HOME 特集

2023.07.13

【竹澤健介の視点】過酷な暑さの中で光った田澤廉の強さ 世界の入賞へは暑熱と“勝負”への対策を
【竹澤健介の視点】過酷な暑さの中で光った田澤廉の強さ 世界の入賞へは暑熱と“勝負”への対策を

暑さに苦しめられながらも、アジア選手権で金メダルを獲得した田澤廉

タイ・バンコクで開催された第25回アジア選手権の男子10000m。中盤から独走した田澤廉(トヨタ自動車)が29分18分44秒で日本勢42年ぶりの金メダルに輝き、今江勇人(GMOインターネットグループ)が29分34秒28で4位に入った。2008年北京五輪5000m、10000m代表の竹澤健介さん(摂南大ヘッドコーチ)に、そのレースを振り返ってもらった。

◇ ◇ ◇

率直に、環境に苦しめられたレースだったなというのが第一印象です。

田澤選手はブダペスト世界陸上のターゲットナンバー入りをすごく意識して、今江選手とともに2分50秒ペースで行こうとしていました。しかし、思うようにペースを作れず、自分で前に出てからもシャドラック・キムタイ選手(カザフスタン)についてこられた。精神的に重圧がかかる展開だった上に、あの高湿度の条件。相当にきつかったのではないでしょうか。

独走になってからも、なかなかペースを保てませんでしたが、その中で本当に我慢したと思います。

私も2007年の大阪世界選手権で同じような環境のレースを経験していますが、暑さだけならまだ耐えられるのですが、湿度が高いと非常に難しいレースになります。

広告の下にコンテンツが続きます

身体は通常、汗をかき、その汗が皮膚上で蒸発することで熱が奪われ、体温が下がります。しかし、湿度が高いと汗をかいても乾くことなく溜まっていき、熱が身体の内側にどんどんこもっていくことになります。

そうなるとレース中に対応するのはなかなか難しく、脱水症状や熱中症に陥ってしまう可能性があります。田澤選手も中盤から差し込み(腹痛)があったり、終盤はふらつく場面もありました。暑熱対策に関しては課題を残すレースになったかもしれません。

とはいえ、それでも1人で押し切り、金メダルをつかみ取ったことは田澤選手の強さ。もし、誰か競り合う選手がいれば、28分台には乗せられたのではないでしょうか。日本人選手ではなかなかいない長身で、エネルギー効率の非常に高いフォームは魅力。一定のペースで押していく時の強さは、非常に素晴らしいと思います。

今回、こういった経験を積んだことを生かして、これまでの日本人選手にはない世界へと突き進んでほしいですね。

ブダペスト世界陸上については、ワールドランキングを上げられず、出場枠のターゲットナンバー(27)入りは難しくなりました。アジア選手権優勝者として可能性を残してはいますが、現状ではワールドランキングでターゲットナンバー入りしているアジア人選手が1人います。「同エリア内から当該優勝者より高いワールドランキングを有する競技者のエントリーがない場合に限る」という参加資格獲得条件によって、上位選手のキャンセルがない限り、田澤選手は参加資格を得られません。

もし得られた場合は、昨年のオレゴン世界選手権の経験を生かし、自分の強みを発揮できるレースを見せてほしいと思います。ただ、世界のレースで入賞を狙うためには、戦略も必要でしょう。

これはパリ五輪に向けても課題になること。上位集団の揺さぶりに合わせてしまうと、田澤選手の良さが消えてしまいます。ペース変化に合わせられる対策を練りながらも、自分の良さを消さない。“二兎”を追うことは非常に難しいですが、それを追い求めていってほしいなと考えています。

また日本全体としても、世界のボトムアップを真摯に受け止め、国内でしのぎを削って高め合う必要があるでしょう。世界の情勢をしっかりと把握した上でのターゲットナンバー対策をしつつ、自分のパフォーマンスを上げることも目指す。両軸での強化が求められていくと思います。

今江選手については、初めての日本代表にもかかわらず、非常にクレバーな走りを見せていました。自分の限界をしっかりと見極め、中盤はインドの選手についていくことで回復を図り、最後までしっかりと身体を動かせていた。あの環境の中で、素晴らしいレースをしたのではないでしょうか。

