HOME 駅伝

2023.10.30

苦難、重圧乗り越えつかんだ7連覇!女王・名城大「この優勝がまた強くしてくれる」/全日本大学女子駅伝
苦難、重圧乗り越えつかんだ7連覇!女王・名城大「この優勝がまた強くしてくれる」/全日本大学女子駅伝

23年全日本大学女子駅伝で7連覇を達成した名城大

女王・名城大 7連覇メンバーの成績をチェック

1区(6.6km) 米澤奈々香(2年) 21.24(区間2位)
2区(4.0km) 力丸 楓(1年) 12.58(区間2位)
3区(5.8km) 石松愛朱加(2年) 18.52(区間1位)
4区(4.8km) 薮谷奈瑠(1年) 16.11(区間4位)
5区(9.2km) 原田紗希(2年) 30.18(区間4位)
6区(7.6km) 谷本七星(3年) 24.46(区間1位)

◇第41回全日本大学女子駅伝(10月29日/宮城・6区間38.0km) 第41回全日本大学女子駅伝が行われ、フィニッシュは前回までとは違う弘進ゴムアスリートパークに変更されたが、最も速くゴールテープを切ったのは、今年もエンジのユニフォームだった。3区で首位に立った女王・名城大が2時間4分29秒で7連覇。通算8回目の優勝を飾った。 1区の米澤奈々香(2年)が、区間賞で全日本デビューを果たした前回同様、スターターを務めた。今季は故障が相次ぎ、6月以来となる実戦レースに、「夏に練習を積めなかったので、不安や焦りがあった」と明かす。だが、終始、集団の前方でレースを進め、最後まで立命大・村松灯(3年)と区間賞争いをする粘りを見せた。 2位でタスキを受けた力丸楓(1年)は、地元の仙台一高出身。高校3年生だった1年前は、沿道で名城大の強さを目の当たりにし、「こんなに強いチームで自分は来年からやっていけるんだろうか」と感じていたという。それでも、3km過ぎに首位を奪った後、「ラスト1kmぐらいから進まなかった」と立命大に再逆転を許したが、「高校の後輩や支えてくださった方の声援を力に変えて、持てる力を出し切れた」と2位をキープする。 前回2区で区間賞を獲得した3区の石松愛朱加(2年)は、シーズンを通して故障者が多かったチームの中で、離脱することなくチームを引っ張ってきた数少ない選手の1人。チームメイトに伝えていたのは、「どの順位で来ても、私が何とかするから大丈夫」という力強い言葉。それを表現するかのように、6秒前に走り始めた立命大を1km過ぎに捕らえると、3.2kmで一気に引き離し、逆に31秒のリードを奪った。 名城大の米田勝朗監督が描いたプランが、「3区の石松のところで先頭に立ってほしい」。この日、20歳の誕生日を迎えた石松が区間賞の快走でそれに応え、チームを勢いづけた。 「名城大にすごくあこがれがあった」と今春入学した薮谷奈瑠(1年)は、「そのぶん、今までにないぐらい緊張してしまった」と、立命大に13秒差に追い上げられた。 「5区には強い選手が集まってくる。もし自分が抜かれて7連覇を途絶えさせてしまったらどうしようと不安だった」と話す原田紗希(2年)も、2位に浮上していた大東大のサラ・ワンジル(1年)に少しずつ差を詰められていた。 薮谷と原田はいずれも区間4位。米田監督は5区終了時点で追いかける展開も想定していたが、全日本初出場の2人が首位を明け渡すことはなかった。そのあたりにも女王のプライド、名城大の強さが垣間見える。 2年連続4区区間賞の谷本七星(3年)が今回は最終区を任されたのは、アンカー勝負を見据えてのことだった。それだけ米田監督やチームメイトから絶対的な信頼を寄せられていた。 原田からトップでタスキを受けた時は、2位・大東大とは15秒の貯金しかなかったが、谷本は「気持ち良くスタートできた」と言う。走りながら頭に浮かんでいたのは、「今まで一緒にがんばってきたメンバーの顔」だった。「早くみんなが待つゴールへ」という思いが、激しい2位争いを繰り広げる立命大と大東大を大きく引き離す原動力になったのかもしれない。 故障や不調、連覇を続けてきたゆえの重圧もあっただろう。苦しんで苦しんで、ようやくつかんだ栄冠だった。レース後の米澤の言葉が印象的だ。 「去年以上に厳しい状況だったからこそ、チームとして優勝できたのは本当にうれしくて、終わった後は安堵の涙が出ました」 米田監督は「選手たちが想定以上にがんばってくれました。みんなの気持ちが一つになって、この結果を残すことができました」と奮闘した選手を称えた。そして、「この優勝が来年度以降、彼女たちをまたさらに強くしてくれる」とも語る。 その言葉には、これでもなお、「ここが終着点ではない」という決意のような思いが感じられた。 文/小野哲史

女王・名城大 7連覇メンバーの成績をチェック

1区(6.6km) 米澤奈々香(2年) 21.24(区間2位) 2区(4.0km) 力丸 楓(1年) 12.58(区間2位) 3区(5.8km) 石松愛朱加(2年) 18.52(区間1位) 4区(4.8km) 薮谷奈瑠(1年) 16.11(区間4位) 5区(9.2km) 原田紗希(2年) 30.18(区間4位) 6区(7.6km) 谷本七星(3年) 24.46(区間1位)

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

【動画】円盤投で堤雄司が投げた61m76 61m76セカンドベスト pic.twitter.com/OqeyrhsNej — Yuji Tsutsumi(堤 雄司) (@NeoTsutsumi) Februa […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top