2023.11.06
日本実業団連合が発表したお詫びとお知らせ全文
(お詫びとお知らせ)第 71 回全日本実業団対抗陸上競技選手権大会
資格審査の不備と今後の対応について
この度、2023 年 9 月 22 日(金)~9 月 24 日(日)に開催された「第 71 回全日本実業団対抗陸上競技選手権大会」(以下、本大会)において、資格審査の不備より、出場資格を保有していない複数の選手に出場を認めていたことが判明しました。ご迷惑をお掛けいたしました関係各位に深くお詫び申し上げますとともに、今後の対応等について以下お知らせいたします。
記
1.判明の経緯等について
・当連合事務局に対し、本大会に出場した選手のひとりが出場資格を満たしていない可能性がある旨、大会終了後に情報が寄せられました。改めて当該選手の資格確認を行ったところ、実際には出場していない競技会の結果記録をもとに虚偽のエントリー申請を行っていたことが判明しました。
・その後当連合にて、本大会のエントリー選手全員に関し改めて資格確認を実施したところ、当該選手を含む計 6 名の選手が出場資格を保有していなかったことが判明しました。なお、6 名のうち、当該選手を含む 4 名は本大会に出場しておりました(他2名は欠場)。
・当該選手以外の5名については、申請時の記録は確認できたものの出場に必要な標準記録に至っていない、または他に必要となる要件(例:地域実業団選手権で8位以内など)を満たしていないという状況にありました。
2.今後の対応について
・虚偽のエントリー申請を行った選手については、本大会へのエントリー自体を抹消することとし、あわせて、本大会以降の実業団の大会に関して、暫定的な出場資格停止といたします。なお、当該選手に関する当連合としての正式な対応については、別途協議の上決定いたします。
・その他5名の選手については、①必要となる要件を満たさずにエントリー申請を行っていたものの、申請時の記録自体は確認できていること、②その上で、結果的には資格審査の不備が原因で出場に至ったこと、以上の理由により、改めて、本大会のエントリーを特別に認めるとともに、出場した選手の記録について抹消等は行わないことといたします。
・なお、これらの対応は、実施の如何を問わず、入賞選手や対抗得点への影響はありません。
3.発生の原因と再発防止策について
・本大会の資格審査について、まずは各地域実業団連盟で行っておりますが、一部連盟での資格審査が機能しておらず、資格記録や要件についての詳細な確認を怠っていたことが原因と考えております。
・今後、各地域実業団連盟ならびに当連合における資格審査体制の再構築とともにWebエントリーシステムの見直し等を行い、申請時ならびに審査時に、改めて、自動も含む多重のチェックを行うことで再発防止を図ってまいります。
以上
日本実業団連合が発表したお詫びとお知らせ全文
(お詫びとお知らせ)第 71 回全日本実業団対抗陸上競技選手権大会 資格審査の不備と今後の対応について この度、2023 年 9 月 22 日(金)~9 月 24 日(日)に開催された「第 71 回全日本実業団対抗陸上競技選手権大会」(以下、本大会)において、資格審査の不備より、出場資格を保有していない複数の選手に出場を認めていたことが判明しました。ご迷惑をお掛けいたしました関係各位に深くお詫び申し上げますとともに、今後の対応等について以下お知らせいたします。 記 1.判明の経緯等について ・当連合事務局に対し、本大会に出場した選手のひとりが出場資格を満たしていない可能性がある旨、大会終了後に情報が寄せられました。改めて当該選手の資格確認を行ったところ、実際には出場していない競技会の結果記録をもとに虚偽のエントリー申請を行っていたことが判明しました。 ・その後当連合にて、本大会のエントリー選手全員に関し改めて資格確認を実施したところ、当該選手を含む計 6 名の選手が出場資格を保有していなかったことが判明しました。なお、6 名のうち、当該選手を含む 4 名は本大会に出場しておりました(他2名は欠場)。 ・当該選手以外の5名については、申請時の記録は確認できたものの出場に必要な標準記録に至っていない、または他に必要となる要件(例:地域実業団選手権で8位以内など)を満たしていないという状況にありました。 2.今後の対応について ・虚偽のエントリー申請を行った選手については、本大会へのエントリー自体を抹消することとし、あわせて、本大会以降の実業団の大会に関して、暫定的な出場資格停止といたします。なお、当該選手に関する当連合としての正式な対応については、別途協議の上決定いたします。 ・その他5名の選手については、①必要となる要件を満たさずにエントリー申請を行っていたものの、申請時の記録自体は確認できていること、②その上で、結果的には資格審査の不備が原因で出場に至ったこと、以上の理由により、改めて、本大会のエントリーを特別に認めるとともに、出場した選手の記録について抹消等は行わないことといたします。 ・なお、これらの対応は、実施の如何を問わず、入賞選手や対抗得点への影響はありません。 3.発生の原因と再発防止策について ・本大会の資格審査について、まずは各地域実業団連盟で行っておりますが、一部連盟での資格審査が機能しておらず、資格記録や要件についての詳細な確認を怠っていたことが原因と考えております。 ・今後、各地域実業団連盟ならびに当連合における資格審査体制の再構築とともにWebエントリーシステムの見直し等を行い、申請時ならびに審査時に、改めて、自動も含む多重のチェックを行うことで再発防止を図ってまいります。 以上
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.05
田中希実が3000mで8分49秒10の7位 初開催のグランドスラム・トラックに出場
2025.04.05
デンソーに土田佳奈、ジェシンタ・ニョカビが加入 「一歩一歩ステップアップしていきたい」
-
2025.04.04
-
2025.04.04
-
2025.04.04
-
2025.04.04
-
2025.04.03
2025.04.01
豊田自動織機にクイーンズ駅伝1区区間賞の岡本春美、全中Vの川西みちら5人が加入!
2025.04.01
ロジスティードに平林清澄、石塚陽士ら大卒ルーキー4名入社!市田宏も移籍し、5名が新加入
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.03.31
-
2025.03.23
-
2025.04.01
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.05
田中希実が3000mで8分49秒10の7位 初開催のグランドスラム・トラックに出場
4月4日、ジャマイカ・キングストンでグランドスラム・トラックの開幕戦が行われた。初日となったこの日には女子3000mに田中希実(New Balance)が出場し、8分49秒10で7位に入った。 この大会は、男子200m、 […]
2025.04.05
デンソーに土田佳奈、ジェシンタ・ニョカビが加入 「一歩一歩ステップアップしていきたい」
4月4日、デンソーはホームページを更新し、新たにチームに加わった2選手を発表した。 3月1日付で加入した土田佳奈はヤマダホールディングスからの移籍。新潟明訓高、東農大出身で、高校時代にはインターハイの1500mと3000 […]
2025.04.05
「5000m、10000mも勝って3冠が目標」 摂南大・藤田剛志が自ら仕掛けて“連覇”飾る/関西ICハーフ
4月4日、各地方の地区インカレに先駆けて、第102回関西インカレのロードの部、男子ハーフマラソンがヤンマーフィールド長居・ヤンマーフィールド長居付設長距離走路で行われた。1部男子では10km手前で仕掛けた藤田剛志(摂南大 […]
2025.04.04
青学大卒のプロランナー・太田蒼生が入籍発表! 「幸せな家庭を築いていきます」
太田蒼生とお相手との思い出の写真たちをチェック! この投稿をInstagramで見る Aoi Ota 太田蒼生(@aoi.ota.run)がシェアした投稿
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報