HOME 駅伝、箱根駅伝

2023.11.23

箱根駅伝100回記念シンポジウムに今井正人、佐藤悠基ら登壇「筋書きのないドラマがたくさんある」
箱根駅伝100回記念シンポジウムに今井正人、佐藤悠基ら登壇「筋書きのないドラマがたくさんある」

第100回箱根駅伝シンポジウムの様子

箱根駅伝のプレイベントである「箱根駅伝100回記念シンポジウムin東京」が11月22日、東京・よみうり大手町ホールで行われた。

今回のテーマは『エースの役割 ~100回大会を前にレジェンドが語り合う~』。5区で3年連続区間賞を獲得した今井正人(トヨタ自動車九州/順大卒)、3区・1区・7区で3年連続区間新記録を樹立した佐藤悠基(SGホールディングス/東海大卒)、大東大監督として箱根駅伝を4度制した青葉昌幸氏(関東学連名誉会長)、神奈川大監督として箱根駅伝2連覇に導いた大後栄治監督がパネリストとして登壇した。山梨学大の上田誠仁顧問(関東学連駅伝対策委員長)がコーディネーター、司会進行を日本テレビの蛯原哲アナウンサーが務め、多くの名選手や名勝負を生み出してきた箱根駅伝の魅力、自身の経験談や今大会の注目点などを語り合った。

第99回箱根駅伝や10月の予選会をハイライト映像で振り返り、今年の出雲駅伝、全日本大学駅伝の結果をおさらい。前回Vの駒大の強さについて、今井は「この選手はこのぐらい走るという計算ができる。駅伝は足し算ではなく、掛け算と言われますが、それが確実にできている」と話し、大後監督は「どこかが止めないといけない。今の強い駒澤を倒さない限り、学生のレベルは上がらない」と自身の指導する神奈川大を含め、駒大以外の大学の奮起を促した。

「箱根駅伝の思い出」という話題では、1年時に2区を担った今井が、「あこがれの大会だったので緊張して、10kmまでは自分がどこにいるのかわからない、フワフワした感じだった」と振り返った一方、佐藤は「自分が目指す舞台は世界だと思って大学に入学したので、そこまで箱根駅伝に思い入れがなかった」と本音を明かす。

日大で4年時に1区を走った青葉氏は、「3年時まで毎年、エントリーメンバーに入っていましたが、当日は走れなかった。でも、この経験が指導者になってから役に立った」と振り返る。大後監督は日体大に入学してまもなく監督不在になり、先輩からマネージャーになることを勧められた。そこで「選手の勧誘から練習の計画、最終的に箱根駅伝のメンバーを決めるまで学生主体でやることに魅力を感じた」という。

続いてのテーマは「エースの役割」。パネリストたちはそれぞれどんなエース像を持つか発表。「チームの顔」と表現した今井は、「その選手が走るか走らないかでチームの結果を左右する。1区で出遅れても2区で流れを変えられるのがエースです」と述べた。佐藤は東海大時代、Ⅰ学年上の先輩・伊達秀晃をエースととらえ、「エース区間は丸投げしていた」と語ったが、4年時になった時は「自分がしっかりしないといけない」と、それまで以上に責任感が芽生えたようだ。

広告の下にコンテンツが続きます

エースに必要なのは「チームをまとめる人間力」としたうえで、「箱根駅伝にエースはいらない」と言い切ったのは青葉氏だ。「すべて20km以上を走るのでエースでもエースでなくても変わらない。大切なのは10人がしっかり走ることで、今の駒大がそういうチーム」。大後監督はエースを「チームにいることでこういうレースをするという青写真を与えてくれる存在」と定義する。これまで多くの選手を指導してきた中では、93回大会の2区で区間賞に輝いた鈴木健吾(富士通/神奈川大卒)が唯一、エースと呼べる存在だったという。

箱根駅伝が「時代を超えて支持される理由」について、「学生スポーツなので、4年間しかない短い期間のなかで、筋書きのないドラマがたくさんある。応援する方も感情移入しながら見ることができる」と述べた今井は、「100回大会のみどころ」の回答として、フリップに「熱」と書いた。佐藤は「スーパースター誕生なるか」と記し、チームのエースにとどまらず、箱根駅伝全体を盛り上げるような新星の出現を待望している。

