ブダペスト世界選手権の女子やり投で、北口榛花(JAL)が金メダルを獲得した。女子ではオリンピック・世界選手権を通じてマラソン以外で初の快挙。男女投てき種目としてはハンマー投の室伏広治(アテネ五輪、テグ世界選手権)に次いで2人目となる。
179cmと恵まれた体格は北口の特長の一つ。両親ともにバスケットボール経験者で、母は元実業団選手。そうした背景はあるものの、その身体をうまく使うための能力は幼い頃から、高校時代までスポーツ・競技歴が生かされていると北口自身も話したことがある。
北海道・旭川市に育ち、幼い頃からスイミングスクールに通い、特に自由形を得意としていた。小学生なってからは並行してバドミントンも始め、小6の時には団体で全国優勝。後に日本代表になる山口茜とも対戦したことがある。中学では特に競泳に力を入れて全国大会にも出場した。
他にも体操教室や、英会話、塾、ピアノと好奇心旺盛な幼少期を過ごしている。ちなみに、バスケットボールにも挑戦したことがあるが、「母から才能がないと言われました」と笑う。今でも女子バスケットボールをプライベートで観戦するほど大ファンで、やり投を始める前の中学生の頃から今でも、試合では『ENEOSサンフラワーズ』のタオルを愛用している。
女子やり投選手は野球やソフトボール、ドッジボールといった経験者が多い。そうしたなか、北口の特長である肩甲骨の柔軟性、可動域の広さは水泳が影響していると自身も感じている。バドミントンのラケットを振る腕の軌道もやり投に生かされている。
幼い頃から「どんな形でもいいからオリンピックに行きたい」と思い描き、北口にとってオリンピックと言えば競泳の北島康介が真っ先に思い浮かぶそうだ。もちろん、当時はやり投の存在さえ知らない。
地元トップの進学校である旭川東高に進学した頃は競泳で全国大会を目指しながら「研究者にもなりたかった」北口。だが、当時・陸上部の顧問だった松橋昌巳先生から、「陸上をやらないか」と熱心に誘われる。
実は中学時代に同じバドミントン部で同校の陸上部マネージャーになっていた1つ上の先輩が松橋先生に「すごい子がいます」と伝えていたという。松橋先生からの「陸上ならインターハイに行ける」と先輩からの誘いで、「水泳も続けていいのであれば」と、陸上部に入部。実は当時は競泳のクラブには陸上を始めたことを内緒にしており、支部大会での活躍が報道されることになって慌てて報告したという。
1年目からやり投でインターハイに出場し松橋先生の言葉が現実になると、秋には日本ユース選手権で当時・高1歴代2位タイとなる49m31で3位。競泳でなかなか勝てないなか、「これなら日本一になれるかも」と気持ちが傾き、やり投の道を進むと決めた。
投てきだけではなく、走・跳・投とバランス良くトレーニングするのが松橋先生の考え方で、日々のトレーニングはもちろん、100mや4×100mリレー、4×400mリレーにも出場している。2年目のインターハイは短いクロスステップのみで逆転2年生優勝を飾ったが、砲丸投と円盤投でも出場。その際に、松橋先生は男子で砲丸投3連覇、円盤投と2冠、やり投2位に入った石山歩(花園高)を指して「あんな選手を目指しなさい」と北口に声をかけている。
「リレーを走ったり、投てきだけに偏らなかったのが良かったと思っています。松橋先生がいなかったら、やり投をしていなかったし、世界大会にも出られなかった。巡り合わせに感謝しています」
また、大舞台で強さを発揮するのも北口の魅力。緊張はするものの「小学生の時からスポーツをしてきて、規模は違いますが『試合』というものをずっと経験しているので、自分が試合で良いパフォーマンスをするためのルーティンが決まっています。それができれば問題ない」。そして、「勝つときは勝つし、負けるときは負ける」。こうしたメンタリティーも、幼少期からのスポーツ経験が生かされている。
文/向永拓史
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.17
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日)
2025.04.17
末續慎吾ら参加の「アースグランプリ」が5月に香川で初開催 本気のレースとイベントが共存
-
2025.04.17
-
2025.04.17
-
2025.04.16
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
-
2025.04.12
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.17
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日)
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日/サウジアラビア・ダンマーム) 男子 100m(+2.3) 金 清水空跳(星稜高2石川) 10秒38 銀 代泓宇(中国) 10秒39 銅 古綽峰( […]
2025.04.17
末續慎吾ら参加の「アースグランプリ」が5月に香川で初開催 本気のレースとイベントが共存
アースグランプリ実行委員会は5月17、18日に「アースグランプリ2025Kagawa」を観音寺総合運動公園陸上競技場で開催すると発表した。 同委員会は男子棒高跳の2016年リオデジャネイロ五輪代表の荻田大樹さんが委員長を […]
2025.04.17
日本体育施設が「作業者の健康を守るため」新たな環境対応型ウレタン材開発 陸上トラックなどに活用
スポーツ施設の施工・管理・運営を専門とする日本体育施設株式会社が今年1月28日に、同社が開発した環境対応型ポリウレタン系表層材料「レオタンS」が国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)に登録されたことを発表した。 […]
2025.04.17
プーマ史上最速・最軽量の新作ランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3」が4月25日より数量限定発売!
プーマ ジャパンは4月17日、ブランド史上最速のランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3(ファスト アール ニトロ エリート 3)」を4月25日より数量限定で発売することを発表した。 FAST-R […]
2025.04.17
【世界陸上プレイバック】―93年シュツットガルト―男子マイルリレーで米国が驚異的な世界新!マラソン浅利純子が日本女子初の金
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)