HOME 国内、日本代表

2023.07.15

秦澄美鈴 バンコクでビッグジャンプ!17年ぶり日本新の6m97「長かった」跳躍種目を渡り歩き、大学から始めた走幅跳でたどり着いた場所/アジア選手権
秦澄美鈴 バンコクでビッグジャンプ!17年ぶり日本新の6m97「長かった」跳躍種目を渡り歩き、大学から始めた走幅跳でたどり着いた場所/アジア選手権

走幅跳を日本新で優勝した秦澄美鈴と、三段跳優勝の森本麻里子

女子走幅跳日本歴代10傑

6.97 0.5 秦 澄美鈴(シバタ工業)     2023. 7.14
6.86 1.6 池田久美子(スズキ)       2006. 5. 6
6.84 1.2 甲斐 好美(VOLVER)       2015.10.24
6.82 1.6 花岡 麻帆(Office24)      2001. 6.10
6.65 1.4 桝見咲智子(九電工)       2009. 6.28
6.61 1.9 高松 仁美(ジョージメイソン大) 1995. 4.15
6.59 -0.3 岡山沙英子(広島JOC)     2013. 6. 7
6.58 1.0 磯貝美奈子(群馬大)       1987. 5.10
6.50 0.7 髙良 彩花(筑波大4)      2022. 9. 9
6.48 0.1 河津 里美(藤蔭高教)      1988. 9. 1
6.48 1.8 髙武 華子(福岡大4)      2012. 4. 7
6.48 1.3 清水 珠夏(中大3)       2012. 5.19

●秦澄美鈴の走幅跳の年次ベスト
15年(大1) 5m52
16年(大2) 5m84
17年(大3) 6m08
18年(大4) 6m24
19年    6m45
20年    6m28i
21年    6m65
22年    6m67
23年    6m97

【動画】女子走幅跳ダイジェスト

◇第25回アジア選手権(7月12日~16日/タイ・バンコク)3日目 アジア選手権の3日目がタイ・バンコクで行われ、女子走幅跳で秦澄美鈴(シバタ工業)が6m97(+0.5)の日本記録を樹立して優勝した。 池田久美子が2006年に作った6m86の日本記録を、17年ぶりに11cmも塗り替えるビッグジャンプは6回目。「風に押された感覚はなくて、最後まで走りきろうと思った」。持ち味であるスピードのある助走から、踏み切りもしっかり合った。 「浮きました。まだ落ちない、という感覚」 今までにない跳躍。砂場に着地してから記録が表示されているボードを確認する。「もしかして7mに行ったかも」。それにはわずかに届かなかったが、身体全身を使って日本記録樹立を喜んだ。 「ずっと跳べる、跳べると思ってここまで来ました。いざ跳ぶと、本当に気持ちが良かったです」 これまでの歩みは長かったのか、短かったのか。「本当の意味で日本記録を意識したのは昨年くらいから。期間だけで言うと短いですが、1試合1試合、もどかしいのもありました」。オレゴン世界選手権では自分の跳躍がまったくできずに予選敗退し、大粒の涙。だからこそ「体感としては長かったです」と浸った。 1996年生まれの27歳。大阪府の山本高で陸上を始めた。短距離から始め、次に挑戦したのは走高跳。「当時は近畿大会に出るのが目標で、自分に日本記録の可能性があるとは1ミリも思っていなかったです」。 武庫川女大では三段跳と走幅跳と跳躍3種目に挑戦。走高跳は1m82、三段跳で12m64とマルチに活躍し、最後に花開いたのが走幅跳だった。大学4年時のベストは6m24。まだまだ無名の存在だった。 「大学で辞めようと思っていたんですが、そこで引き戻してくれた方だったり、もう一回やろうと決めた自分の決断だったり」。そう言うと言葉が詰まり、涙をこらえて「間違っていなかったなと思います」と胸を張った。 そして、そんな選手を支えてくれた所属先、恩師の坂井裕司コーチに対して「社会人になってから、練習環境をしっかり作ってもらえることに感謝です。それがなかったらこんな記録は跳べなかった」と感謝した。 日本選手権では同じ大阪の先輩・森本麻里子(内田建設AC)が三段跳で日本記録を樹立。それに触発され、「日本記録を意識し過ぎた」ことを反省する。この日、「自分の跳躍に集中した」結果、笑顔で日本記録保持者として森本と並び、笑顔で写真に収まった。 これでブダペスト世界選手権とパリ五輪の参加標準記録を突破。日本人初の7mへのあと3cmは「まだ跳ばせないぞというお告げかな」と笑う。世界選手権に向けては「メダルを取るとか、入賞というのはまだ遠い。3回目までに記録を出すこと、6m70~80の記録を安定させることを考えて向かっていきたい」 重かった歴史の扉を開いた秦。この大ジャンプは世界へとつながっている。

女子走幅跳日本歴代10傑

6.97 0.5 秦 澄美鈴(シバタ工業)     2023. 7.14 6.86 1.6 池田久美子(スズキ)       2006. 5. 6 6.84 1.2 甲斐 好美(VOLVER)       2015.10.24 6.82 1.6 花岡 麻帆(Office24)      2001. 6.10 6.65 1.4 桝見咲智子(九電工)       2009. 6.28 6.61 1.9 高松 仁美(ジョージメイソン大) 1995. 4.15 6.59 -0.3 岡山沙英子(広島JOC)     2013. 6. 7 6.58 1.0 磯貝美奈子(群馬大)       1987. 5.10 6.50 0.7 髙良 彩花(筑波大4)      2022. 9. 9 6.48 0.1 河津 里美(藤蔭高教)      1988. 9. 1 6.48 1.8 髙武 華子(福岡大4)      2012. 4. 7 6.48 1.3 清水 珠夏(中大3)       2012. 5.19 ●秦澄美鈴の走幅跳の年次ベスト 15年(大1) 5m52 16年(大2) 5m84 17年(大3) 6m08 18年(大4) 6m24 19年    6m45 20年    6m28i 21年    6m65 22年    6m67 23年    6m97

【動画】女子走幅跳ダイジェスト

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.19

クレイ・アーロン竜波が800m1分47秒82 石井優吉は1分49秒79/バージニアチャレンジ

バージニアチャレンジは4月18日、米国・バージニア州シャーロッツビルで行われ、男子招待800mでクレイ・アーロン竜波(ペンシルベニア大)が1分47秒82で全体3位に入った。石井優吉は1分49秒79で全体18位だった。 4 […]

NEWS 800m日本記録保持者・久保凛が400mで54秒68の自己新記録!

2025.04.19

800m日本記録保持者・久保凛が400mで54秒68の自己新記録!

大阪高校春季地区別記録会(3、4地区)は4月19日、大阪・ヤンマーフィールド長居で行われ、女子800mで日本記録(1分59秒93)を持つ久保凛(東大阪大敬愛高3)が女子400mで54秒68の自己新記録をマークした。 40 […]

NEWS 中国・韓麒庚が男子砲丸投、円盤投2冠 女子100mも中国の張倩が11秒80でV/U18アジア選手権

2025.04.19

中国・韓麒庚が男子砲丸投、円盤投2冠 女子100mも中国の張倩が11秒80でV/U18アジア選手権

4月15日から18日の4日間、サウジアラビア・ダンマームで第6回U18アジア選手権が行われ、男子円盤投(1.5kg)を63m33で制した韓麒庚(中国)が、砲丸投(5kg)も20m23の大会新で投てき2冠に輝いた。 韓は江 […]

NEWS 編集部コラム「20年とカツ丼」

2025.04.18

編集部コラム「20年とカツ丼」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top