HOME 学生長距離

2023.12.18

【Playback箱根駅伝】第47回/日体大が往路出遅れから大逆転V3達成 2位・順大と23秒差の大激戦
【Playback箱根駅伝】第47回/日体大が往路出遅れから大逆転V3達成 2位・順大と23秒差の大激戦

第47回箱根駅伝/日体大10区の岩渕が換気のフィニッシュ

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第47回(1971年/昭和46年)
日体大が大逆転で3連覇達成!順大と僅差の決着

日体大が3連覇を狙った第47回大会。前回は部員不足で予選会欠場だった早大が2年ぶり、そして慶大が5年ぶりに復帰した。

往路は国士大が先行する展開。1区は1年生の古賀丈雄、2区は蜂谷英明が連続区間賞でリードを奪う。前年2位の順大も3区で辰己寿路が区間賞、4区の福間信隆が区間2位と好走した。

日大は上位でタスキをつなぎ、5区で佐藤進が区間賞を獲得。往路を制したのは、5時間45分50秒で日大となった。往路2位は前半で流れをつかんだ国士大、3位は順大で、3連覇を狙う日体大は日大から7分55秒と大きく差を広げられた。

しかし、復路は日体大の逆襲が始まる。6区の今野秀悦、7区の小沢欽一と連続区間賞を獲得。復路一斉スタートからトップを独走し、この2区間で6分1秒を挽回した。最終10区に入った時点で、通算タイムは日大がトップ、1分24秒差で順大、さらに3秒差で日体大と大混戦だった。

見えない敵との戦いになった日体大のアンカー・岩渕仁が快調に飛ばし、14km過ぎの八ツ山橋で、ついに通算タイムで日大に追いつく。岩渕は1時間5分35秒で区間賞を獲得。復路は5時間38分25秒で日体大が圧勝し、総合11時間32分10秒で奇跡の逆転3連覇を成し遂げた。

広告の下にコンテンツが続きます

総合2位の順大とは23秒差と、第1回大会を制した東京高師と2位・明大の25秒差を上回る僅差の決着となった。3位は日大、4位に国士大、参加5年目の亜細亜大が過去最高の5位に入った。

また、2年ぶりに出場した早大は13位、5年ぶり出場の慶大は最下位の15位だった。

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第47回(1971年/昭和46年) 日体大が大逆転で3連覇達成!順大と僅差の決着

日体大が3連覇を狙った第47回大会。前回は部員不足で予選会欠場だった早大が2年ぶり、そして慶大が5年ぶりに復帰した。 往路は国士大が先行する展開。1区は1年生の古賀丈雄、2区は蜂谷英明が連続区間賞でリードを奪う。前年2位の順大も3区で辰己寿路が区間賞、4区の福間信隆が区間2位と好走した。 日大は上位でタスキをつなぎ、5区で佐藤進が区間賞を獲得。往路を制したのは、5時間45分50秒で日大となった。往路2位は前半で流れをつかんだ国士大、3位は順大で、3連覇を狙う日体大は日大から7分55秒と大きく差を広げられた。 しかし、復路は日体大の逆襲が始まる。6区の今野秀悦、7区の小沢欽一と連続区間賞を獲得。復路一斉スタートからトップを独走し、この2区間で6分1秒を挽回した。最終10区に入った時点で、通算タイムは日大がトップ、1分24秒差で順大、さらに3秒差で日体大と大混戦だった。 見えない敵との戦いになった日体大のアンカー・岩渕仁が快調に飛ばし、14km過ぎの八ツ山橋で、ついに通算タイムで日大に追いつく。岩渕は1時間5分35秒で区間賞を獲得。復路は5時間38分25秒で日体大が圧勝し、総合11時間32分10秒で奇跡の逆転3連覇を成し遂げた。 総合2位の順大とは23秒差と、第1回大会を制した東京高師と2位・明大の25秒差を上回る僅差の決着となった。3位は日大、4位に国士大、参加5年目の亜細亜大が過去最高の5位に入った。 また、2年ぶりに出場した早大は13位、5年ぶり出場の慶大は最下位の15位だった。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第47回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 日体大 11時間32分10秒 2位 順大  11時間32分33秒 3位 日大  11時間33分31秒 4位 国士大 11時間37分15秒 5位 亜細亜大11時間49分44秒 6位 東洋大 11時間50分57秒 7位 大東大 11時間54分57秒 8位 中大  11時間56分55秒 9位 駒大  12時間05分27秒 10位 専大  12時間15分56秒 11位 東教大 12時間24分52秒 12位 青学大 12時間26分23秒 13位 早大  12時間29分02秒 14位 法大  12時間39分45秒 15位 慶大  12時間53分54秒 ●区間賞 1区 古賀丈雄(国士大) 1時間03分08秒 2区 蜂谷英明(国士大) 1時間15分21秒 3区 辰己寿路(順大) 1時間06分14秒 4区 今野幸昭(国士大) 1時間05分37秒 5区 佐藤進(日大) 1時間13分08秒 6区 今野秀悦(日体大) 1時間00分59秒 7区 小沢欽一(日体大) 1時間04分43秒 8区 坂井博行(日大) 1時間08分17秒 9区 宮下敏夫(順大) 1時間16分08秒 10区 岩渕仁(日体大) 1時間05分35秒

