2023.08.01
高校生によるナンバーワン決定戦、全国高校総体(以下、インターハイ)の陸上競技が8月2日~8月6日の5日間、北海道札幌市の厚別公園競技場で行われる。
昨年と同様に、男女41種目(男子21種目、女子20種目)が実施。ここではエントリー選手を元に、女子の見どころを紹介していく。
トラック
短距離はハイレベルの様相
400mハードルの瀧野未来は連覇に挑戦
100mは前回1年生ながら2位に食い込み、鮮烈なインターハイデビューを果たした小針陽葉(富士市立2静岡)が、今年の主役候補だ。自己ベストは昨秋のU18大会でマークした高1歴代2位の11秒65。全国の舞台では11秒4台を目指し、大会記録(11秒50)はもちろん、高校記録(11秒43)も視野に入れている。
絶好調の小針に対抗できるのは、山形愛羽(熊本中央3)、森本海咲希(京都橘3)、柴藤凜(福岡大若葉3)の3人か。なかでも前回7位の山形は、5月に11秒68(+1.4)、6月に11秒55(+1.6)と記録面で小針を上回る。小柄ながら風に負けない力強い走りと高速ピッチが持ち味の森本は、5月に11秒72(+1.7)と自己記録を一気に0秒20短縮。5月に追い風参考で11秒54(+4.1)、強い向かい風だった京都府大会市内ブロックでは11秒78(-1.3)と、どんな条件でも強さを発揮できるのも武器となる。柴藤は向かい風だった県大会で11秒74(-1.1)と37年ぶりに県高校記録を塗り替えた。
厚別競技場は100mが向かい風になりやすいため好記録達成は望めないが、ハイレベルな激戦は必至だ。
200mでは優勝候補の筆頭は小針だ。5月の静岡国際で高校歴代3位の23秒52(+0.3)を叩き出すと、その後の県大会と東海大会でも23秒台をマークしている。記録で抜きん出る小針に対し、U20日本選手権を23秒96の自己ベストで制した杉本心結(市船橋2千葉)、24秒01を持つ柴藤、前回4位の山形が包囲網を敷く。100m、400m、4×100mリレーを兼ねる選手が多く、疲労との勝負にもなりそうだ。

23年インターハイ東海大会の200mで快勝した小針陽葉
400mは前回入賞者の4人、4位の瀬田陽菜(東海大相模3神奈川)、5位の宮地利璃香(市船橋3千葉)、7位の井谷陽菜(滝川二3兵庫)、8位の平野里歩(中京大中京3愛知)を中心に混戦が予想されていたが、そこに今季ランキング1位となる54秒33で中国大会を制した江原美月優(神辺旭3広島)が急浮上してきた。江原は5月に左ハムストリングスの肉離れを負い、レース序盤は抑えたにもかかわらず、自己ベストを1秒以上も更新。53秒台中盤での優勝がターゲットだ。他にも東北大会を制し、7月に54秒39までタイムを縮めた赤坂美結(山形中央3)が有力だ。
800mは前回は決勝に進んだ8人のうち7人が2年生だった。優勝した壁谷衿奈(仙台育英3宮城)、7位の下森美咲(北九州市立3福岡)が1500mに回ったため不在。2位の西田有里(草津東3滋賀)、3位の松尾愛利紗(京都文教3)、5位の松本未空(鈴鹿3三重)、6位の森千莉(豊田大谷3愛知)が地区大会を突破した。この4人に、昨秋のU18大会で2位の亀井咲里(東大阪大敬愛3大阪)、3位の長島結衣(真岡女3栃木)、近畿大会で西田を抑えて頂点に立った昨年の全中覇者・久保澟(東大阪大敬愛1大阪)、同じく昨夏の全中1500mチャンピオン・ドルーリー朱瑛里(津山1岡山)など2分09秒を切るベストを持つ選手がひしめく。
昨年の国体とU18大会を制して実績ナンバーワンの西田は「インターハイでは思い切ったレースをして高校記録での優勝が目標」と話しており、自らハイペースに持ち込む展開となりそうだ。
1500mは、4分08秒72のベストを持ち、今季も県大会での4分09秒04でリストトップのカリバ・カロライン(神村学園3鹿児島)が優勝候補筆頭だ。目標は「自己新」だが、高校国内国際記録&大会記録の4分07秒06は目前。2年連続2冠へ発進する。