最後にパネリストたちが箱根駅伝ファンに向けたメッセージを語り、約2時間に渡ったシンポジウムが閉幕。第100回箱根駅伝は12月11日に16人のチームエントリーが行われ、12月29日の区間エントリーを経て、1月2日の往路、3日の復路(いずれも午前8時スタート)が行われる。

文/小野哲史

箱根駅伝のプレイベントである「箱根駅伝100回記念シンポジウムin東京」が11月22日、東京・よみうり大手町ホールで行われた。 今回のテーマは『エースの役割 ~100回大会を前にレジェンドが語り合う~』。5区で3年連続区間賞を獲得した今井正人(トヨタ自動車九州/順大卒)、3区・1区・7区で3年連続区間新記録を樹立した佐藤悠基(SGホールディングス/東海大卒)、大東大監督として箱根駅伝を4度制した青葉昌幸氏(関東学連名誉会長)、神奈川大監督として箱根駅伝2連覇に導いた大後栄治監督がパネリストとして登壇した。山梨学大の上田誠仁顧問(関東学連駅伝対策委員長)がコーディネーター、司会進行を日本テレビの蛯原哲アナウンサーが務め、多くの名選手や名勝負を生み出してきた箱根駅伝の魅力、自身の経験談や今大会の注目点などを語り合った。 第99回箱根駅伝や10月の予選会をハイライト映像で振り返り、今年の出雲駅伝、全日本大学駅伝の結果をおさらい。前回Vの駒大の強さについて、今井は「この選手はこのぐらい走るという計算ができる。駅伝は足し算ではなく、掛け算と言われますが、それが確実にできている」と話し、大後監督は「どこかが止めないといけない。今の強い駒澤を倒さない限り、学生のレベルは上がらない」と自身の指導する神奈川大を含め、駒大以外の大学の奮起を促した。 「箱根駅伝の思い出」という話題では、1年時に2区を担った今井が、「あこがれの大会だったので緊張して、10kmまでは自分がどこにいるのかわからない、フワフワした感じだった」と振り返った一方、佐藤は「自分が目指す舞台は世界だと思って大学に入学したので、そこまで箱根駅伝に思い入れがなかった」と本音を明かす。 日大で4年時に1区を走った青葉氏は、「3年時まで毎年、エントリーメンバーに入っていましたが、当日は走れなかった。でも、この経験が指導者になってから役に立った」と振り返る。大後監督は日体大に入学してまもなく監督不在になり、先輩からマネージャーになることを勧められた。そこで「選手の勧誘から練習の計画、最終的に箱根駅伝のメンバーを決めるまで学生主体でやることに魅力を感じた」という。 続いてのテーマは「エースの役割」。パネリストたちはそれぞれどんなエース像を持つか発表。「チームの顔」と表現した今井は、「その選手が走るか走らないかでチームの結果を左右する。1区で出遅れても2区で流れを変えられるのがエースです」と述べた。佐藤は東海大時代、Ⅰ学年上の先輩・伊達秀晃をエースととらえ、「エース区間は丸投げしていた」と語ったが、4年時になった時は「自分がしっかりしないといけない」と、それまで以上に責任感が芽生えたようだ。 エースに必要なのは「チームをまとめる人間力」としたうえで、「箱根駅伝にエースはいらない」と言い切ったのは青葉氏だ。「すべて20km以上を走るのでエースでもエースでなくても変わらない。大切なのは10人がしっかり走ることで、今の駒大がそういうチーム」。大後監督はエースを「チームにいることでこういうレースをするという青写真を与えてくれる存在」と定義する。これまで多くの選手を指導してきた中では、93回大会の2区で区間賞に輝いた鈴木健吾(富士通/神奈川大卒)が唯一、エースと呼べる存在だったという。 箱根駅伝が「時代を超えて支持される理由」について、「学生スポーツなので、4年間しかない短い期間のなかで、筋書きのないドラマがたくさんある。応援する方も感情移入しながら見ることができる」と述べた今井は、「100回大会のみどころ」の回答として、フリップに「熱」と書いた。佐藤は「スーパースター誕生なるか」と記し、チームのエースにとどまらず、箱根駅伝全体を盛り上げるような新星の出現を待望している。 最後にパネリストたちが箱根駅伝ファンに向けたメッセージを語り、約2時間に渡ったシンポジウムが閉幕。第100回箱根駅伝は12月11日に16人のチームエントリーが行われ、12月29日の区間エントリーを経て、1月2日の往路、3日の復路(いずれも午前8時スタート)が行われる。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top