2023.12.09
第19回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績
1位 日大 12時間40分13秒
2位 専大 13時間18分12秒
3位 東京文理科大 13時間43分50秒
4位 立教大 13時間44分27秒
5位 中大 14時間01分03秒
6位 日本歯科医専 14時間32分55秒
7位 東洋大 14時間44分28秒
8位 東農大 14時間54分57秒
9位 拓大 15時間00分38秒
10位 横浜専門 15時間14分17秒
11位 法大 15時間18分44秒
明大 失格(12時間41分38秒)
●区間賞
1区 常松喬(東京文理科大) 1時間11分48秒
2区 鈴木勇(日大) 1時間06分37秒
3区 浜克己(明大) 1時間13分00秒
4区 宮城礼次(明大) 1時間09分58秒
5区 鈴木房重(日大) 1時間32分32秒
6区 永野準一郎(日大)1時間22分28秒
7区 山崎政夫(明大) 1時間10分30秒
8区 大沢竜雄(日大) 1時間14分49秒
9区 鈴木清美(日大) 1時間08分00秒
10区 松永重(日大) 1時間17分51秒
第19回(1938年/昭和13年) 早大、慶大が「駅伝は長距離強化に不適当」を理由に不参加
早大と慶大が「駅伝はトラックの中長距離選手を強化するうえで不適当」という駅伝有害論を唱えて出場を辞退した。有害論の背景には、コースのほとんどが砂利道でケガのリスクが懸念されたことや、選手数の確保のために専門外の選手が起用されることへの疑念もあったとされている。 12校で行われたレースは3連覇中の日大が、1区で先頭と4分39秒差の5位と出遅れる。東京文理科大の常松喬が区間新記録の快走を見せ、2位の明大に2分20秒差をつけた。それでも日大は2区の鈴木勇が区間新記録の走りで先頭に立つと、東京文理科大に対して1分38秒のリードを奪った。 3区から反撃に出たのが戸塚を3位で通過した明大。区間賞を獲得した3区の浜克己で2位に上がると、4区の宮城礼次が区間2位に5分4秒差と圧倒的な走りを見せる。日大を抜いて先頭に立ち、小田原では3分3秒の差をつけた。 日大は2大会連続で5区区間賞の鈴木房重で逆転。2位の明大と24秒差の接戦を制して往路4連覇を成し遂げた。 復路でも日大と明大が激しいデッドヒートを繰り広げる。明大は7区で山崎政夫が区間賞の走りで逆転。8区では日大の大沢竜雄が区間新記録を樹立して再逆転したが、リードはわずかに10秒だった。 差が開いたのは9区。日大の鈴木清美が区間賞の走りでリードを1分18秒に広げると、10区の松永重も区間賞で締めて、史上初の4連覇を成し遂げた。 明大は日大と1分25秒差の2位でゴールしたが、後に厳しい判定が待っていた。6区に起用した選手が昼間はNHKに勤務する夜学生で、学生競技者としての資格に問題があることがわかり、失格処分(記録は参考記録)となった。このため、3位の専大が2位に繰り上がり、1位の2位との差は37分59秒となった。この記録はいまも大会史上最大の差として残っている。 また、前年の7月から日中戦争が始まるなど、学生スポーツを取り巻く環境にも少しずつ暗い影が迫っていた。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)第19回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績 1位 日大 12時間40分13秒 2位 専大 13時間18分12秒 3位 東京文理科大 13時間43分50秒 4位 立教大 13時間44分27秒 5位 中大 14時間01分03秒 6位 日本歯科医専 14時間32分55秒 7位 東洋大 14時間44分28秒 8位 東農大 14時間54分57秒 9位 拓大 15時間00分38秒 10位 横浜専門 15時間14分17秒 11位 法大 15時間18分44秒 明大 失格(12時間41分38秒) ●区間賞 1区 常松喬(東京文理科大) 1時間11分48秒 2区 鈴木勇(日大) 1時間06分37秒 3区 浜克己(明大) 1時間13分00秒 4区 宮城礼次(明大) 1時間09分58秒 5区 鈴木房重(日大) 1時間32分32秒 6区 永野準一郎(日大)1時間22分28秒 7区 山崎政夫(明大) 1時間10分30秒 8区 大沢竜雄(日大) 1時間14分49秒 9区 鈴木清美(日大) 1時間08分00秒 10区 松永重(日大) 1時間17分51秒
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.22
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
【動画】円盤投で堤雄司が投げた61m76 61m76セカンドベスト pic.twitter.com/OqeyrhsNej — Yuji Tsutsumi(堤 雄司) (@NeoTsutsumi) Februa […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