HOME 学生長距離

2023.06.30

【学生長距離Close-upインタビュー】東農大のスーパールーキー・前田和摩「目標は箱根予選会の日本人トップ」
【学生長距離Close-upインタビュー】東農大のスーパールーキー・前田和摩「目標は箱根予選会の日本人トップ」

1年生ながら東農大の主軸となっている前田和摩(写真/チーム提供)

学生長距離Close-upインタビュー
前田 和摩 Maeda Kazuma 東京農業大学1年

「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。30回目は、東農大の前田和摩(1年)をピックアップする。

高校3年時はインターハイ5000mで日本人トップ。都道府県駅伝5区を区間2位と好走すると、高校卒業後さらに飛躍した。大学デビュー戦となった5月の関東インカレは男子2部5000mに出場。予選を悠々突破して、決勝は6人のケニア人留学生を相手に4位(日本人2位/13分57秒25)に食い込んだ。

周囲の予想を大きく上回るペースで成長を遂げ、すっかり学生長距離界でも注目を浴びる存在となったスーパールーキーのこれまでと現在地を追った。

竹澤健介以来の快挙を達成

6月17日の全日本大学駅伝関東学連推薦選考会、東農大の1年生、前田和摩の未知なるパワーが爆発する。

初めての10000mレースで前田は迷うことなく先頭集団でレースを進めた。5000mを14分07秒で通過すると、ケニア人留学生がペースアップ。日本人選手は前田1人になるが、留学生と最後まで真っ向勝負を演じる。残り450m付近からはトップを激走して、スタジアムをざわつかせた。

広告の下にコンテンツが続きます

留学生2人に逆転されたとはいえ、日本人トップの3着でフィニッシュ。U20日本歴代2位の28分03秒51を叩き出した。

「日本人1位の選手を見ながら走って、チャンスがあればどんどん前に行くレースをしました。集団が分かれた時に、思い切って前の留学生についた判断が今日の結果を生んだのかなと思います。関東インカレは一度も前に出ずに終わってしまったので、潰れてもいいからラストも勝負しました。今までやってきたことを100%出せたので、自分の中では100点満点です」

関東学連の選考会が現在の形式となった1998年以降、1年生が日本人トップタイムを出したのは報徳学園高の先輩・竹澤健介(早大/05年)以来2人目。潰滝大記(中央学大)が2015年にマークした全日本選考会の日本人最高タイム(28分31秒84)も大幅に塗り替えた。

前田の快走で東農大は14年ぶりとなる全日本大学駅伝出場を決めた。低迷していた伝統校に現れた救世主の強さのルーツはどこにあるのだろうか。

学生長距離Close-upインタビュー 前田 和摩 Maeda Kazuma 東京農業大学1年 「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。30回目は、東農大の前田和摩(1年)をピックアップする。 高校3年時はインターハイ5000mで日本人トップ。都道府県駅伝5区を区間2位と好走すると、高校卒業後さらに飛躍した。大学デビュー戦となった5月の関東インカレは男子2部5000mに出場。予選を悠々突破して、決勝は6人のケニア人留学生を相手に4位(日本人2位/13分57秒25)に食い込んだ。 周囲の予想を大きく上回るペースで成長を遂げ、すっかり学生長距離界でも注目を浴びる存在となったスーパールーキーのこれまでと現在地を追った。

竹澤健介以来の快挙を達成

6月17日の全日本大学駅伝関東学連推薦選考会、東農大の1年生、前田和摩の未知なるパワーが爆発する。 初めての10000mレースで前田は迷うことなく先頭集団でレースを進めた。5000mを14分07秒で通過すると、ケニア人留学生がペースアップ。日本人選手は前田1人になるが、留学生と最後まで真っ向勝負を演じる。残り450m付近からはトップを激走して、スタジアムをざわつかせた。 留学生2人に逆転されたとはいえ、日本人トップの3着でフィニッシュ。U20日本歴代2位の28分03秒51を叩き出した。 「日本人1位の選手を見ながら走って、チャンスがあればどんどん前に行くレースをしました。集団が分かれた時に、思い切って前の留学生についた判断が今日の結果を生んだのかなと思います。関東インカレは一度も前に出ずに終わってしまったので、潰れてもいいからラストも勝負しました。今までやってきたことを100%出せたので、自分の中では100点満点です」 関東学連の選考会が現在の形式となった1998年以降、1年生が日本人トップタイムを出したのは報徳学園高の先輩・竹澤健介(早大/05年)以来2人目。潰滝大記(中央学大)が2015年にマークした全日本選考会の日本人最高タイム(28分31秒84)も大幅に塗り替えた。 前田の快走で東農大は14年ぶりとなる全日本大学駅伝出場を決めた。低迷していた伝統校に現れた救世主の強さのルーツはどこにあるのだろうか。

