2023.12.09
2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)
第20回(1939年/昭和14年)
早大、慶大、明大、法大が不参加 5連覇狙った日大は踏切のアクシデントに泣く
前年に続いて駅伝有害論を唱えて出場を辞退した早大、慶大に加え、明大と法大の不参加が決定。前回より2校少ない10校でスタートした。
第1回大会出場校のうち、3校が不在となるレースで主役となったのは前回に繰り上がりながら2位となった専大だった。
1区こそ6位と出遅れたが、2区の高瀬敏夫が5人をごぼう抜き。区間2位に4分21秒差をつける圧倒的な走りで首位に立った。
さらに勢いをつけたのは3区の山下勝。3年連続の起用でコースを熟知する山下はトップを激走。工事の影響で一部コースは異なるものの、ベルリン五輪の5000mと10000mで4位入賞の村社講平(中大)が3年前に出した記録を2分33秒も上回る驚異のタイムをマークした。
5区では前年まで3年連続区間賞の日大・鈴木房重や村社が追い上げる展開となったが、専大は金三植が村社と1秒差の区間2位で凌いで初の往路優勝。5連覇を狙う日大に13分26秒の大差をつけた。
だが、日大は復路で猛反撃を見せる。12分27秒差でタスキを受けた8区の郷野喜一が区間新記録の快走。専大の細野博も区間2位と粘ったが、一気に6分45秒まで差を詰めた。
さらに日大は9区の明地邦整も区間賞で5分30秒差。10区でも石田正己が猛烈に追い上げ、専大との差を大きく詰めていく。それでも専大は青山義が何とか逃げ切り、出場6回目にして悲願の初優勝。現在に至るまでこれが専大にとって唯一の総合優勝である。
日大は1分47秒差の2位に終わり、5連覇とはならず。9区の明地がスタート直後に戸塚大踏切につかまり30秒ほどのロスを強いられ、踏切待ちがなければ勝負の行方も変わったかもしれないと言われている。
参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)
第20回(1939年/昭和14年) 早大、慶大、明大、法大が不参加 5連覇狙った日大は踏切のアクシデントに泣く
前年に続いて駅伝有害論を唱えて出場を辞退した早大、慶大に加え、明大と法大の不参加が決定。前回より2校少ない10校でスタートした。 第1回大会出場校のうち、3校が不在となるレースで主役となったのは前回に繰り上がりながら2位となった専大だった。 1区こそ6位と出遅れたが、2区の高瀬敏夫が5人をごぼう抜き。区間2位に4分21秒差をつける圧倒的な走りで首位に立った。 さらに勢いをつけたのは3区の山下勝。3年連続の起用でコースを熟知する山下はトップを激走。工事の影響で一部コースは異なるものの、ベルリン五輪の5000mと10000mで4位入賞の村社講平(中大)が3年前に出した記録を2分33秒も上回る驚異のタイムをマークした。 5区では前年まで3年連続区間賞の日大・鈴木房重や村社が追い上げる展開となったが、専大は金三植が村社と1秒差の区間2位で凌いで初の往路優勝。5連覇を狙う日大に13分26秒の大差をつけた。 だが、日大は復路で猛反撃を見せる。12分27秒差でタスキを受けた8区の郷野喜一が区間新記録の快走。専大の細野博も区間2位と粘ったが、一気に6分45秒まで差を詰めた。 さらに日大は9区の明地邦整も区間賞で5分30秒差。10区でも石田正己が猛烈に追い上げ、専大との差を大きく詰めていく。それでも専大は青山義が何とか逃げ切り、出場6回目にして悲願の初優勝。現在に至るまでこれが専大にとって唯一の総合優勝である。 日大は1分47秒差の2位に終わり、5連覇とはならず。9区の明地がスタート直後に戸塚大踏切につかまり30秒ほどのロスを強いられ、踏切待ちがなければ勝負の行方も変わったかもしれないと言われている。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)第20回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績 1位 専大 13時間01分00秒 2位 日大 13時間02分47秒 3位 中大 13時間40分19秒 4位 東京文理科大 13時間42分07秒 5位 立教大 13時間57分29秒 6位 東農大 14時間47分30秒 7位 日本歯科医専 14時間49分13秒 8位 東洋大 15時間12分05秒 9位 拓大 15時間24分53秒 10位 横浜専門 15時間33分16秒 ●区間賞 1区 金兼道(中大) 1時間18分05秒 2区 高瀬敏夫(専大) 1時間08分43秒 3区 山下勝(専大) 1時間10分13秒 4区 大森富太郎(専大)1時間10分04秒 5区 村杜講平(中大) 1時間34分39秒 6区 大沢竜雄(日大) 1時間20分17秒 7区 堀池善三郎(専大)1時間14分06秒 8区 郷野喜一(日大) 1時間14分40秒 9区 明地邦整(日大) 1時間12分20秒 10区 石田正己(日大) 1時間20分34秒
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.02
ワコールに筑波大院・本庄悠紀奈ら3人が加入! 真内コーチ、盛本ランニングコーチは退社
2025.04.02
トーエネックに関東インカレ1500m1位2位の日体大・高村比呂飛、中大・中野倫希が加入!
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
2025.04.01
豊田自動織機にクイーンズ駅伝1区区間賞の岡本春美、全中Vの川西みちら5人が加入!
-
2025.04.01
-
2025.03.31
-
2025.03.23
-
2025.03.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.02
愛媛銀行 女子陸上部に青森山田高で活躍したルーシー・ドゥータと對馬万歩、咲くやこの花高の合阪光俐
愛媛銀行女子陸上部は4月1日、チームのSNSを更新し、新入部員として青森山田高出身のルーシー・ドゥータと對馬万歩、大阪・咲くやこの花高の合阪光俐の3選手が加入すると発表した。 ドゥータはケニア出身の留学生として青森山田高 […]
2025.04.02
トーエネックに関東インカレ1500m1位2位の日体大・高村比呂飛、中大・中野倫希が加入!
トーエネックは、高村比呂飛(日体大卒)、中野倫希(中大卒)の2名が新加入したことを、部のHPを通じて報告した。2024年関東インカレ1500mの1位2位がそろってトーエネックに入社する。 高村は福井・敦賀気比高から日体大 […]
2025.04.02
ユニバーサルに石川蘭が加入! 札幌山の手高では主将として全国高校駅伝初出場に貢献
ユニバーサルエンターテインメントは4月1日、石川蘭が加入することを発表した。 石川は、北海道・小樽西陵中3年の全中800mで優勝し、札幌山の手高では2年時からインターハイ1500mに2年連続で出場。また昨年はキャプテンと […]
2025.04.02
日本インカレ1万m日本人トップ小嶋郁依斗、関西インカレV粟井駿平の京産大コンビがマツダに入社!
4月1日、マツダは小嶋郁依斗と粟井駿平が新入社員としてチームに加入したことを発表した。 2人はともに京産大卒。小嶋は滋賀学園高出身で、大学では1年目から関西インカレ5000mで入賞するなど活躍している。2年で早くもちーむ […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報