HOME 高校・中学

2023.08.20

愛媛全中女子展望/100mHで2年連続中学新なるか 四種競技や走高跳も好記録の予感 100mと800mは激戦
愛媛全中女子展望/100mHで2年連続中学新なるか 四種競技や走高跳も好記録の予感 100mと800mは激戦

左から100mHの香取奈摘と四種競技の石原南菜

第50回全日本中学校選手権が8月22日~25日の4日間、愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で開催される。1974年に始まり、多くの中学アスリートが輝きを放った大会も半世紀。節目となる大舞台の注目種目を紹介していく。

100mハードルで前回、2年生ながら13秒42の中学新記録で制した香取奈摘(三和3茨城)。今季序盤は故障の影響でやや不調だったが、夏に入って調子を上げてきた。8月の関東大会では、自身の中学記録に次ぐパフォーマンス歴代2位の13秒46を叩き出した。

この種目史上2人目の連覇と、2年連続の中学新に注目が集まる。ただ、7月には福田花奏(神河2兵庫)が中学歴代8位タイ、中2歴代2位の13秒68、吉永優衣(西諫早3長崎)が向かい風1.0mで13秒70を出しており、香取に迫りそうだ。

四種競技では、前々回に混成種目初の1年生優勝を遂げた石原南菜(足利二3栃木)が中心となる。7月上旬に中学歴代4位の3124点をマーク。関東大会では追い風参考ながら、3242点を叩き出し、インターハイ七種競技2連覇の林美希(中京大中京高3愛知)が翔南中3年時に出した中学記録(3233点)を上回った。2年ぶり2度目のVを見据えている。また、江口美玲(大綱3神奈川)が中学歴代9位の3088点の自己ベストを持つ。

100mは激戦が予想される。今季リストでは佐藤那有(田原東部3愛知)が11秒88でトップだが、下級生も有力選手がいる。なかでも昨秋のU16大会を1年生で制している三好美羽(神辺西2広島)は、中2歴代3位タイの11秒89を出している。

さらに、前回200mで1年生優勝を果たした岡林結衣(大津2高知)は100m11秒97、200m24秒72といずれも中2歴代5位をマークしている。個人種目1種目のみのエントリーとなるため、どちらの種目で挑んでくるか。100m参戦となれば、佐藤や三好の強力ライバルとなる。ほかに宮澤希(飯田西3長野)が11秒93、田村美桜(塩沢3新潟)が11秒95を出している。

広告の下にコンテンツが続きます

200mは内藤美紗(桜台3千葉)が24秒69で今季トップ。岡林に次いで、布施一葉(高豊3愛知)が24秒79を出している。

跳躍種目では、走高跳が記録的に盛り上がりそう。前回覇者の鴨田るな(相模原旭3神奈川)が、今季に入りベストを12㎝更新し、7月上旬には中学歴代7位タイの1m75をマーク。この種目史上5人目の2連覇に加え、大会最古の大会記録1m76(1980年の佐藤恵/木戸・新潟、1985年の青葉幸紀/東松山南・埼玉)の更新なるか。

中距離種目(800m、1500m)はいずれも混戦予想。下級生優勝の可能性もある。特に800mは中2歴代8位の2分10秒62を出している石原万結(京山2岡山)や、中1最高記録(2分11秒65)を持つ人見仁菜(足寄1北海道)が上位候補となりそうだ。

