HOME 国内、大学、日本代表
男子200m鵜澤飛羽が自己新V 男子5000mは遠藤日向、塩尻和弥がワン・ツーで世界近づく 村山裕太郎、ディーン元気、山本有真もV飾る/アジア選手権
男子200m鵜澤飛羽が自己新V 男子5000mは遠藤日向、塩尻和弥がワン・ツーで世界近づく 村山裕太郎、ディーン元気、山本有真もV飾る/アジア選手権

アジア選手権男子200mで金メダルを獲得した鵜澤飛羽

【動画】鵜澤飛羽が金メダル、上山紘輝が銅メダルを獲得した男子200m

◇第25回アジア選手権(7月12日~16日/タイ・バンコク)5日目 アジア選手権の最終日がタイ・バンコクで行われ、日本勢は5つの金を含む8個のメダルを獲得した。 午前中に行われた男女20km競歩。男子の村山裕太郎(富士通)は1時間24分41秒で優勝。5km付近から抜け出すと、中国勢などを追い上げを許さなかった。 大学時代に両膝を疲労骨折。一時は練習からも遠ざかったが、ケガが癒えると徐々に実力を発揮。今年2月の全日本競歩能美大会で2位に入り、アジア選手権代表の座をつかんだ。世界一とも言われる“日本の競歩”の看板を背負って臨んだ初の代表レースで見事に結果を残した。 一方の学生の2人で挑んだ女子は梅野倖子(順大)が1時間36分18秒で銅メダルを獲得。内藤未唯(神奈川大)も粘りを見せて1時間37分35秒の4位となり、貴重な経験を積むことができた。 午後は11種目で決勝が行われ、男子200mでは鵜澤飛羽(筑波大)が20秒23(-0.4)の大会新記録で優勝を飾った。「タイムにこだわらず勝ちを狙って臨みました」と話すが、優勝タイムは日本歴代8位タイ、日本学生歴代2位の好タイム。アジア記録保持者の謝震業(中国)や大会記録保持者のフェミ・オグノデ(カタール)を抑えての優勝となり、世界に挑む準備は整った。 また、3位には上山紘輝(住友電工)が入り、世界選手権出場に一歩前進している。 男子5000mは遠藤日向(住友電工)が大会記録まで0.47秒と迫る13分34秒94で優勝。4200mまで塩尻和也(富士通)とのマッチレースとなったが、ラスト2周でスパートを仕掛けて抜け出した。それでも「まだ強さが足りない」と満足はしない。 13分43秒92で2位に入った塩尻とともに、ワールドランキングは上昇する見込みだが、この種目は参加標準記録突破者が増えており、まだ確定とは言い切れない状況。世界と戦うには一層のレベルアップが求められる。 女子5000mの山本有真(積水化学)は15分51秒16で、この種目では日本勢初優勝を飾った。格上の選手を相手に自ら仕掛けての優勝には価値があり、本人も「90点くらい」と笑顔で及第点を付けた。来月の世界選手権に向けては「出るだけじゃなく、しっかり戦えるように挑戦していきたい」と、アジアでの勝利をステップに、さらなる躍進を誓った。 また、男子やり投ではオレゴン世界選手権9位のディーン元気(ミズノ)が実力を発揮。4投目に83m15のシーズンベストも「ピークは世界選手権」とさらなる上積みを目指す。また同期の新井涼平(スズキ)は72m43で5位だった。 このほか、男子棒高跳では柄澤智哉(日体大)が5m51で4位。女子200mでは鶴田玲美(南九州ファミリーマート)が23秒48(+0.1)で4位入賞を果たし、君嶋愛梨沙(土木管理総合)はコーナーでアクシデントが発生し、減速して28秒00の8位に終わった。 女子800mは池崎愛里(ダイソー)が2分04秒21で4位、塩見綾乃(岩谷産業)が2分04秒25で5位とメダルに惜しくも届かず。女子砲丸投では郡菜々佳(新潟アルビレックスRC)が16m02で7位。男子800mは日本記録保持者の川元奨(スズキ)が1分49秒59で8位となった。日本勢の最後の種目となった女子4×400mリレーは久保山晴菜(今村病院)、松本奈菜子(東邦銀行)、青野朱李(NDソフト)、山本亜美(立命大)とつなぎ、3分35秒26で4位に入っている。 5日間の大会がすべて終わり、日本は46種目のうち金メダル16個、銀メダル11個、銅メダル10個の計37個のメダルを獲得。金メダルと総メダル獲得数は参加国中トップに輝いた。メダルテーブルで日本がトップに立つのは1981年の第4回東京大会以来42年ぶりとなる。 日本はアジア選手権を重要視しなかった時期もあったが、世界選手権や五輪への出場要件にワールドランキングが用いられることから方針を転換。トップ選手を積極的に派遣し、選手たちも結果で応えた。 高温多湿、日本と比べて柔らかいトラックなど条件は決して良いとは言えないなかで、各種目でハイレベルな記録が誕生。今大会で得たポイントは今年のブダペスト世界選手権だけでなく、来年のパリ五輪に向けても有効となる。また、学生など若手選手が活躍したことは25年の東京世界選手権に向けても明るい材料となった。 アジアで大きく飛躍した日本が、いよいよ世界に挑戦する。 なお、次回のアジア選手権は25年に韓国・亀尾(クミ)で行われる。

【動画】鵜澤飛羽が金メダル、上山紘輝が銅メダルを獲得した男子200m

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

【動画】円盤投で堤雄司が投げた61m76 61m76セカンドベスト pic.twitter.com/OqeyrhsNej — Yuji Tsutsumi(堤 雄司) (@NeoTsutsumi) Februa […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top