2023.10.27
世界陸連(WA)は10月27日、2024年のWA室内ツアーの日程を発表した。現時点で23年と同じ54試合がツアーに組み込まれている。
2016年から始まった世界室内ツアーは2024年で9回目。23年12月29日にスペインで行われるナバラ室内競技会を皮切りに始まり、欧州を中心に世界各地で行われる。
ツアーでは大会のランクをゴールド、シルバー、ブロンズ、チャレンジの4つ分け、大会の格付けによってポイントや賞金が与えられる。ゴールドラベル大会は7試合が予定され、24年1月27日にカザフスタンで行われるアスタナ室内競技会はアジアで初のゴールドラベル大会となった。
ツアーポイントの対象種目は隔年で変わっており、2023年のシリーズでは男子が60m、800m、3000m&5000m、棒高跳、三段跳、砲丸投の6種目。女子は400m、1500m、60mハードル、走高跳、走幅跳の5種目が対象となる。
ツアー大会の上位3人にはポイントが与えられ、ゴールドラベルの大会では各種目の優勝者に3000ドルが賞金として贈られるほか、シリーズの優勝者には2024年世界室内選手権グラスゴー大会の出場権と1万ドルの賞金が与えられる。
2024年世界陸連室内ツアーのゴールドラベル大会
1月27日 アスタナ(カザフスタン)
1月30日 オストラヴァ(チェコ)
2月4日 ボストン(米国)
2月6日 トルン(ポーランド)
2月10日 リエヴァン(フランス)
2月11日 ニューヨーク(米国)
2月23日 マドリード(スペイン)
2024年世界陸連室内ツアーのゴールドラベル大会
1月27日 アスタナ(カザフスタン) 1月30日 オストラヴァ(チェコ) 2月4日 ボストン(米国) 2月6日 トルン(ポーランド) 2月10日 リエヴァン(フランス) 2月11日 ニューヨーク(米国) 2月23日 マドリード(スペイン)
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
-
2025.03.28
-
2025.03.28
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.03.25
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
2025.03.29
齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位
第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]
2025.03.28
【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ
今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報