日本人では昨年のU20世界選手権で高校歴代2位の4分12秒75をマークして6位に入った澤田結弥(浜松市立3静岡)が記録・実績面でリードする。ただし、今季はケガの影響で本調子でなく、東海大会では昨年のU18大会覇者である松本未空(鈴鹿3三重)に先着を許した。他には昨年の全中覇者・ドルーリーは4分16秒76までタイムを縮め、高校の舞台でも注目を集める存在に。山本釉未(立命館宇治3京都)は近畿2冠を達成し、自己記録も4分17秒55まで縮めた。競り合いにより、さらなる自己記録更新にも注目が集まる。
3000mは自らの国内国際記録を8分40秒86へ引き上げたカロラインが突出している。大会新とさらなる国際記録の更新となれば、他の追随を許さない展開となりそう。日本勢では山本、武田胡春(小倉3福岡)、澤田らが上位候補に挙がるが、留学生のハイペースについていくかが注目ポイント。現時点で決勝が行われる6日は雨が予想されており、涼しくなれば好記録も生まれるかもしれない。
100mハードルは実績と記録の両面で林美希(中京大中京3愛知)が頭一つ抜きん出ている。昨年は主
要大会を総ナメにし、インターハイは七種競技との2冠を達成。自己記録は高校歴代6位タイの13秒46を誇る。今季は東海大会の13秒51(-0.7)が最高だが、高いレベルで安定し、順当なら2連覇の可能性は大。13秒34の高校記録更新にも注目が高まる。
林のチームメイトの片山心菜(中京大中京3愛知)がリスト2番手で続く。6月のU20日本選手権は予選で13秒57(+0.1)と自己記録を更新し、決勝は向かい風のなか13秒58(-1.4)で初タイトル。林とワン・ツーを狙いながら、優勝への意欲も見せている。13秒66のベストを持つ綾目ひなの(神辺旭3広島)、前回7位の谷中天架(大分雄城台2大分)、南関東準決勝では追い風参考ながら13秒60(+2.1)をマークした及川理子(法政二3神奈川)らも上位を狙う。
400mハードルは昨年のインターハイを高2歴代4位の58秒54で制した瀧野未来(京都橘3)が史上3人目の連覇に挑む。4月に自己ベストを58秒31まで短縮すると、6月にはU20アジア選手権で金メダルを獲得。それから2週間足らずで出場した近畿大会でも58秒74で貫禄勝ちした。「3台目までの15歩が今回は間延びせず行けたことが収穫」と語っており、近畿大会では4台目までだった16歩を6台目までうまくつなげることができれば、目標の高校記録更新も視野に入ってくる。

近畿地区大会女子400mHを制した瀧野未来(京都橘3)
2番手以下は大きく差があき、7月に59秒23をマークした千葉史織(仙台一3宮城)が今季リスト2位につける。前回8位の志水芹菜(市船橋3千葉)、同9位の村松瑠奈(八王子2東京)も59秒台で、このあたりがメダル争いの中心になりそうだ。
5000m競歩は大山藍(鹿児島女3)が満を持してインターハイのタイトルを狙う。昨年はインターハイとほぼ同時期に開催されたU20世界選手権出場を選択し、10000m競歩で銀メダルを獲得。その後も国体で高校歴代3位の22分00秒34をマークし、今季も高校生相手には負け知らずだ。
よほどのことがない限り大山の優位は崩れないが、4月に23分19秒04の自己新をマークし、近畿大会を制した林千華(立命館宇治2京都)、前回2年生以下でただ一人入賞(6位)した久家すずか(会津学鳳3福島)が有力。ともに「大山さんに挑みたい」と、大山のハイペースについていく構えだ。
トラック 短距離はハイレベルの様相 400mハードルの瀧野未来は連覇に挑戦