高2の秋にブレイク

兵庫・深津中時代の3000mベストが9分14秒だった前田は、県内の強豪である報徳学園高に進学。5000mのベストが15分半ほどだった1年時に村上和春コーチから勧誘を受けたこともあり、東農大への進学を決めた。 「そんなに強くなかった時から熱心に声をかけていただきましたし、自分のことを本当に考えてくれていると感じました。この大学なら強くなれると思ったんです」 無名だった前田は高2の秋に大ブレイクすることになる。兵庫県高校駅伝1区(10km)を28分59秒で走破。同学年の西脇工・長嶋幸宝(現・旭化成)に14秒差をつけて区間賞を獲得した。近畿大会1区も28分58秒で区間賞を奪っている。 長嶋は2019年の全中3000mで3位、高2のインターハイは1500mで4位(3分44秒87/高校歴代9位)に入っている選手。「高校入学時はまさか届くとは思っていなかったんですけど、徐々に戦えるようになってきて、強く意識するようになったんです」とライバル視するようになった。 3年時は4月の兵庫リレーカーニバル高校5000mで長嶋に競り負けるが、13分56秒65の自己ベスト。インターハイ路線の5000mは兵庫県大会と近畿大会で長嶋に惜敗するも、全国の舞台でリベンジを果たす。ケニア人留学生に食らいつき、13分58秒01で4位。長嶋を抑えて、日本人トップに輝いたのだ。この時を振り返り、前田は「すごくうれしかったですし、高校生活で一番印象に残っています」と言う。 [caption id="attachment_106946" align="alignnone" width="800"] 2022年インターハイ5000mで日本人トップの4位となった前田和摩[/caption] しかし、3年時の兵庫県高校駅伝1区は自滅する。長嶋が28分31秒の区間新で駆け抜けると、前田は29分42秒の区間2位に沈み、チームは3位に終わった。 「自分の考え方が甘かったですね。エースとして長嶋選手を引き離さないといけないと、勝手に背負い込んでしまったんです。チームで勝つことを考えれば、1秒でもいいので前で確実にタスキをつなげるべきだったかなと今は思います」

「箱根予選会にすべてをぶつけたい」

全国高校駅伝を逃した悔しさが、大学で競技を続ける大きなエネルギーになった。 自分の失敗でチームは負けてしまった、その経験をバネにして大学ではもっと強くなりたい、そうした強い思いを抱いて入学した東農大では、10000mで28分10秒台のタイムを持つ高槻芳照&並木寧音(ともに4年)とともに練習。余裕を持ったトレーニングを行い、「良いイメージで終わる」ことを意識して取り組んでいる。 その中で主将・高槻は、「前田は別格ですね。自分と並木とは、ちょっと持っているものが違うかなと感じます」と後輩のポテンシャルを評価。小指徹監督も全日本選考会の快走には驚いていた。 「高校時代、駅伝で好走していますし、長い距離の適性もある。関東インカレ5000mは予選・決勝もやっていたので、初の10000mでも十分対応できると思っていました。ただ、私の想定以上に走りましたね。箱根予選会も日本人トップで行くかもしれないですし、将来的には日本人学生最高記録も狙えると思います」 条件の良いレースにコンディションを合わせて出場すれば、あと4秒に迫ったU20日本記録(27分59秒32)の更新も狙えるだろう。ただ、前田のターゲットは明確だ。 「箱根予選会の日本人トップが目標です。まずは予選会にすべてをぶつける気持ちでいます。自分が入って、農大を強くしていきたいという気持ちがありますし、入学時からチーム引っ張ってくださった高槻さんと並木さんに、最後はチームで箱根に出ていただきたいんです」 最終的には「オリンピックのマラソンで勝負したい」という前田。10年ぶり70回目の箱根駅伝出場を目指している東農大の救世主になるだけでなく、学生長距離界のエースに羽ばたいていく──。 [caption id="attachment_106945" align="alignnone" width="800"] 2023年全日本大学駅伝選考会で日本人トップの好走を見せた前田和摩[/caption] ◎まえだ・かずま/兵庫県西宮市出身。深津中→報徳学園高→東農大。自己記録5000m13分56秒65、10000m28分03秒51、高2の県高校駅伝、近畿高校駅伝の1区(10km)で28分台をマークして注目を集めると、3年時にはインターハイ5000mで日本人トップ。今年1月の全国高校駅伝では5区で区間2位と好走した。東農大入学後はすぐチームの主力となり、関東インカレ2部5000m4位、全日本大学駅伝選考会4組3着(日本人トップ)と好走が続く。 文/酒井政人

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU)  28分24秒 2位 井川龍人(旭化成)   28分25秒 3位 塩尻和也 […]

NEWS 今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

2025.02.22

今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]

NEWS 編集部コラム「奥が深い」

2025.02.21

編集部コラム「奥が深い」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

2025.02.21

ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]

NEWS 斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン

2025.02.21

斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン

福岡クロカン事務局は第108回日本選手権クロスカントリーの2月21日時点での欠場者リストを公開した。 男子では斎藤将也(城西大)や谷本昂士郎(順大)ら5人が新たに欠場を発表。女子は不破聖衣来、新井沙希(ともに拓大)、板井 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top