HOME 特集

2023.06.08

アジアVの丸山優真、前回Vの奥田、日本記録保持者・山﨑有紀ら キング、クイーンの座に就くのは!?日本選手権混成の注目選手をチェック!
アジアVの丸山優真、前回Vの奥田、日本記録保持者・山﨑有紀ら キング、クイーンの座に就くのは!?日本選手権混成の注目選手をチェック!

十種競技は前回優勝の奥田啓祐が連覇を、七種競技の山﨑有紀は2年ぶりの優勝を目指す

6月10、11日に第107回日本選手権・混成競技が行われる。舞台は昨年に続いて秋田県営陸上競技場。日本のキング&クイーンの称号は誰が手にするだろうか。有力選手たちをチェックしてこう。

前回Vの奥田、アジア室内Vの丸山、日本記録保持者・右代らに注目

男子十種競技は前回、奥田啓祐(第一学院高教)が初優勝した。昨秋には日本人3人目の大台到達となる8008点をマークした。今年3月のアジア室内選手権(七種競技)でも銀メダルを獲得。ただ、昨年から続く脚の痛みは完全に癒えたわけではない。日本グランプリシリーズの木南記念(5月6、7日)も見送った。

元々、やり投選手だったところから、東海大に進学後に混成競技を始めた奥田。今ではスプリントにも磨きがかかった。その走力と基礎体力と技術が噛み合えば、全体的な得点もベースアップするだろう。

注目なのが丸山優真(住友電工)。高校時代から大器として期待されてきた逸材だが、胸椎分離症など、たびたびケガに泣かされてきた。昨年の木南記念で日本歴代6位の7807点を出したものの、日本選手権は右手故障のため欠場。今年はアジア室内選手権で金メダルを獲得したが、奥田同様に木南記念は出場見送り。ただ、そこは冬の段階から想定済みで、準備を整えて秋田へ向かう。大暴れする可能性は十分にある。

2人が不在だった木南記念を制したのが田上駿(陸上競技物語)。7674点は21年に出した自己記録7764点に次ぐセカンドベストだった。「100m、走幅跳、400mは強化してきた」と言うように、100mでは高3ぶりの10秒8台。日本選手権で7800点超えを見据えている。

日本記録保持者で8度の優勝を誇る右代啓祐(国士舘クラブ)は36歳になった。トレーナーや食事管理など、今季はチームを組んで新たな取り組みをするなど飽くなき向上心は健在。木南記念では2位で「まだまだ負けない」というところは見せた。大学2年目の2006年に初めて7000点を超えてから、17年連続7000点オーバー。「年齢による難しさも感じている」とも言うが、ここ一番で絶対の強さと調整力を誇示してきた王者だけに、しっかり調子を上げてくるだろう。

広告の下にコンテンツが続きます

もう一人、長く引っ張ってきた中村明彦(スズキ)だが、今季をもって現役引退を表明。これが最後の日本選手権と位置づけている。レジェンドのパフォーマンスを目に焼き付けたい。

ブダペスト世界選手権の参加標準記録は日本記録(8308点)よりも高い8460点。これを超えるのは至難の業だが、まずは8000点を超えて勝つこと、そしてアジア選手権などでもポイントを積み上げることが、世界大会への条件となる。

いわゆる“常連”が上位を占めるだけに、学生勢などを含めて新たなタレントの台頭があれば、さらに十種競技のレベルが引き上げられるだろう。

6月10、11日に第107回日本選手権・混成競技が行われる。舞台は昨年に続いて秋田県営陸上競技場。日本のキング&クイーンの称号は誰が手にするだろうか。有力選手たちをチェックしてこう。