100mは前回1年生ながら2位に食い込み、鮮烈なインターハイデビューを果たした小針陽葉(富士市立2静岡)が、今年の主役候補だ。自己ベストは昨秋のU18大会でマークした高1歴代2位の11秒65。全国の舞台では11秒4台を目指し、大会記録(11秒50)はもちろん、高校記録(11秒43)も視野に入れている。 絶好調の小針に対抗できるのは、山形愛羽(熊本中央3)、森本海咲希(京都橘3)、柴藤凜(福岡大若葉3)の3人か。なかでも前回7位の山形は、5月に11秒68(+1.4)、6月に11秒55(+1.6)と記録面で小針を上回る。小柄ながら風に負けない力強い走りと高速ピッチが持ち味の森本は、5月に11秒72(+1.7)と自己記録を一気に0秒20短縮。5月に追い風参考で11秒54(+4.1)、強い向かい風だった京都府大会市内ブロックでは11秒78(-1.3)と、どんな条件でも強さを発揮できるのも武器となる。柴藤は向かい風だった県大会で11秒74(-1.1)と37年ぶりに県高校記録を塗り替えた。 厚別競技場は100mが向かい風になりやすいため好記録達成は望めないが、ハイレベルな激戦は必至だ。 200mでは優勝候補の筆頭は小針だ。5月の静岡国際で高校歴代3位の23秒52(+0.3)を叩き出すと、その後の県大会と東海大会でも23秒台をマークしている。記録で抜きん出る小針に対し、U20日本選手権を23秒96の自己ベストで制した杉本心結(市船橋2千葉)、24秒01を持つ柴藤、前回4位の山形が包囲網を敷く。100m、400m、4×100mリレーを兼ねる選手が多く、疲労との勝負にもなりそうだ。 [caption id="attachment_106045" align="alignnone" width="800"]

フィールド&混成 棒高跳、三段跳、ハンマー投、やり投で高校新の可能性
走高跳は1m76を持つ髙橋美月(埼玉栄2)が頂点に近い位置につける。2年前の全中覇者である高橋は安定感もピカイチで、県大会、北関東大会と続けて1m73を成功。7月には1m75をクリアしている。ただ実力が飛び抜けているわけではなく、前西咲良(近大和歌山3)、高田知佳(関大北陽2大阪)、谷口愛弥子(竹園3茨城)、山根希乃風(仙台二華2宮城)、加藤那奈美(浜松聖星2静岡)、佐田那奈(福岡雙葉3福岡)らと熾烈な優勝争いとなりそう。 棒高跳は柳川美空(前橋育英3群馬)が優勝候補筆頭に挙がる。2年前は3位、前回5位。3月の室内で従来の自己記録を9cm上回る4m10を跳び、5月の県大会は4m07で快勝した。その3週間後の日本選手権では高校歴代4位タイとなる4m10を成功させて2位。今年に入って、室内も含めてすでに11度の4m超えを達成している。ターゲットは高校新での優勝だ。 [caption id="attachment_105764" align="alignnone" width="800"]


|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km ●女子8km ●U20男子8km ●U20女子6km ●福岡クロカンシニア男子2km 広告の下にコンテンツ […]
2025.02.22
今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場
第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]
2025.02.21
斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン
福岡クロカン事務局は第108回日本選手権クロスカントリーの2月21日時点での欠場者リストを公開した。 男子では斎藤将也(城西大)や谷本昂士郎(順大)ら5人が新たに欠場を発表。女子は不破聖衣来、新井沙希(ともに拓大)、板井 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