2020.08.20
9区で区間新記録を樹立し、逆転優勝の立役者となった順大の髙橋謙介(左)。右は駒大の北田初男
平成以降の箱根駅伝を振り返る「PlayBack箱根駅伝」。今回は順大が10年ぶりの総合優勝を果たした第75回大会(1999年)を紹介する。大会の歴史を知ることで、正月の箱根路がより楽しみになるかも!?
順大が駒大の3冠を阻止。4区間で新記録が誕生
2区で驚異的な区間新記録を打ち立てた順大の三代直樹
優勝争いは前回大会に続き、3連覇を狙う神奈川大、出雲・全日本を制していた駒大、その両大会で準優勝だった山梨学大による「YKK対決」と見られた第75回大会。
前回出場校の専大、関東学院大が予選会敗退を喫した一方で、法大が2年ぶり、中央学大が4年ぶりに本戦出場を果たした。
1区はスローペースな出だしから17km過ぎにペースアップ。スパート合戦を制した拓大の東勝博(4年)が区間賞を手にした。優勝候補の神奈川大(小松直人)と駒大(西田隆維)が3秒差の同タイムで2位、3位となり、山梨学大は先頭から33秒差の9位スタートとなった。
各校のエース級が集う2区では、順大の三代直樹(4年)が圧巻の走りを見せた。8位でタスキを受け取ると、その1つ前を走っていた日大の山本佑樹(3年)とともに先頭に追いつき、終盤は独走。最大の難所である残り3kmの上り坂を驚異的なペースで駆け抜け、渡辺康幸が1995年に作った区間記録を2秒更新する1時間6分46秒のスーパー区間新記録を樹立した。1分24秒差で2位は駒大、さらに1分04秒差で東海大が3位で続いた。
3区でも順大は1年生の入船満が区間3位の好走で2位・駒大との差を2分20秒まで広げたが、4区では駒大が反撃に出た。藤田敦史(4年)が区間2位に2分34秒差をつける区間新記録の快走で逆転。5区でも首位を守り切り、初の往路優勝を果たした。1分50秒差で順大が往路2位。2区以降、順位を落とさなかった往路3位の東海大は5区に起用された1年生・柴田真一の区間賞が光った。
復路では8区まで駒大が首位の座を死守したものの、9区では順大の高橋謙介(2年)が区間記録を13秒を更新する区間トップの走りで58秒差を再逆転。逆に1分33秒差をつけた。順大は10区の宮崎展仁(2年)も区間賞とダメ押しし、10年ぶりの総合優勝と復路優勝を手にした。大会前は出雲5位、全日本8位と優勝候補に挙がっていなかったが、箱根路で番狂わせを起こした。
駒大は4分46秒差で2位。初優勝と史上2校目となる学生駅伝3冠を逃した。神奈川大は復路2位の追い上げで総合3位は死守。中大は3年連続の4位、優勝候補に挙げられた山梨学大は往路の出遅れが響いて総合6位に上げるのが精一杯だった。
シード権争いは、9区終了時で12位だった東洋大が最終10区の柏原誠司(3年)の3人抜きで制す。10位の早大は40秒差で8年ぶりにシード権を落とした。また、全日本で3位に食い込み、この大会でも1区と7区で区間賞を獲得した拓大はその他の区間が伸び悩んで11位にとどまった。
<人物Close-up>
三代直樹(順大4年)
順大ではトラックでも活躍し、10000mでは2年時の世界ジュニア選手権、3年時のユニバーシアードで7位入賞したほか、日本インカレでは4年時に5000mと10000mの2冠に輝いている。箱根駅伝では2年目から花の2区を担い、4年生で1時間6分46秒の区間新記録を樹立。この記録は2008年に山梨学大のメグボ・ジョブ・モグスが塗り替えるまで9年間破られず、日本人最高記録としても19年に塩尻和也(順大、現・富士通)が更新するまで20年間残った。富士通に入社後は01年のエドモントン世界選手権10000mに出場(22位)。08年に現役を引退し、現在は富士通の長距離コーチを務めている。
<総合成績>
1位 順天堂大学 11.07.47(往路2位、復路1位)
2位 駒澤大学 11.12.33(往路1位、復路5位)
3位 神奈川大学 11.17.00(往路6位、復路2位)
4位 中央大学 11.17.15(往路4位、復路4位)
5位 東海大学 11.20.51(往路3位、復路9位)
6位 山梨学院大学 11.22.00(往路8位、復路3位)
7位 大東文化大学 11.26.28(往路9位、復路6位)
8位 日本大学 11.28.17(往路5位、復路12位)
9位 東洋大学 11.29.07(往路12位、復路7位)
========シード権ライン=========
10位 早稲田大学 11.29.47(往路7位、復路13位)
11位 拓殖大学 11.30.13(往路13位、復路8位)
12位 日本体育大学 11.30.55(往路10位、復路10位)
13位 中央学院大学 11.38.18(往路15位、復路11位)
14位 法政大学 11.39.32(往路11位、復路15位)
15位 帝京大学 11.40.45(往路14位、復路14位)
<区間賞>
1区(21.3km)東 勝博(拓 大4) 1.04.01
2区(23.0km)三代直樹(順 大4) 1.06.46=区間新
3区(21.3km)野々口修(神奈川大3)1.04.18
4区(20.9km)藤田敦史(駒 大4) 1.00.56=区間新
5区(20.7km)柴田真一(東海大1) 1.12.35
6区(20.7km)中澤 晃(神奈川大4) 58.06=区間新
7区(21.2km)吉田行宏(拓 大4) 1.04.41
8区(21.3km)相馬雄太(神奈川大1)1.06.07
9区(23.0km)高橋謙介(順 大2) 1.09.17=区間新
10区(23.0km)宮崎展仁(順 大2) 1.11.08
PlayBack箱根駅伝1998/神奈川大が往路・復路完全制覇で2連勝
【学生駅伝ストーリー】77歳の“新指揮官”青葉監督が目指す名門・日大「箱根シード権への道」
【学生駅伝ストーリー】東海大黄金世代、それぞれの4年間(1)館澤亨次 頼れる主将
【学生駅伝ストーリー】“高校最速”から学生長距離界のトップへ。お互いをライバルと認め合う早大・中谷雄飛と駒大・田澤廉
【学生駅伝ストーリー】相澤晃を育てた「ガクセキ・メソッド」と東洋大での4年間

順大が駒大の3冠を阻止。4区間で新記録が誕生

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.22
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]
2025.02.22
「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン
◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