前回Vの奥田、アジア室内Vの丸山、日本記録保持者・右代らに注目

男子十種競技は前回、奥田啓祐(第一学院高教)が初優勝した。昨秋には日本人3人目の大台到達となる8008点をマークした。今年3月のアジア室内選手権(七種競技)でも銀メダルを獲得。ただ、昨年から続く脚の痛みは完全に癒えたわけではない。日本グランプリシリーズの木南記念(5月6、7日)も見送った。 元々、やり投選手だったところから、東海大に進学後に混成競技を始めた奥田。今ではスプリントにも磨きがかかった。その走力と基礎体力と技術が噛み合えば、全体的な得点もベースアップするだろう。 注目なのが丸山優真(住友電工)。高校時代から大器として期待されてきた逸材だが、胸椎分離症など、たびたびケガに泣かされてきた。昨年の木南記念で日本歴代6位の7807点を出したものの、日本選手権は右手故障のため欠場。今年はアジア室内選手権で金メダルを獲得したが、奥田同様に木南記念は出場見送り。ただ、そこは冬の段階から想定済みで、準備を整えて秋田へ向かう。大暴れする可能性は十分にある。 2人が不在だった木南記念を制したのが田上駿(陸上競技物語)。7674点は21年に出した自己記録7764点に次ぐセカンドベストだった。「100m、走幅跳、400mは強化してきた」と言うように、100mでは高3ぶりの10秒8台。日本選手権で7800点超えを見据えている。 日本記録保持者で8度の優勝を誇る右代啓祐(国士舘クラブ)は36歳になった。トレーナーや食事管理など、今季はチームを組んで新たな取り組みをするなど飽くなき向上心は健在。木南記念では2位で「まだまだ負けない」というところは見せた。大学2年目の2006年に初めて7000点を超えてから、17年連続7000点オーバー。「年齢による難しさも感じている」とも言うが、ここ一番で絶対の強さと調整力を誇示してきた王者だけに、しっかり調子を上げてくるだろう。 もう一人、長く引っ張ってきた中村明彦(スズキ)だが、今季をもって現役引退を表明。これが最後の日本選手権と位置づけている。レジェンドのパフォーマンスを目に焼き付けたい。 ブダペスト世界選手権の参加標準記録は日本記録(8308点)よりも高い8460点。これを超えるのは至難の業だが、まずは8000点を超えて勝つこと、そしてアジア選手権などでもポイントを積み上げることが、世界大会への条件となる。 いわゆる“常連”が上位を占めるだけに、学生勢などを含めて新たなタレントの台頭があれば、さらに十種競技のレベルが引き上げられるだろう。

山﨑有紀が2年ぶり奪還へ ヘンプヒルは出場見送り

女子七種競技は前回5年ぶりに頂点に返り咲いたヘンプヒル恵(アトレ)は、ケガからの復帰途上でエントリーせず。日本記録保持者の山﨑有紀(スズキ)が最有力に挙がる。 山﨑は昨年ケガに苦しんだが今季はまずまず。3月には合宿の延長というハードスケジュールで5358点。木南記念は5683点で優勝している。「いい種目と悪い種目がハッキリした」と話しており、自己ベストが出た砲丸投や持ち味のスプリントは調子を上げている。まずは5975点の自身の日本記録更新を目指す。 大玉華鈴(日体大SMG横浜)は木南記念の初日に日本初の3500点超え。しかし、走幅跳でまさかの記録なしに終わった。そのあたりが噛み合えば5800点近くまで見えてくる。得意とする走高跳や、状態の上がっているスプリントがカギを握りそうだ。 前回5517点で4位の熱田心(岡山陸協)、日本学生個人選手権で5545点を出してワールドユニバーシティゲームズ代表に入った田中友梨(至学館大)も上位を争うだろう。 ヘンプヒル、山﨑が5900点台に乗せてから時間が経つが、未だ日本初の6000点には届かず。それぞれが少しずつ自己記録を積み上げていけば、男子同様に層が分厚くなってくるだろう。 大会の模様は日本陸連のYouTubeチャンネルでライブ配信される。

日本選手権配信チャンネルをチェック!

1日目) 2日目

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.23

「ラストはいい切れ味」三浦龍司が納得の優勝 2位井川龍人も5000m12分台へ手応え/日本選手権クロカン

◇第108回日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) 26年1月の世界クロスカントリー選手権(米国・タラハシー)の代表選考を兼ねた第108回日本陸上競技選手権大会クロスカントリーが2月22日、福岡 […]

NEWS 石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top