HOME 学生長距離

2023.12.13

【Playback箱根駅伝】第33回/壮絶な“日中”対決は日大が14年ぶりに制す シード制度導入、国士大が初出場
【Playback箱根駅伝】第33回/壮絶な“日中”対決は日大が14年ぶりに制す シード制度導入、国士大が初出場

第33回箱根駅伝/読売新聞社前にフィニッシュする日大10区の内川

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第33回(1957年/昭和32年)
日大が戦後初、14年ぶりに制す!国士大が初出場果たす

今大会からシード制度が初めて導入。前回の成績により中大など上位10校は予選会を免除され、初出場の国士大など5校が予選会を突破した。また、順大は4位で通過したが、本大会でチーム編成が不能となったため、次点の神奈川大学が繰り上がりで出場となっている。

レースは前年の準優勝メンバー8人を残した日大が2連覇中の中大を抑え、戦後初となる14年ぶり7回目の優勝を飾った。

1区こそ中大に先行を許したが、2区の岸国雄が区間新記録をマークしてトップに立つと、3区の瀬戸功夫も区間賞の快走。ライバルの中大との差を着々と広げ、5分20秒差をつけて戦後初の往路優勝を果たした。

日大は復路も盤石。前年のメルボルン五輪のマラソンで5位入賞を果たしたエースの川島義明が8区に登場し、区間2位ながら2位・中大との差を3分20秒から9分40秒に広げて、優勝を大きく近づけた。

9区では愛敬実が途中疲れてコースに座り込むアクシデントもあったが、最後は1952年ヘルシンキ五輪のマラソン代表の内川義高が区間2位の力走で締めくくり、大観衆で埋まる銀座の読売新聞社前にフィニッシュした。

広告の下にコンテンツが続きます

2位は8分42秒差で中大。復路では6、7区で連続区間賞を奪う意地を見せた。ここで日大との差を詰めたが、8区の渡辺和己が脚にケイレンを起こす不運があり、大きく差を広げられたのが影響した。

立教大は7人が区間5位以内で走る堅実な継走で、1934年の第15回に初参加して以来最高の3位に躍進。一方で戦後の復活第1回大会(第23回大会)を制した明大は2年連続14位と不振。第34回、第35回は出場に届かず低迷期に入った。

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第33回(1957年/昭和32年) 日大が戦後初、14年ぶりに制す!国士大が初出場果たす

今大会からシード制度が初めて導入。前回の成績により中大など上位10校は予選会を免除され、初出場の国士大など5校が予選会を突破した。また、順大は4位で通過したが、本大会でチーム編成が不能となったため、次点の神奈川大学が繰り上がりで出場となっている。 レースは前年の準優勝メンバー8人を残した日大が2連覇中の中大を抑え、戦後初となる14年ぶり7回目の優勝を飾った。 1区こそ中大に先行を許したが、2区の岸国雄が区間新記録をマークしてトップに立つと、3区の瀬戸功夫も区間賞の快走。ライバルの中大との差を着々と広げ、5分20秒差をつけて戦後初の往路優勝を果たした。 日大は復路も盤石。前年のメルボルン五輪のマラソンで5位入賞を果たしたエースの川島義明が8区に登場し、区間2位ながら2位・中大との差を3分20秒から9分40秒に広げて、優勝を大きく近づけた。 9区では愛敬実が途中疲れてコースに座り込むアクシデントもあったが、最後は1952年ヘルシンキ五輪のマラソン代表の内川義高が区間2位の力走で締めくくり、大観衆で埋まる銀座の読売新聞社前にフィニッシュした。 2位は8分42秒差で中大。復路では6、7区で連続区間賞を奪う意地を見せた。ここで日大との差を詰めたが、8区の渡辺和己が脚にケイレンを起こす不運があり、大きく差を広げられたのが影響した。 立教大は7人が区間5位以内で走る堅実な継走で、1934年の第15回に初参加して以来最高の3位に躍進。一方で戦後の復活第1回大会(第23回大会)を制した明大は2年連続14位と不振。第34回、第35回は出場に届かず低迷期に入った。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第33回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 日大  12時間14分04秒 2位 中大  12時間22分52秒 3位 立教大 12時間28分17秒 4位 東教大 12時間31分26秒 5位 早大  12時間35分03秒 6位 法大  12時間44分14秒 7位 日体大 12時間48分41秒 8位 専大  13時間00分53秒 9位 東農大 13時間13分26秒 10位 東洋大 13時間15分14秒 11位 東学大 13時間16分56秒 12位 国士大 13時間48分14秒 13位 横浜市大13時間54分08秒 14位 明大  14時間19分29秒 15位 神奈川大14時間47分28秒 ●区間賞 1区 酒井邦郎(中大) 1時間11分00秒 2区 岸国雄(日大) 1時間06分11秒 3区 瀬戸功夫(日大) 1時間09分59秒 4区 馬場昭芳(法大) 1時間08分43秒 5区 長田正幸(東教大) 1時間30分55秒 6区 小林一育(中大) 1時間16分23秒 7区 神代秀富(中大) 1時間10分23秒 8区 中山昂(早大) 1時間11分56秒 9区 杉本祐二(日体大) 1時間10分48秒 10区 佐藤光信(中大) 1時間10分31秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top