中学記録、大会記録、中1および2最高が塗り替えられる可能性の高い種目も多く、男子同様に大会初日から目が離せない展開となりそうだ。

大会の模様はNHKのEテレで25日14時10分から15時55分まで放送される。

文/花木 雫

第50回全日本中学校選手権が8月22日~25日の4日間、愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で開催される。1974年に始まり、多くの中学アスリートが輝きを放った大会も半世紀。節目となる大舞台の注目種目を紹介していく。 100mハードルで前回、2年生ながら13秒42の中学新記録で制した香取奈摘(三和3茨城)。今季序盤は故障の影響でやや不調だったが、夏に入って調子を上げてきた。8月の関東大会では、自身の中学記録に次ぐパフォーマンス歴代2位の13秒46を叩き出した。 この種目史上2人目の連覇と、2年連続の中学新に注目が集まる。ただ、7月には福田花奏(神河2兵庫)が中学歴代8位タイ、中2歴代2位の13秒68、吉永優衣(西諫早3長崎)が向かい風1.0mで13秒70を出しており、香取に迫りそうだ。 四種競技では、前々回に混成種目初の1年生優勝を遂げた石原南菜(足利二3栃木)が中心となる。7月上旬に中学歴代4位の3124点をマーク。関東大会では追い風参考ながら、3242点を叩き出し、インターハイ七種競技2連覇の林美希(中京大中京高3愛知)が翔南中3年時に出した中学記録(3233点)を上回った。2年ぶり2度目のVを見据えている。また、江口美玲(大綱3神奈川)が中学歴代9位の3088点の自己ベストを持つ。 100mは激戦が予想される。今季リストでは佐藤那有(田原東部3愛知)が11秒88でトップだが、下級生も有力選手がいる。なかでも昨秋のU16大会を1年生で制している三好美羽(神辺西2広島)は、中2歴代3位タイの11秒89を出している。 さらに、前回200mで1年生優勝を果たした岡林結衣(大津2高知)は100m11秒97、200m24秒72といずれも中2歴代5位をマークしている。個人種目1種目のみのエントリーとなるため、どちらの種目で挑んでくるか。100m参戦となれば、佐藤や三好の強力ライバルとなる。ほかに宮澤希(飯田西3長野)が11秒93、田村美桜(塩沢3新潟)が11秒95を出している。 200mは内藤美紗(桜台3千葉)が24秒69で今季トップ。岡林に次いで、布施一葉(高豊3愛知)が24秒79を出している。 跳躍種目では、走高跳が記録的に盛り上がりそう。前回覇者の鴨田るな(相模原旭3神奈川)が、今季に入りベストを12㎝更新し、7月上旬には中学歴代7位タイの1m75をマーク。この種目史上5人目の2連覇に加え、大会最古の大会記録1m76(1980年の佐藤恵/木戸・新潟、1985年の青葉幸紀/東松山南・埼玉)の更新なるか。 中距離種目(800m、1500m)はいずれも混戦予想。下級生優勝の可能性もある。特に800mは中2歴代8位の2分10秒62を出している石原万結(京山2岡山)や、中1最高記録(2分11秒65)を持つ人見仁菜(足寄1北海道)が上位候補となりそうだ。 中学記録、大会記録、中1および2最高が塗り替えられる可能性の高い種目も多く、男子同様に大会初日から目が離せない展開となりそうだ。 大会の模様はNHKのEテレで25日14時10分から15時55分まで放送される。 文/花木 雫
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.05

「5000m、10000mも勝って3冠が目標」 摂南大・藤田剛志が自ら仕掛けて“連覇”飾る/関西ICハーフ

4月4日、各地方の地区インカレに先駆けて、第102回関西インカレのロードの部、男子ハーフマラソンがヤンマーフィールド長居・ヤンマーフィールド長居付設長距離走路で行われた。1部男子では10km手前で仕掛けた藤田剛志(摂南大 […]

NEWS 青学大卒のプロランナー・太田蒼生が入籍発表! 「幸せな家庭を築いていきます」

2025.04.04

青学大卒のプロランナー・太田蒼生が入籍発表! 「幸せな家庭を築いていきます」

4月に青学大からGMOインターネットグループに加入した太田蒼生が4月4日、自身のSNSで入籍したと発表した。 太田は今年1月の箱根駅伝で左手の薬指に指輪をはめて力走。往路優勝記者会見の場で報道陣からそのことについて問われ […]

NEWS 東京世界陸上、ロス五輪へ 日本陸連方針 山崎一彦強化委員長は強さ求める

2025.04.04

東京世界陸上、ロス五輪へ 日本陸連方針 山崎一彦強化委員長は強さ求める

日本陸連は4月4日、2025年度の日本陸連強化委員会方針発表を都内で開いた。 昨年のパリ五輪を終え、11月に新たな強化委員会組織図が決まった。引き続き山崎一彦氏(順大)が日本陸連強化委員会の強化委員長を務める。シニアディ […]

NEWS 拓大監督に治郎丸健一コーチが就任 新指揮官で5年ぶり箱根本戦狙う 前任の井上浩氏は2年で退任

2025.04.04

拓大監督に治郎丸健一コーチが就任 新指揮官で5年ぶり箱根本戦狙う 前任の井上浩氏は2年で退任

拓大は4月1日付で陸上競技部(男子)監督にこれまでコーチを務めていた治郎丸健一氏が就任したと発表した。前監督の井上浩氏は3月31日付で退任した。 治郎丸監督は鳥取・由良育英(現・鳥取中央育英高)、駒大出身。卒業後は大分東 […]

NEWS 女子400mH元世界記録保持者・ムハンマドが今季限りでの引退を表明 リオ五輪金メダリスト

2025.04.04

女子400mH元世界記録保持者・ムハンマドが今季限りでの引退を表明 リオ五輪金メダリスト

女子400mハードルの元世界記録保持者ダリラ・ムハンマド(米国)が、今季限りで引退する意向であることがわかった。4月4日に開幕を迎える「グランドスラム・トラック」の会見で自身が明らかにした。 ムハンマドは35歳。ジャマイ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報