HOME 国内、大学

2023.04.15

男子やり投・巖優作が80m09の日本歴代11位! 肘のケガから復活し、学生3人目の80mスロワーに
男子やり投・巖優作が80m09の日本歴代11位! 肘のケガから復活し、学生3人目の80mスロワーに

男子やり投の巖優作

15日、第1回中京大土曜競技会が愛知県豊田市の中京大梅村陸上競技場で行われ、男子やり投の巖優作(筑波大)が6投目に80m09をマークした。この記録は日本歴代11位、学生歴代で3位の好記録となる。

兵庫・市尼崎高校の先輩でもあるディーン元気(ミズノ)とともに出場した巖は3投目までは70m41が最高。雨が降り、最高気温が15度という難しいコンディションもあり、4投目に72m69まで記録を伸ばしたものの、自己記録の76m41には届かずにいた。

しかし、最終投てきで会心の一投。自己記録を3m以上塗り替えるとともに、学生としては村上幸史、ディーンに続く3人目の80m台の大台に乗せた。

兵庫県出身の巖は中学までは野球のクラブチームに所属し、ピッチャーを経験。中学3年時にジャベリックスローで全国大会に出場したことから、高校入学後から本格的にやり投を始める。

高校2年だった19年のU18日本選手権で優勝を飾ると、翌年7月のセイコーゴールデンGPでは高校歴代2位の74m29をスロー。全国高校競技会でも1位に輝き、翌年3月には74m96とさらに記録を更新した。大学入学直後には76m41を投げ、さらなる躍進が期待されたが、直後に右肘を故障。競技会から1年近く遠ざかり、復帰した22年も72m02がベストと苦しんだ。

それでも昨年のシーズンオフからは順調に冬季練習を消化。ディーンとともに海外でトレーニングを行うなど、大器と言われた逸材がついに開眼した。

広告の下にコンテンツが続きます

また、今季国内初戦となったディーンは75m44をマーク。女子やり投では佐藤友佳(ニコニコのり)が58m66で復調をアピールしている。

15日、第1回中京大土曜競技会が愛知県豊田市の中京大梅村陸上競技場で行われ、男子やり投の巖優作(筑波大)が6投目に80m09をマークした。この記録は日本歴代11位、学生歴代で3位の好記録となる。 兵庫・市尼崎高校の先輩でもあるディーン元気(ミズノ)とともに出場した巖は3投目までは70m41が最高。雨が降り、最高気温が15度という難しいコンディションもあり、4投目に72m69まで記録を伸ばしたものの、自己記録の76m41には届かずにいた。 しかし、最終投てきで会心の一投。自己記録を3m以上塗り替えるとともに、学生としては村上幸史、ディーンに続く3人目の80m台の大台に乗せた。 兵庫県出身の巖は中学までは野球のクラブチームに所属し、ピッチャーを経験。中学3年時にジャベリックスローで全国大会に出場したことから、高校入学後から本格的にやり投を始める。 高校2年だった19年のU18日本選手権で優勝を飾ると、翌年7月のセイコーゴールデンGPでは高校歴代2位の74m29をスロー。全国高校競技会でも1位に輝き、翌年3月には74m96とさらに記録を更新した。大学入学直後には76m41を投げ、さらなる躍進が期待されたが、直後に右肘を故障。競技会から1年近く遠ざかり、復帰した22年も72m02がベストと苦しんだ。 それでも昨年のシーズンオフからは順調に冬季練習を消化。ディーンとともに海外でトレーニングを行うなど、大器と言われた逸材がついに開眼した。 また、今季国内初戦となったディーンは75m44をマーク。女子やり投では佐藤友佳(ニコニコのり)が58m66で復調をアピールしている。

