HOME 国内、世界陸上、日本代表
田中希実が長野で練習公開 ブタペスト世界陸上で入賞目指し「予選から全力でいきたい」
田中希実が長野で練習公開 ブタペスト世界陸上で入賞目指し「予選から全力でいきたい」

長野県で練習を公開した田中希実

転機となったケニア合宿で成長を実感

そのなかで転機となったのがケニア合宿だという。マラソンの聖地と呼ばれる標高2400mのイテンで現地の選手たちと走り込んだ。

「昨年はケニア人がコーチをしているキャンプで、典型的な大集団で練習する感じでしたが、今年は欧州のコーチがいる少数精鋭のチームに行きました。すべてのメニューをこなすとハーフマラソンに向けたような練習になるので、私の目指したい練習になるように、父がうまく考えて間引き方を決めてくれたんです。路面が不整地というのは日本と違いますし、ペース設定も高い。世界陸上の決勝で最後までつけるのかというのを考えながら、緊張感のある中で(ケニア勢の走りの感覚を)カラダで覚えることができたかな。しんどくて離れてしまう場面もあったんですけど、精神的にも強くなったと思います」

昨年のオレゴン世界選手権は、800mも含めて3種目で出場の快挙を果たす。それでも、1500mはスパート合戦に遅れて準決勝で敗退し、5000mは予選を通過するも、決勝は12位。結果、記録ともに「ついてこなかった」と満足できずに涙をこぼした。

「昨年は日本選手権までが必死で、その後はバタバタといろいろ詰め込んで、よくわからないまま世界選手権を迎えた部分がありました。根拠のある練習を積めていなかった不安があって苦しかったんです。でも、今年は日本選手権が終わってゆとりがあったからこそ、ケニアで徹底的に追い込むことができて、フィンランドやアジア選手権でいろいろと試すこともできた。必要なことがすべてできてはいるので、最後の調整がうまくハマれば、昨年とは違います。緊張はあっても、不安なくいけるのかなと思います」

アジア選手権1500mでは最後の1周を60秒で上がるなど、課題にしてきたラストのキック力もパワーアップしている。

「ブタペスト世界選手権は1500mから始まります。従来と違って、予選と準決勝はプラス通過がないので、着順で突破しないといけません。予選から全力でいく必要があると思っています。オレゴン世界選手権は5000mで決勝に残っても『戦うぞ』という気持ちの余裕がなかった。今年は決勝に残りさえできれば、伸び伸びと戦うぞという気持ちを持っていけるのかなと感じています。ブタペスト世界選手権の経験を生かして、パリ五輪では上位入賞、メダルを狙っていきたい」

広告の下にコンテンツが続きます

さまざまなチャレンジを繰り返しながら、確実に強くなっている田中。東京五輪を上回る快走をブダペストで披露しそうだ。

文・写真/酒井政人

女子1500m日本記録保持者で東京五輪8位の田中希実(New Balance)が8月1日、長野県茅野市内で「ニューバランス契約選手 田中希実 合同取材会」を開いて報道陣に練習を公開、取材に応じた。 突然の雷雨で予定していたメニューはできなかったが、標高800mの茅野市陸上競技場で300m×5本(レスト100m)のインターバル走を実施。父である田中健智コーチが見つめるなか、ビルドアップで力強い走りを披露した。 今後は長野県内の標高1800mほどの高地に移動。今月19日に開幕するブダペスト世界選手権には1500mと5000mでの出場が濃厚で、そこに向けて仕上げていく。 今季は田中にとって「チャレンジ」のシーズンと言えるだろう。この春、豊田自動織機TCを離れてプロに転向。契約するニューバランスのサポートを受けながら、「自分のこうしたいという思い」を求めて、貪欲に突き進んできた。 シーズン序盤は苦しいレースが続いたが、6月上旬の日本選手権は1500mを4分08秒29で4連覇。5000mは15分10秒63で連覇を果たして、2年連続で同種目の2冠を達成した。 その後は17日間のケニア合宿を敢行。帰国後は体調を崩すも、徐々に調子を上げていく。7月8日にフィンランドで5000mを日本歴代3位の14分53秒60で優勝。日本記録(14分52秒84)に届かなかったが、ブタペスト世界選手権の参加標準記録(14分57秒00)を突破した。 その5日後にはバンコクで開催されたアジア選手権1500mに参戦。4分06秒75のシーズンベストで突っ走り、2位に6秒50差をつけて圧勝した。夏の本番に向けて上昇カーブを描いている。