タイ・バンコクで開催された第25回アジア選手権の男子10000m。中盤から独走した田澤廉(トヨタ自動車)が29分18分44秒で日本勢42年ぶりの金メダルに輝き、今江勇人(GMOインターネットグループ)が29分34秒28で4位に入った。2008年北京五輪5000m、10000m代表の竹澤健介さん(摂南大ヘッドコーチ)に、そのレースを振り返ってもらった。 ◇ ◇ ◇ 率直に、環境に苦しめられたレースだったなというのが第一印象です。 田澤選手はブダペスト世界陸上のターゲットナンバー入りをすごく意識して、今江選手とともに2分50秒ペースで行こうとしていました。しかし、思うようにペースを作れず、自分で前に出てからもシャドラック・キムタイ選手(カザフスタン)についてこられた。精神的に重圧がかかる展開だった上に、あの高湿度の条件。相当にきつかったのではないでしょうか。 独走になってからも、なかなかペースを保てませんでしたが、その中で本当に我慢したと思います。 私も2007年の大阪世界選手権で同じような環境のレースを経験していますが、暑さだけならまだ耐えられるのですが、湿度が高いと非常に難しいレースになります。 身体は通常、汗をかき、その汗が皮膚上で蒸発することで熱が奪われ、体温が下がります。しかし、湿度が高いと汗をかいても乾くことなく溜まっていき、熱が身体の内側にどんどんこもっていくことになります。 そうなるとレース中に対応するのはなかなか難しく、脱水症状や熱中症に陥ってしまう可能性があります。田澤選手も中盤から差し込み(腹痛)があったり、終盤はふらつく場面もありました。暑熱対策に関しては課題を残すレースになったかもしれません。 とはいえ、それでも1人で押し切り、金メダルをつかみ取ったことは田澤選手の強さ。もし、誰か競り合う選手がいれば、28分台には乗せられたのではないでしょうか。日本人選手ではなかなかいない長身で、エネルギー効率の非常に高いフォームは魅力。一定のペースで押していく時の強さは、非常に素晴らしいと思います。 今回、こういった経験を積んだことを生かして、これまでの日本人選手にはない世界へと突き進んでほしいですね。 ブダペスト世界陸上については、ワールドランキングを上げられず、出場枠のターゲットナンバー(27)入りは難しくなりました。アジア選手権優勝者として可能性を残してはいますが、現状ではワールドランキングでターゲットナンバー入りしているアジア人選手が1人います。「同エリア内から当該優勝者より高いワールドランキングを有する競技者のエントリーがない場合に限る」という参加資格獲得条件によって、上位選手のキャンセルがない限り、田澤選手は参加資格を得られません。 もし得られた場合は、昨年のオレゴン世界選手権の経験を生かし、自分の強みを発揮できるレースを見せてほしいと思います。ただ、世界のレースで入賞を狙うためには、戦略も必要でしょう。 これはパリ五輪に向けても課題になること。上位集団の揺さぶりに合わせてしまうと、田澤選手の良さが消えてしまいます。ペース変化に合わせられる対策を練りながらも、自分の良さを消さない。“二兎”を追うことは非常に難しいですが、それを追い求めていってほしいなと考えています。 また日本全体としても、世界のボトムアップを真摯に受け止め、国内でしのぎを削って高め合う必要があるでしょう。世界の情勢をしっかりと把握した上でのターゲットナンバー対策をしつつ、自分のパフォーマンスを上げることも目指す。両軸での強化が求められていくと思います。 今江選手については、初めての日本代表にもかかわらず、非常にクレバーな走りを見せていました。自分の限界をしっかりと見極め、中盤はインドの選手についていくことで回復を図り、最後までしっかりと身体を動かせていた。あの環境の中で、素晴らしいレースをしたのではないでしょうか。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.16

上海ハーフに前回8位の太田蒼生、國學院大・上原琉翔、青学大の黒田然らエントリー

4月20日に行われる上海ハーフマラソン(4月20日)のエントリーが発表されており、プロランナーとなった青学大卒の太田蒼生(GMOインターネットグループ)が登録した。太田は青学大時代、4年連続で箱根駅伝に出走。3年時は3区 […]

NEWS ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

2025.04.16

ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第1戦となる厦門大会(中国/4月26日)のエントリーリストが発表された。 男子110mハードルには、ブダペスト世界選手権5位の泉谷駿介(住友電工)と、パリ五輪5位の村竹ラシッド(JA […]

NEWS 人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用
PR

2025.04.16

人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用

全国区で活躍する部活動もサポート 2016年に創立100周年を迎えた大阪の伝統校でもある府立桜宮高等学校。1980年にこれまでの普通科に加え大阪府内では初めてとなる体育科を新設し、さらに1999年にはスポーツ健康科学科を […]

NEWS 東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

2025.04.16

東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

日本陸連は4月16日、東京世界選手権の競歩代表9名を発表した。 男子20kmは2月の日本選手権を1時間16分10秒の世界新で制した山西利和(愛知製鋼)が4大会連続の代表に内定済みで、同2、3位の丸尾知司(愛知製鋼)、吉川 […]

NEWS 「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

2025.04.16

「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

アシックスは4月16日、さまざまなレベルのランナーが自己ベスト更新に挑戦できるレースイベント「Tokyo:Speed:Race」(5月3日)に出場するエリート選手のメンバーを発表した。 同大会はロードレースでは初となるペ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top