2023.08.01
フィールド&混成
棒高跳、三段跳、ハンマー投、やり投で高校新の可能性
走高跳は1m76を持つ髙橋美月(埼玉栄2)が頂点に近い位置につける。2年前の全中覇者である高橋は安定感もピカイチで、県大会、北関東大会と続けて1m73を成功。7月には1m75をクリアしている。ただ実力が飛び抜けているわけではなく、前西咲良(近大和歌山3)、高田知佳(関大北陽2大阪)、谷口愛弥子(竹園3茨城)、山根希乃風(仙台二華2宮城)、加藤那奈美(浜松聖星2静岡)、佐田那奈(福岡雙葉3福岡)らと熾烈な優勝争いとなりそう。
棒高跳は柳川美空(前橋育英3群馬)が優勝候補筆頭に挙がる。2年前は3位、前回5位。3月の室内で従来の自己記録を9cm上回る4m10を跳び、5月の県大会は4m07で快勝した。その3週間後の日本選手権では高校歴代4位タイとなる4m10を成功させて2位。今年に入って、室内も含めてすでに11度の4m超えを達成している。ターゲットは高校新での優勝だ。

23年インターハイ北関東大会で上位を占めた群馬勢3人。中央が優勝した柳川美空、左が2位の今井葉月、右が3位の長谷川永茉
もう1人の4mボウルターが前回3位で、北信越大会3連覇の岡田莉歩(佐久長聖3長野)。6月のU20日本選手権で自身初の4m超えとなる4m00をクリアしている。前回6位の吉澤珠理(日体大柏3千葉)は、県大会で3m90、南関東大会で3m91を成功。小学生時代から柳川と同じクラブチームで練習を重ねる今井葉月(樹徳3群馬)は、2年前が6位、前回は3m95を跳んで2位と、大舞台の経験では柳川に引けを取らない。4m超えのハイレベル決戦となれば、おのずと大会新、高校新へのチャンスも広がってくる。
走幅跳は前回覇者で6m06の自己記録を持つ松村琴都(瑞陵3愛知)が、東海大会8位で敗退という波乱があった。そんななか、地区大会で6mジャンプを披露した小針陽葉(富士市立2静岡)、近藤いおん(城西2東京)、恒石望乃(高知3高知)、宮本里乃亜(東京3東京)による優勝争いが予想される。自己記録では小針が6m19、近藤が6m13、宮本が6m12、恒石が6m10(室内)と全員が6m10オーバー。恒石は四国大会で追い風参考ながら6m27(+2.4)も飛んでいる。一発ハマれば、どの選手にも大会記録(6m33)に届くポテンシャルがある。6月下旬に6m04(-0.2)を跳んだ釣本陽香(大阪桐蔭3大阪)にも頂点を狙うチャンスがありそうだ。
三段跳は、田口侑楽(国際学院3埼玉)に高校新記録の注目が高まる。昨年のU18大会優勝を皮切りに、今季は埼玉県大会で高校歴代7 位の12m81( +0.6)をマーク。続くU20日本選手権も12m60(+1.8)で制した。北関東大会は脚に不安があった影響で試技を2回に絞り、1回目が12m54(±0)の大会新。勝負強さもあり、確実に優勝争いの主導権を握りそうだ。

23年インターハイ北関東大会女子三段跳を制した田口侑楽
12m57を持ちU20日本選手権5位の実績がある佐田那奈(福岡雙葉3福岡) 、走幅跳でも上位候補の釣本、7月に12m50を跳んだ山中真琴(京都文教2京都)、四国大会覇者の恒石望乃(高知3高知)、同2位の小松迦帆(高知農3高知)あたりが優勝争いに絡むだろう。
砲丸投は前回大会、1年生ながら4位に食い込んだ坂ちはる(大体大浪商2大阪)が実績、記録面ともに一歩リードしている。昨年10月のU18大会では高1歴代2位の14m31で優勝し、今季も6月のU20日本選手権で14m20を投げて高校生最上位の2位。2週間後の近畿大会では自己記録にあと7cmと迫る14m24を最終投てきにマークした。対抗は今季14m01を投げ、南関東大会を制したオボルディ衣乃帆(成田3千葉)か。各地区大会終了時点で14mオーバーは2人のみ。今季13m80を投げている水藻毬乃(新潟明訓3)と桑原安那(平塚江南3神奈川)はともに地区大会では12m台の記録にとどまっており、メダル争いの水準はもう少し下回る可能性もある。
円盤投は前回大会で2年生以下ただ1人の入賞(5位)を果たした川村羽海(幕別清陵2北海道)が地元Vを狙う。昨年のU16大会も制し、今年6月のU20日本選手権では、6投中4投40m超えで高校生では最上位の2位に入った。記録面では44m19を4月に投げた濵田桃子(福岡大若葉3)、43m47の矢野結衣(添上2奈良)が続く。
ハンマー投は、嶋本美海(添上3奈良)が、今季に入り好記録を連発している。5月に高校歴代2位の57m42をマークすると、7月の南部記念では58m72まで伸ばした。記録・実績ともに頭一つ抜けており、ターゲットは大会記録(59m00)更新と、高校生2人目となる60mの大台だ。同じく7月に54m65をマークした藤田唯愛(松阪商3三重)、その藤田を県大会、東海大会で下した大陽和(伊勢工3三重)がメダル争いの中心になるだろう。