転機となったケニア合宿で成長を実感

そのなかで転機となったのがケニア合宿だという。マラソンの聖地と呼ばれる標高2400mのイテンで現地の選手たちと走り込んだ。 「昨年はケニア人がコーチをしているキャンプで、典型的な大集団で練習する感じでしたが、今年は欧州のコーチがいる少数精鋭のチームに行きました。すべてのメニューをこなすとハーフマラソンに向けたような練習になるので、私の目指したい練習になるように、父がうまく考えて間引き方を決めてくれたんです。路面が不整地というのは日本と違いますし、ペース設定も高い。世界陸上の決勝で最後までつけるのかというのを考えながら、緊張感のある中で(ケニア勢の走りの感覚を)カラダで覚えることができたかな。しんどくて離れてしまう場面もあったんですけど、精神的にも強くなったと思います」 昨年のオレゴン世界選手権は、800mも含めて3種目で出場の快挙を果たす。それでも、1500mはスパート合戦に遅れて準決勝で敗退し、5000mは予選を通過するも、決勝は12位。結果、記録ともに「ついてこなかった」と満足できずに涙をこぼした。 「昨年は日本選手権までが必死で、その後はバタバタといろいろ詰め込んで、よくわからないまま世界選手権を迎えた部分がありました。根拠のある練習を積めていなかった不安があって苦しかったんです。でも、今年は日本選手権が終わってゆとりがあったからこそ、ケニアで徹底的に追い込むことができて、フィンランドやアジア選手権でいろいろと試すこともできた。必要なことがすべてできてはいるので、最後の調整がうまくハマれば、昨年とは違います。緊張はあっても、不安なくいけるのかなと思います」 アジア選手権1500mでは最後の1周を60秒で上がるなど、課題にしてきたラストのキック力もパワーアップしている。 「ブタペスト世界選手権は1500mから始まります。従来と違って、予選と準決勝はプラス通過がないので、着順で突破しないといけません。予選から全力でいく必要があると思っています。オレゴン世界選手権は5000mで決勝に残っても『戦うぞ』という気持ちの余裕がなかった。今年は決勝に残りさえできれば、伸び伸びと戦うぞという気持ちを持っていけるのかなと感じています。ブタペスト世界選手権の経験を生かして、パリ五輪では上位入賞、メダルを狙っていきたい」 さまざまなチャレンジを繰り返しながら、確実に強くなっている田中。東京五輪を上回る快走をブダペストで披露しそうだ。 文・写真/酒井政人

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

NEWS 田中希実は上位絡めず5000m7位 グランドスラム・トラック日本からただ1人参戦

2025.04.07

田中希実は上位絡めず5000m7位 グランドスラム・トラック日本からただ1人参戦

グランドスラム・トラックの開幕戦の3日目がジャマイカ・キングストンで行われ、女子5000mに出場した田中希実(New Balance)は15分31秒93の7位だった。E.タイェ(エチオピア)が14分54秒88で優勝してい […]

NEWS 女子800m日本記録保持者・久保凛が2分03秒87 100mH青木益未は13秒11 飯塚翔太が100mに出場

2025.04.06

女子800m日本記録保持者・久保凛が2分03秒87 100mH青木益未は13秒11 飯塚翔太が100mに出場

新年度最初の週末となった4月5日、6日には日本各地で記録会が開催された。 女子800m日本記録保持者の久保凛(東大阪大敬愛高3)は、5日に大阪高校第3、4地区記録会女子1500mに出場し、4分18秒66をマーク。さらに6 […]

NEWS 旭化成の鎧坂哲哉がプレイングコーチに就任 15年世界選手権代表

2025.04.06

旭化成の鎧坂哲哉がプレイングコーチに就任 15年世界選手権代表

旭化成は4月6日までに新年度におけるチーム新体制をサイト上で更新し、鎧坂哲哉がプレイングコーチに就任したことがわかった。 鎧坂は広島県出身の35歳。世羅高時代から全国的な活躍を見せ、2年時の全国高校駅伝ではチーム32年ぶ […]

NEWS 相澤晃が1時間1分20秒で6位 5年ぶりのハーフマラソンで自己新!東京国際大・エティーリが学生タイ/ベルリンハーフ

2025.04.06

相澤晃が1時間1分20秒で6位 5年ぶりのハーフマラソンで自己新!東京国際大・エティーリが学生タイ/ベルリンハーフ

男子ハーフマラソン学生歴代10傑   59分30秒 篠原倖太朗(駒大4+)    25年   59分30秒 R.エティーリ(東京国際大3)25年   59分48秒 M.J.モグス(山梨学大2+)  07年   59分51 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報