな輝かしい実績にも、「父親の影響もあって、やってみようかなという感じでしたね。もちろんここまで結果も出ているので日本選手権とかに挑戦はしたいですが、そこまでこだわりがあるわけではありません。今できることを大事にしているので、先のことはあまり考えていないです」と淡々と話す。
初の箱根路で快走誓う
トラックで活躍を続ける一方で、「まだ実績のない高2の夏頃に学生最強の大学から声をかけてもらった」という青学大で、駅伝にもしっかり取り組みたい気持ちも持っている。前回は16人のエントリーメンバーに入りながら、大会直前に故障もあって出走は叶わなかった。「正直、まだチームの力にはなれていなかった」という1年目を経て、今回はチームのエースとして挑むことになる。
本戦では、前回も候補だった5区出走の可能性もあるが、それ以上に、エース区間の2区出走が有力視される。それでも、「区間が決まったら、そこに向けて気持ちを合わせていくだけ」とマイペースさは変わらない。それだけ、ここまでやってきた成果が結果に結びついている自信があるからに他ならない。
「2区でも上位で走れる自信はあります」
今や、トレードマークとなっている黒のヘッドバンドをつけたフレッシュグリーンの新エース。その走りは王座奪還を誓うフレッシュグリーンのタスキに勢いを与えるはずだ。

23年全日本大学駅伝では2区で従来の区間記録を更新する好走(区間2位)
くろだ・あさひ/2004年3月10日生まれ。岡山県岡山市出身。岡山・桑田中→玉野光南高。5000m13分36秒55、10000m28分15秒82、ハーフ1時間3分02秒
文/田中 葵
2年目で青学大の新エースに名乗り
「やはり練習を継続できる選手が強い。黒田は大きな故障なく継続して練習ができること。あるいは身体が悲鳴を上げた時に自分でコントロールできることが成長につながっていると思いますね」 そう語る青学大・原晋監督の言葉を体現するかのように、黒田朝日(2年)の勢いが止まらない。 9月に5000mで13分36秒55の自己新をマークすると、学生三大駅伝初出走となった出雲駅伝2区で、駒大・佐藤圭汰(2年)と区間賞を分け合う快走。さらに全日本大学駅伝2区でも佐藤に8秒及ばなかったものの、従来の区間記録を3秒更新する31分09秒をマークした。2つの駅伝で計11人抜きを演じ、ゲームチェンジャーの役割を果たしている。 「今のところ、自分の中ではどちらの駅伝も満足できる結果を出せていると思います。出雲は区間賞は意識してなかったですが、僕らの世代でずば抜けてトップの力を持つ佐藤君と短い距離で戦えたことは自信になりますね」 その走りに指揮官も、「黒田がエースとしてチームを支えてくれると感じた」と太鼓判を押す。黒田本人は、「結果として自分の走りを評価されているということなので、褒められるのは素直にうれしいです」と笑顔を見せた。 さらに11月のMARCH対抗戦10000mでも28分15秒82の自己新をマーク。「ここに100%調整したわけではないなかで、想定の28分30分切りよりも速い展開になりましたけど、無理をしている感じはなかった」と、好調を維持。2年生にしてチームに欠かせない存在となっている。マイペースな陸上一家の長男
そんな大ブレイクを遂げたシーズンだが、自身は、「その時に自分にできることをすれば良いかなと思ってここまできた」と飄々と話す。どんなレースでも見せる積極的な走りとは裏腹なマイペースな部分も黒田の魅力と言っていいだろう。 岡山県岡山市で生まれ、父は法大で箱根駅伝に3度出場し、現・駿河台大監督の徳本一善氏とともに、「オレンジエクスプレス旋風」を巻き起こした将由さん。さらに2学年下の弟は今年のインターハイ3000m障害で2位に入った然(玉野光南高3岡山)、5学年下の妹は全中1500m優勝の六花(京山中3岡山)という絵に描いたような陸上一家の長男だ。 だが、小さい頃から「陸上をやれと言われてはいなかったですし、そこまで父に陸上について言われたことはないですね」と振り返る。 桑田中まではバスケットボール部に所属し、父・将由さんと同じく岡山・玉野光南に進学後に陸上を始めた。1年時には先輩からの勧めもあり、インターハイ優勝経験を持つ父と同じ3000m障害に取り組み始める。 [caption id="attachment_123627" align="alignnone" width="800"]
初の箱根路で快走誓う
トラックで活躍を続ける一方で、「まだ実績のない高2の夏頃に学生最強の大学から声をかけてもらった」という青学大で、駅伝にもしっかり取り組みたい気持ちも持っている。前回は16人のエントリーメンバーに入りながら、大会直前に故障もあって出走は叶わなかった。「正直、まだチームの力にはなれていなかった」という1年目を経て、今回はチームのエースとして挑むことになる。 本戦では、前回も候補だった5区出走の可能性もあるが、それ以上に、エース区間の2区出走が有力視される。それでも、「区間が決まったら、そこに向けて気持ちを合わせていくだけ」とマイペースさは変わらない。それだけ、ここまでやってきた成果が結果に結びついている自信があるからに他ならない。 「2区でも上位で走れる自信はあります」 今や、トレードマークとなっている黒のヘッドバンドをつけたフレッシュグリーンの新エース。その走りは王座奪還を誓うフレッシュグリーンのタスキに勢いを与えるはずだ。 [caption id="attachment_123628" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.17
駅伝王者に復権した旭化成 選手たちがパフォーマンスを最大限に発揮できた要因とは?
2025.04.17
フレイザー・プライスが愛息子の前で激走!運動会の保護者レースで他を圧倒
-
2025.04.16
-
2025.04.15
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.17
【世界陸上プレイバック】―93年シュツットガルト―男子マイルリレーで米国が驚異的な世界新!マラソン浅利純子が日本女子初の金
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
2025.04.17
駅伝王者に復権した旭化成 選手たちがパフォーマンスを最大限に発揮できた要因とは?
1月1日に群馬県で開催された第69回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)で、旭化成は5年ぶりに優勝。最多優勝回数を1つ上積みして「26」とした。7人全員がミスなく走り切り、区間賞2つ、区間2位も2つ。同日付で旭化成陸 […]
2025.04.17
フレイザー・プライスが愛息子の前で激走!運動会の保護者レースで他を圧倒
女子短距離のレジェンド、シェリー・アン・フレイザー・プライス(ジャマイカ)が愛する息子の前で激走した。 元世界女王であり五輪金メダリストのフレイザー・プライスが、17年に出産したジオン君の学校で行われた運動会での保護者レ […]
2025.04.16
上海ハーフに前回8位の太田蒼生、國學院大・上原琉翔、青学大の黒田然らエントリー
4月20日に行われる上海ハーフマラソン(4月20日)のエントリーが発表されており、プロランナーとなった青学大卒の太田蒼生(GMOインターネットグループ)が登録した。太田は青学大時代、4年連続で箱根駅伝に出走。3年時は3区 […]
2025.04.16
ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー
世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第1戦となる厦門大会(中国/4月26日)のエントリーリストが発表された。 男子110mハードルには、ブダペスト世界選手権5位の泉谷駿介(住友電工)と、パリ五輪5位の村竹ラシッド(JA […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)