近畿地区大会女子ハンマー投を制した嶋本美海(添上3奈良)
やり投は前回2位の櫻井希美(済美3岐阜)が実績と記録で他を圧倒する。昨年の国体では高校歴代4位、高2最高の57m17を放った。6月のU20アジア選手権でも金メダルを獲得したが、その試合で肘を痛めたため、東海大会では3回目に46m74をマークしたあと、4回目以降はパス。3位と不本意な結果に終わった。回復具合が気になるところだが、万全であれば「60mを狙って優勝」という目標も決して不可能ではない。
櫻井の状態が上がってこないとなると、多くの選手にチャンスが生まれる。近畿大会優勝の乾奈子(東大阪大敬愛3大阪)は、大阪府大会で50m91と自己記録を更新すると、近畿大会でも50m86と50m台を安定して投げている。U20日本選手権を自己新の50m45で制した網本玲菜(宮島工3広島)、前回4位の曽野雅(松阪商3三重)も有力候補だ。
七種競技は前回大会で高校歴代10位(高2歴代2位)の5231点で優勝した林美希(中京大中京3愛知)が連覇に挑む。今季ベストは5113点にとどまっているが、本番での勝負強さはこれまでの試合で証明済みだ。今季の記録で上回るのが、中学時代からのライバルである下元香凜(白梅学園3東京)。5月の東京都大会で5183点の自己新をマークし、インターハイでは1年時から2位、3位と3年連続メダルもかかる。
優勝争いはこの2人に絞られそうだが、前回8位で4802点の自己記録を持つ貴家ありさ(伊豆中央3静岡)、大阪府大会で4935点、近畿大会で4842点と安定した高得点を出している福島波暖(東大阪大敬愛2大阪)は5000点の大台が目の前まで見えている。
トラック 短距離はハイレベルの様相 400mハードルの瀧野未来は連覇に挑戦
100mは前回1年生ながら2位に食い込み、鮮烈なインターハイデビューを果たした小針陽葉(富士市立2静岡)が、今年の主役候補だ。自己ベストは昨秋のU18大会でマークした高1歴代2位の11秒65。全国の舞台では11秒4台を目指し、大会記録(11秒50)はもちろん、高校記録(11秒43)も視野に入れている。 絶好調の小針に対抗できるのは、山形愛羽(熊本中央3)、森本海咲希(京都橘3)、柴藤凜(福岡大若葉3)の3人か。なかでも前回7位の山形は、5月に11秒68(+1.4)、6月に11秒55(+1.6)と記録面で小針を上回る。小柄ながら風に負けない力強い走りと高速ピッチが持ち味の森本は、5月に11秒72(+1.7)と自己記録を一気に0秒20短縮。5月に追い風参考で11秒54(+4.1)、強い向かい風だった京都府大会市内ブロックでは11秒78(-1.3)と、どんな条件でも強さを発揮できるのも武器となる。柴藤は向かい風だった県大会で11秒74(-1.1)と37年ぶりに県高校記録を塗り替えた。 厚別競技場は100mが向かい風になりやすいため好記録達成は望めないが、ハイレベルな激戦は必至だ。 200mでは優勝候補の筆頭は小針だ。5月の静岡国際で高校歴代3位の23秒52(+0.3)を叩き出すと、その後の県大会と東海大会でも23秒台をマークしている。記録で抜きん出る小針に対し、U20日本選手権を23秒96の自己ベストで制した杉本心結(市船橋2千葉)、24秒01を持つ柴藤、前回4位の山形が包囲網を敷く。100m、400m、4×100mリレーを兼ねる選手が多く、疲労との勝負にもなりそうだ。 [caption id="attachment_106045" align="alignnone" width="800"]

フィールド&混成 棒高跳、三段跳、ハンマー投、やり投で高校新の可能性
走高跳は1m76を持つ髙橋美月(埼玉栄2)が頂点に近い位置につける。2年前の全中覇者である高橋は安定感もピカイチで、県大会、北関東大会と続けて1m73を成功。7月には1m75をクリアしている。ただ実力が飛び抜けているわけではなく、前西咲良(近大和歌山3)、高田知佳(関大北陽2大阪)、谷口愛弥子(竹園3茨城)、山根希乃風(仙台二華2宮城)、加藤那奈美(浜松聖星2静岡)、佐田那奈(福岡雙葉3福岡)らと熾烈な優勝争いとなりそう。 棒高跳は柳川美空(前橋育英3群馬)が優勝候補筆頭に挙がる。2年前は3位、前回5位。3月の室内で従来の自己記録を9cm上回る4m10を跳び、5月の県大会は4m07で快勝した。その3週間後の日本選手権では高校歴代4位タイとなる4m10を成功させて2位。今年に入って、室内も含めてすでに11度の4m超えを達成している。ターゲットは高校新での優勝だ。 [caption id="attachment_105764" align="alignnone" width="800"]


|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.22
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
【動画】円盤投で堤雄司が投げた61m76 61m76セカンドベスト pic.twitter.com/OqeyrhsNej — Yuji Tsutsumi(堤 雄司) (@NeoTsutsumi) Februa […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