HOME バックナンバー
Close-up三浦龍司(順大) 東京五輪候補に名乗り
Close-up三浦龍司(順大) 東京五輪候補に名乗り

【Close-up】三浦龍司(順大)

東京五輪候補に名乗り
男子3000mSCのニューカマー

7月18日のホクレン・ディスタンスチャレンジ千歳大会で、18歳の三浦龍司(順大1)が快挙を成し遂げた。男子3000m障害で日本歴代2位の8分19秒37をマーク。大学初レースで、いきなりU20日本記録と日本学生記録を塗り替えてみせた。

近年、停滞していた日本の男子3000m障害に現れた〝希望の星〟。1年後に延期された東京五輪の出場も可能性が見えてきている。中学時代まで全国の決勝の舞台にすら立てなかった男がなぜ、これだけのタイムを残すことができたのか。北海道遠征から帰ってきたばかりの本人に話を聞き、そのルーツを探った。

◎文/酒井政人

歴史を塗り替える快走

誰がこれだけの記録を想像しただろうか。2月11日に18歳を迎えたジュニア選手が、ホクレン・ディスタンスチャレンジ千歳大会の男子3000m障害で衝撃の走りを見せた。

これが大学生となって初レースだった三浦龍司(順大)は、1000mを2分47秒9で通過する高速レースを集団前方で推移する。2000mを5分39秒9で通過すると、残り1000mは8分21秒30の自己記録を持つフィレモン・キプラガット(愛三工業)の後ろにつけた。

広告の下にコンテンツが続きます

「1000mの通過だけ聞いて、あとはタイムを気にしていなかったので、どれくらいでゴールできそうなのか、自分でもよくわかっていませんでした。ただ、ラスト1周でこれまでのレースでは感じたことがないくらいの余裕があったんです」

三浦はペースアップすると、最後の1周は障害物に足を掛けないハードリングで攻めていく。なかなか先頭を奪えずにいたが、最後の直線でキプラガットをかわし、フィニッシュラインに飛びこんだ。

「キプラガットに勝てたことと、記録が出た喜びが同時に来ましたね。8分30秒は切れたかなという感触はあったんですけど、(8分)20秒も切れていたなんて、本当に驚きました」

三浦とキプラガットは同学年にあたり、昨夏のインターハイでは3連覇を達成したキプラガットの後塵を拝する2位。「勝負したい」とは思っても、「『勝とう』とは思えなかった」という格上の存在に劇的初勝利を収めた。

北の大地で刻んだ8分19秒37は、岩水嘉孝が持つ日本記録に0秒44と迫る歴代2位で、国内日本人最高記録となる。昨年、8分39秒37の高校新記録を30年ぶりに樹立した三浦は、愛敬重之(中京大)が1983年に樹立したU20日本記録(8分31秒27)と新宅雅也(日体大)が79年に打ち立てた学生記録(8分25 秒8)、〝最古〟となっていた2つのレコードを塗り替えた。いずれも平成の30年間で破られなかった記録であることから、歴史を大きく動かしたと言える。さらに、有効期限外ではあるが、2021年に延期した東京五輪の参加標準記録(8分22秒00)も上回った。

「今季はU20日本記録を目標にしていたので、それはすごくうれしいです。ただ学生記録に関しては、まったく実感がありません。自分の中では東京五輪はまだまだ差があるなと感じていたんですけど、キプラガットに勝てたことで自信もついたので、東京五輪を目指したいという気持ちが湧いてきました」

高1の春から3000mSCに着手

18歳ながら学生記録保持者となった三浦。日本記録も目の前まで迫っている

三浦は小学生の時に島根県浜田市のクラブチーム「浜田JAS」で競技を開始。専門は長距離(1000m)だったが、チーム方針で80mハードルなど、さまざまな種目をこなしたという。浜田東中では陸上部に入部して、引き続きクラブでも練習を続けた。中学ベストは1500m4分06秒00、3000m8分49秒63。決勝に進むことはできなかったが、全中や国体、ジュニア五輪に出場している。

三浦のセンスと将来性を考えた浜田JASの上ヶ迫定夫コーチは「5000mや10000mよりも戦える」と、中学時代から3000m障害をプッシュ。クラブチームではハードル練習を積極的に取り入れていたという。

そして、より高いレベルの環境を求めて京都・洛南高に越境進学すると、奥村隆太郎先生に希望を伝えて3000m障害に挑戦した。1年時はインターハイ路線で近畿大会まで進出。秋には高1歴代2位の9分10秒78をマークした。

