HOME 国内、大学

2023.08.07

北川星瑠が女子ハーフマラソンでV!5000m安原太陽は駒大の伝統つなぐ銀 日本は金2、銀4、銅5の活躍/ユニバ
北川星瑠が女子ハーフマラソンでV!5000m安原太陽は駒大の伝統つなぐ銀 日本は金2、銀4、銅5の活躍/ユニバ

23年ユニバーシティゲームズ女子ハーフマラソンで金メダルを獲得した北川星瑠

◇第31回FISUワールドユニバーシティゲームズ 陸上競技(8月1日~6日)6日目

ワールドユニバーシティゲームズ(中国・成都)の陸上競技6日目が行われ、日本勢は女子ハーフマラソンで北川星瑠(大阪芸大)が金メダル、男子5000mで安原太陽(駒大)が銀メダルに輝いた。

午前中に行われた男女のハーフマラソンは気温25度、湿度89%というコンディションの中でスタート。女子は先頭集団が徐々に絞られるなか、終盤に北川とトルコのY.キリック・ゴネン、F.カラスの3人の争いとなった。

15km過ぎにカラスが脱落。残り5km近くは北川とキリック・ゴネンとつば迫り合いが続いたが、残り500mで北川が強烈なスパートを決め、1時間13分17秒で優勝のフィニッシュテープを切った。

また、永長里緒(大阪学大)が1時間15分34秒で8位、原田紗希(名城大)が1時間16分36秒で14位に入り、上位3人の合計タイムで争う団体の部でも銀メダルを獲得した。

男子では吉田礼志(中央学大)が4位で最上位。篠原倖太郎(駒大)も6位入賞を果たし、団体では銅メダルを手にした。

広告の下にコンテンツが続きます

ナイトセッションでは男子5000mに安原と石原翔太郎(東海大)が出場。ラスト1周からの叩き合いとなるなか、安原はバックストレートで先頭に立つも、フィニッシュ直前にS.ベダード(フランス)にかわされて14分14秒15で2位。金メダルはあと少しのところで逃したが、2013年の27回大会から続く駒大勢の個人種目での連続メダル獲得を「5」に伸ばした。石原は14分16秒43で4位だった。

男子やり投では鈴木凜(九州共立大)が78m41の自己新で4位となり、巖優作(筑波大)が74m58の5位。走幅跳の鳥海勇斗(日大)と4×100mリレーも5位入賞を飾っている。女子は4×100mリレーが4位と健闘し、1500mの樫原沙紀(筑波大)が4分18秒57で5位に入った。

6日間の競技がすべて終了し、日本勢は金メダル2、銀メダル4、銅メダル5の計11個のメダルを獲得。メダルを含む入賞数は34にのぼった。

次回は2年後の2025年にドイツ西部のライン・ルール地方で開催される。

◇第31回FISUワールドユニバーシティゲームズ 陸上競技(8月1日~6日)6日目 ワールドユニバーシティゲームズ(中国・成都)の陸上競技6日目が行われ、日本勢は女子ハーフマラソンで北川星瑠(大阪芸大)が金メダル、男子5000mで安原太陽(駒大)が銀メダルに輝いた。 午前中に行われた男女のハーフマラソンは気温25度、湿度89%というコンディションの中でスタート。女子は先頭集団が徐々に絞られるなか、終盤に北川とトルコのY.キリック・ゴネン、F.カラスの3人の争いとなった。 15km過ぎにカラスが脱落。残り5km近くは北川とキリック・ゴネンとつば迫り合いが続いたが、残り500mで北川が強烈なスパートを決め、1時間13分17秒で優勝のフィニッシュテープを切った。 また、永長里緒(大阪学大)が1時間15分34秒で8位、原田紗希(名城大)が1時間16分36秒で14位に入り、上位3人の合計タイムで争う団体の部でも銀メダルを獲得した。 男子では吉田礼志(中央学大)が4位で最上位。篠原倖太郎(駒大)も6位入賞を果たし、団体では銅メダルを手にした。 ナイトセッションでは男子5000mに安原と石原翔太郎(東海大)が出場。ラスト1周からの叩き合いとなるなか、安原はバックストレートで先頭に立つも、フィニッシュ直前にS.ベダード(フランス)にかわされて14分14秒15で2位。金メダルはあと少しのところで逃したが、2013年の27回大会から続く駒大勢の個人種目での連続メダル獲得を「5」に伸ばした。石原は14分16秒43で4位だった。 男子やり投では鈴木凜(九州共立大)が78m41の自己新で4位となり、巖優作(筑波大)が74m58の5位。走幅跳の鳥海勇斗(日大)と4×100mリレーも5位入賞を飾っている。女子は4×100mリレーが4位と健闘し、1500mの樫原沙紀(筑波大)が4分18秒57で5位に入った。 6日間の競技がすべて終了し、日本勢は金メダル2、銀メダル4、銅メダル5の計11個のメダルを獲得。メダルを含む入賞数は34にのぼった。 次回は2年後の2025年にドイツ西部のライン・ルール地方で開催される。

【映像】女子ハーフマラソンのダイジェストをチェック

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

NEWS 三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン

2025.02.22

三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン

◇第108回日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) 来年1月の世界クロスカントリー選手権(米国・タラハシー)の代表選考を兼ねた第108回日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(10km)はパリ […]

NEWS 【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

2025.02.22

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU)   28分24秒 2位 井川龍人(旭化成)   28分25秒 3位 塩尻和 […]

NEWS 今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

2025.02.22

今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]

NEWS 編集部コラム「奥が深い」

2025.02.21

編集部コラム「奥が深い」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top