2023.06.02
女子3000m障害初挑戦の佐藤柚優が高校歴代8位
女子3000m障害は佐藤柚優(仙台育英高2宮城)が、高校歴代8位となる10分26秒84の好タイムで優勝を果たした。
1週間前のインターハイ宮城県大会の2000m障害で独走の中、高校歴代9位の6分45秒62をマークして好調だった佐藤。今回が初の3000m障害だったが、「どのぐらいで走れるか分からなかったので、粘り強く先頭についていくことだけを考えていました」とレースを進めた。「中盤でいけるかもと思い勇気を出して前に出ました」と話すように、1000mが3分28秒と平均ペースで流れるなか、2000mを6分58秒通過。その直前に高校の先輩で2000m障害の高校最高記録を持つ武田莉奈(東北福祉大)をかわしてトップに立つと、後半も持ち味と話す粘りの走りで逃げ切った。
「昨年は水濠で何度も転んだ経験があります」と、障害の飛越技術は発達途上。「向いていないと思い、障害は止めるつもりでいましたが、障害練習を繰り返すうちにコツをつかめたので、続けることにしました」と、あきらめずに取り組んできたことが功を奏した。
「3位以内に入りメダルを取ることが目標で、タイムなどは決めていませんでした。今回10分30秒を切れたので、次は10分20秒を切れるようにしたいです」と話し、「そのためにも走力強化に励んで、3000mでも9分30秒を切り、冬の駅伝メンバーにも入れるよう頑張りたいです」と意気込む。まだ2年生の佐藤。3000m障害の高校最高は10分07秒48。初の全国タイトルをステップに、さらなる飛躍を誓った。
前半レースを引っ張った武田が10分32秒47の自己新で2位、10分25秒14のベストを持つ地元・大塚高3年の白川朝陽が10分33秒45で3位に続いた。
このほか、女子走高跳では前西咲良(近大和歌山高3)が1m74の自己新で優勝。男子やり投でも山田航大(東海大)が自身初の70mスローとなる70m73でタイトルを手にした。トラックでは昨年の全日本大学駅伝5区区間賞を獲得している青木瑠郁(國學院大)が13分59秒79で実力を示した。
文/花木 雫
女子3000m障害初挑戦の佐藤柚優が高校歴代8位
女子3000m障害は佐藤柚優(仙台育英高2宮城)が、高校歴代8位となる10分26秒84の好タイムで優勝を果たした。 1週間前のインターハイ宮城県大会の2000m障害で独走の中、高校歴代9位の6分45秒62をマークして好調だった佐藤。今回が初の3000m障害だったが、「どのぐらいで走れるか分からなかったので、粘り強く先頭についていくことだけを考えていました」とレースを進めた。「中盤でいけるかもと思い勇気を出して前に出ました」と話すように、1000mが3分28秒と平均ペースで流れるなか、2000mを6分58秒通過。その直前に高校の先輩で2000m障害の高校最高記録を持つ武田莉奈(東北福祉大)をかわしてトップに立つと、後半も持ち味と話す粘りの走りで逃げ切った。 「昨年は水濠で何度も転んだ経験があります」と、障害の飛越技術は発達途上。「向いていないと思い、障害は止めるつもりでいましたが、障害練習を繰り返すうちにコツをつかめたので、続けることにしました」と、あきらめずに取り組んできたことが功を奏した。 「3位以内に入りメダルを取ることが目標で、タイムなどは決めていませんでした。今回10分30秒を切れたので、次は10分20秒を切れるようにしたいです」と話し、「そのためにも走力強化に励んで、3000mでも9分30秒を切り、冬の駅伝メンバーにも入れるよう頑張りたいです」と意気込む。まだ2年生の佐藤。3000m障害の高校最高は10分07秒48。初の全国タイトルをステップに、さらなる飛躍を誓った。 前半レースを引っ張った武田が10分32秒47の自己新で2位、10分25秒14のベストを持つ地元・大塚高3年の白川朝陽が10分33秒45で3位に続いた。 このほか、女子走高跳では前西咲良(近大和歌山高3)が1m74の自己新で優勝。男子やり投でも山田航大(東海大)が自身初の70mスローとなる70m73でタイトルを手にした。トラックでは昨年の全日本大学駅伝5区区間賞を獲得している青木瑠郁(國學院大)が13分59秒79で実力を示した。 文/花木 雫
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.22
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
【動画】円盤投で堤雄司が投げた61m76 61m76セカンドベスト pic.twitter.com/OqeyrhsNej — Yuji Tsutsumi(堤 雄司) (@NeoTsutsumi) Februa […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