この続きは2020年8月12日発売の『月刊陸上競技9月号』をご覧ください。

※インターネットショップ「BASE」のサイトに移動します
郵便振替で購入する
定期購読はこちらから

【Close-up】三浦龍司(順大)

東京五輪候補に名乗り 男子3000mSCのニューカマー

7月18日のホクレン・ディスタンスチャレンジ千歳大会で、18歳の三浦龍司(順大1)が快挙を成し遂げた。男子3000m障害で日本歴代2位の8分19秒37をマーク。大学初レースで、いきなりU20日本記録と日本学生記録を塗り替えてみせた。 近年、停滞していた日本の男子3000m障害に現れた〝希望の星〟。1年後に延期された東京五輪の出場も可能性が見えてきている。中学時代まで全国の決勝の舞台にすら立てなかった男がなぜ、これだけのタイムを残すことができたのか。北海道遠征から帰ってきたばかりの本人に話を聞き、そのルーツを探った。 ◎文/酒井政人

歴史を塗り替える快走

誰がこれだけの記録を想像しただろうか。2月11日に18歳を迎えたジュニア選手が、ホクレン・ディスタンスチャレンジ千歳大会の男子3000m障害で衝撃の走りを見せた。 これが大学生となって初レースだった三浦龍司(順大)は、1000mを2分47秒9で通過する高速レースを集団前方で推移する。2000mを5分39秒9で通過すると、残り1000mは8分21秒30の自己記録を持つフィレモン・キプラガット(愛三工業)の後ろにつけた。 「1000mの通過だけ聞いて、あとはタイムを気にしていなかったので、どれくらいでゴールできそうなのか、自分でもよくわかっていませんでした。ただ、ラスト1周でこれまでのレースでは感じたことがないくらいの余裕があったんです」 三浦はペースアップすると、最後の1周は障害物に足を掛けないハードリングで攻めていく。なかなか先頭を奪えずにいたが、最後の直線でキプラガットをかわし、フィニッシュラインに飛びこんだ。 「キプラガットに勝てたことと、記録が出た喜びが同時に来ましたね。8分30秒は切れたかなという感触はあったんですけど、(8分)20秒も切れていたなんて、本当に驚きました」 三浦とキプラガットは同学年にあたり、昨夏のインターハイでは3連覇を達成したキプラガットの後塵を拝する2位。「勝負したい」とは思っても、「『勝とう』とは思えなかった」という格上の存在に劇的初勝利を収めた。 北の大地で刻んだ8分19秒37は、岩水嘉孝が持つ日本記録に0秒44と迫る歴代2位で、国内日本人最高記録となる。昨年、8分39秒37の高校新記録を30年ぶりに樹立した三浦は、愛敬重之(中京大)が1983年に樹立したU20日本記録(8分31秒27)と新宅雅也(日体大)が79年に打ち立てた学生記録(8分25 秒8)、〝最古〟となっていた2つのレコードを塗り替えた。いずれも平成の30年間で破られなかった記録であることから、歴史を大きく動かしたと言える。さらに、有効期限外ではあるが、2021年に延期した東京五輪の参加標準記録(8分22秒00)も上回った。 「今季はU20日本記録を目標にしていたので、それはすごくうれしいです。ただ学生記録に関しては、まったく実感がありません。自分の中では東京五輪はまだまだ差があるなと感じていたんですけど、キプラガットに勝てたことで自信もついたので、東京五輪を目指したいという気持ちが湧いてきました」

高1の春から3000mSCに着手

18歳ながら学生記録保持者となった三浦。日本記録も目の前まで迫っている 三浦は小学生の時に島根県浜田市のクラブチーム「浜田JAS」で競技を開始。専門は長距離(1000m)だったが、チーム方針で80mハードルなど、さまざまな種目をこなしたという。浜田東中では陸上部に入部して、引き続きクラブでも練習を続けた。中学ベストは1500m4分06秒00、3000m8分49秒63。決勝に進むことはできなかったが、全中や国体、ジュニア五輪に出場している。 三浦のセンスと将来性を考えた浜田JASの上ヶ迫定夫コーチは「5000mや10000mよりも戦える」と、中学時代から3000m障害をプッシュ。クラブチームではハードル練習を積極的に取り入れていたという。 そして、より高いレベルの環境を求めて京都・洛南高に越境進学すると、奥村隆太郎先生に希望を伝えて3000m障害に挑戦した。1年時はインターハイ路線で近畿大会まで進出。秋には高1歴代2位の9分10秒78をマークした。 この続きは2020年8月12日発売の『月刊陸上競技9月号』をご覧ください。
※インターネットショップ「BASE」のサイトに移動します
郵便振替で購入する 定期購読はこちらから

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top