男子やり投学生歴代10傑

84.28 ディーン元気(早大3)  2012. 4.29 80.59 村上 幸史(日大4)   2001. 9.30 80.09 巖  優作(筑波大3)  2023. 4.15 79.99 長沼  元(国士大4)  2019. 9.14 79.44 石山  歩(中京大4)  2018.10.27 79.17 小南 拓人(国士大4)  2017. 6. 9 78.77 中西 啄真(大体大M2) 2018. 7. 8 78.54 天野 雅教(東海大)   1986. 6. 1 78.32 植   徹(中京大3)  1996. 9.16 78.32 小椋 健司(日大4)   2017. 9. 8

男子やり投日本歴代11傑

87.60 溝口 和洋(ゴールドウイン) 1989. 5.27 86.83 新井 涼平(スズキ浜松AC) 2014.10.21 85.96 村上 幸史(スズキ浜松AC) 2013. 4.29 84.28 ディーン元気(早大3)    2012. 4.29 82.52 小南 拓人(染めQ)     2021. 4.29 81.84 吉田 雅美(大京)      1990. 7.10 81.73 寒川建之介(奈良陸協)    2020. 7.18 81.63 小椋 健司(栃木県スポ協)  2021. 6. 6 81.55 長谷川鉱平(福井陸協)    2016. 5.21 80.51 崎山 雄太(愛媛陸協)    2022. 5. 8 80.09 巖  優作(筑波大3)    2023. 4.15

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.04

青学大卒のプロランナー・太田蒼生が入籍発表! 「幸せな家庭を築いていきます」

4月に青学大からGMOインターネットグループに加入した太田蒼生が4月4日、自身のSNSで入籍したと発表した。 太田は今年1月の箱根駅伝で左手の薬指に指輪をはめて力走。往路優勝記者会見の場で報道陣からそのことについて問われ […]

NEWS 東京世界陸上、ロス五輪へ 日本陸連方針 山崎一彦強化委員長は強さ求める

2025.04.04

東京世界陸上、ロス五輪へ 日本陸連方針 山崎一彦強化委員長は強さ求める

日本陸連は4月4日、2025年度の日本陸連強化委員会方針発表を都内で開いた。 昨年のパリ五輪を終え、11月に新たな強化委員会組織図が決まった。引き続き山崎一彦氏(順大)が日本陸連強化委員会の強化委員長を務める。シニアディ […]

NEWS 拓大監督に治郎丸健一コーチが就任 新指揮官で5年ぶり箱根本戦狙う 前任の井上浩氏は2年で退任

2025.04.04

拓大監督に治郎丸健一コーチが就任 新指揮官で5年ぶり箱根本戦狙う 前任の井上浩氏は2年で退任

拓大は4月1日付で陸上競技部(男子)監督にこれまでコーチを務めていた治郎丸健一氏が就任したと発表した。前監督の井上浩氏は3月31日付で退任した。 治郎丸監督は鳥取・由良育英(現・鳥取中央育英高)、駒大出身。卒業後は大分東 […]

NEWS 女子400mH元世界記録保持者・ムハンマドが今季限りでの引退を表明 リオ五輪金メダリスト

2025.04.04

女子400mH元世界記録保持者・ムハンマドが今季限りでの引退を表明 リオ五輪金メダリスト

女子400mハードルの元世界記録保持者ダリラ・ムハンマド(米国)が、今季限りで引退する意向であることがわかった。4月4日に開幕を迎える「グランドスラム・トラック」の会見で自身が明らかにした。 ムハンマドは35歳。ジャマイ […]

NEWS 摂南大・藤田剛史が1時間4分57秒で殊勲のV 大学初のインカレハーフ制覇/関西ICハーフ

2025.04.04

摂南大・藤田剛史が1時間4分57秒で殊勲のV 大学初のインカレハーフ制覇/関西ICハーフ

4月4日、第102回関西学生対校選手権(関西インカレ)の男子ハーフマラソンがヤンマーフィールド長居付設長距離走路で行われ、男子1部は藤田剛史(摂南大)が1時間4分57秒で優勝を飾った。 レースは10kmを31分08秒で通 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top