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.01

日立に上田雪菜、光恒悠里が移籍加入 新卒の矢内楓恋、中川千愛も加えた4人が新天地で躍進誓う

日立は4月1日、上田雪菜、光恒悠里、矢内楓恋、中川千愛の4選手が加入することを発表した。 上田は奈良育英高2年時に全国高校駅伝を経験し、進学した筑波大では大学3年時の18年日本インカレ5000mで2位、10000mで3位 […]

NEWS 東洋大長距離部門新主将に網本佳悟! 新スローガンも決定 「その1秒をけずりだす走りを体現します」

2025.04.01

東洋大長距離部門新主将に網本佳悟! 新スローガンも決定 「その1秒をけずりだす走りを体現します」

東洋大男子長距離部門はチームの公式HPで、2025年度の学生スタッフ6人とスローガンを発表した。 自身初となる箱根駅伝で8区2位と好走し、チームの20年連続となるシード権獲得に貢献した網本佳悟(4年)が新主将に就いた。長 […]

NEWS プレス工業が3選手加入発表 帝京大・小野隆一朗、流経大・長谷川瑠、中央学大・工藤巧夢 総勢14名で今季を戦う

2025.04.01

プレス工業が3選手加入発表 帝京大・小野隆一朗、流経大・長谷川瑠、中央学大・工藤巧夢 総勢14名で今季を戦う

4月1日、プレス工業は自社のSNSで、小野隆一朗、長谷川瑠、工藤巧夢が入社したことを発表した。 小野隆一朗は北海道出身。北海道栄高3年時の2019年全国高校駅伝では1区4位と好走を見せている。帝京大入学後はエースとして成 […]

NEWS SGホールディングス 大林洸己が加入 塩見雄介氏が総監督に、仲野明ヘッドコーチが後任監督 松岡悟史氏がコーチ就任

2025.04.01

SGホールディングス 大林洸己が加入 塩見雄介氏が総監督に、仲野明ヘッドコーチが後任監督 松岡悟史氏がコーチ就任

SGホールディングスは4月1日、陸上競技部に同日付で大林洸己が加入すると発表した。また、同部の指導体制についても併せて発表し、これまで監督を務めていた塩見雄介氏が総監督に、ヘッドコーチだった仲野明氏が後任の監督に就任する […]

NEWS 大塚製薬に東洋大卒の梅崎蓮、京産大卒の中村光稀が入部! 「1年目から結果を出せるように」

2025.04.01

大塚製薬に東洋大卒の梅崎蓮、京産大卒の中村光稀が入部! 「1年目から結果を出せるように」

大塚製薬陸上競技部は4月1日、東洋大卒の梅崎蓮、京産大卒の中村光稀が新加入したことを部のSNSを通じて発表した。 梅崎は愛媛・宇和島東高を経て東洋大へ進学し、1年時から学生3大駅伝でも主力として出走。 2024年の箱根駅 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報