HOME 国内

2023.04.02

「レジェンド」有森裕子さん&福島千里さんが子供たちに走り方伝授!「目指せ、陸上スペシャリストへの道!」開催
「レジェンド」有森裕子さん&福島千里さんが子供たちに走り方伝授!「目指せ、陸上スペシャリストへの道!」開催

「目指せ陸上スペシャリスト」の参加者、関係者たち (写真提供:日本陸上競技連盟/フォート・キシモト)

デンカ株式会社と日本陸連が主催した「目指せ、陸上スペシャリストへの道!~レジェンドたちによる子ども走り方教室~」が4月2日、東京・豊洲の新豊洲Brilliaランニングスタジアムで行われた。

新型コロナウイルスやインフルエンザの検査キットなどを手掛け、ヘルスケアや健康増進を目指すデンカのサポートを受け、陸上を通じた心身の健康の保持と増進、および生涯学習の機会提供を目的に開催。都内やその近郊から小学生29人が参加した。

講師役を務めた「レジェンド」は女子マランで五輪2大会連続メダルの有森裕子さんと、女子100m、200m日本記録保持者の福島千里さんの2人。

加えて、日本陸連科学委員会が記録計測サポートと、ストライドとピッチの関係やリレーのバトンパスのポイントを、トップ選手のデータを使って解説するなどのミニ授業を実施。知識をプラスしてから、実技のアスレティックスタイムへと移っていった。

掛け声に合わせて身体を反応させるウォーミングアップからスタートし、2組に分かれて50mと立ち幅跳びを計測を行った。

50mでは、福島さんからスタート時の姿勢について2つのアドバイスが送られた。「前に出した脚にしっかり体重を乗せることと、後ろの足から頭のつむじまでがまっすぐになるように」。実際にスタートから1歩目の練習をしてから、計測を1本、同じようなタイムの人との競争を1本の計2本が行われた。

広告の下にコンテンツが続きます

立ち幅跳びも、1人につき2回計測。日本陸連指導者養成委員会のハニカット陽子さん(女子走高跳00年シドニー五輪11位)がサポートし、有森さんも子供たち1人ひとりに声をかけて励ましていた。

最後にリレーが行われ、レジェンド2人に保護者も交えた4チームが2組に分かれて対決。1組、2組とも大熱戦が繰り広げられ、会場は大盛り上がりとなった。

リレーの後は質問コーナーの時間に。「毎日走ろうと思っているけど、あきらめそうになる時もあります。そんな時はどうすればいいですか?」という質問に、有森さんは「自分で決めた目標は、自分で決めたものだから絶対にやり遂げたいと私は思っていました。どんなことでもいいので、目標を決めて取り組んでみよう」。

「走っている時にはどんなことを考えていますか?」という質問に、福島さんは「私は『記憶がない』というレースはなかったです。スタートがうまくいった、失敗した、などひたすら考えながら走っていました」と現役時代の経験を伝えていた。

山梨から参加した上林敬人君は「すごく近いところで教えてもらえて、すごく楽しかったです。福島さんから教わった『スタートの姿勢』が一番参考になりました。中学でも陸上を続けるので、日本一目指してがんばりたいです」と笑顔。妹・茉優さんも「ストライドの話などが参考なりました。田中希実選手のように中長距離をがんばりたいです」と話していた。

有森さんも福島さんも、コロナ禍の間にできなかった対面と声を出してのイベントを実施できたことを喜び、「もう一度こういった、実際に生でアスリートのパフォーマンスを見せられる現場を作っていくことが大切だと感じています」(有森さん)。

また、有森さんは「今後は障害を持つ人など社会の多様性に対応するイベントも作っていければ」と続けた。

福島さんは、科学委員会のミニ授業が入ったことで「何の知識のない状態で取り組むよりも、少しでも知識が入ってやると質が全然違ってきます」と言う。特に、バトンパスの例では日本代表チームの練習風景が紹介され、「なかなか見られるものじゃない。私も興奮しました」。

自身のアドバイスを真剣な表情で聞いていた子供たちの姿を見て、「私たちの姿が刺激になればいいですね」と目を細めていた。

※一部誤りを修正しました

デンカ株式会社と日本陸連が主催した「目指せ、陸上スペシャリストへの道!~レジェンドたちによる子ども走り方教室~」が4月2日、東京・豊洲の新豊洲Brilliaランニングスタジアムで行われた。 新型コロナウイルスやインフルエンザの検査キットなどを手掛け、ヘルスケアや健康増進を目指すデンカのサポートを受け、陸上を通じた心身の健康の保持と増進、および生涯学習の機会提供を目的に開催。都内やその近郊から小学生29人が参加した。 講師役を務めた「レジェンド」は女子マランで五輪2大会連続メダルの有森裕子さんと、女子100m、200m日本記録保持者の福島千里さんの2人。 加えて、日本陸連科学委員会が記録計測サポートと、ストライドとピッチの関係やリレーのバトンパスのポイントを、トップ選手のデータを使って解説するなどのミニ授業を実施。知識をプラスしてから、実技のアスレティックスタイムへと移っていった。 掛け声に合わせて身体を反応させるウォーミングアップからスタートし、2組に分かれて50mと立ち幅跳びを計測を行った。 50mでは、福島さんからスタート時の姿勢について2つのアドバイスが送られた。「前に出した脚にしっかり体重を乗せることと、後ろの足から頭のつむじまでがまっすぐになるように」。実際にスタートから1歩目の練習をしてから、計測を1本、同じようなタイムの人との競争を1本の計2本が行われた。 立ち幅跳びも、1人につき2回計測。日本陸連指導者養成委員会のハニカット陽子さん(女子走高跳00年シドニー五輪11位)がサポートし、有森さんも子供たち1人ひとりに声をかけて励ましていた。 最後にリレーが行われ、レジェンド2人に保護者も交えた4チームが2組に分かれて対決。1組、2組とも大熱戦が繰り広げられ、会場は大盛り上がりとなった。 リレーの後は質問コーナーの時間に。「毎日走ろうと思っているけど、あきらめそうになる時もあります。そんな時はどうすればいいですか?」という質問に、有森さんは「自分で決めた目標は、自分で決めたものだから絶対にやり遂げたいと私は思っていました。どんなことでもいいので、目標を決めて取り組んでみよう」。 「走っている時にはどんなことを考えていますか?」という質問に、福島さんは「私は『記憶がない』というレースはなかったです。スタートがうまくいった、失敗した、などひたすら考えながら走っていました」と現役時代の経験を伝えていた。 山梨から参加した上林敬人君は「すごく近いところで教えてもらえて、すごく楽しかったです。福島さんから教わった『スタートの姿勢』が一番参考になりました。中学でも陸上を続けるので、日本一目指してがんばりたいです」と笑顔。妹・茉優さんも「ストライドの話などが参考なりました。田中希実選手のように中長距離をがんばりたいです」と話していた。 有森さんも福島さんも、コロナ禍の間にできなかった対面と声を出してのイベントを実施できたことを喜び、「もう一度こういった、実際に生でアスリートのパフォーマンスを見せられる現場を作っていくことが大切だと感じています」(有森さん)。 また、有森さんは「今後は障害を持つ人など社会の多様性に対応するイベントも作っていければ」と続けた。 福島さんは、科学委員会のミニ授業が入ったことで「何の知識のない状態で取り組むよりも、少しでも知識が入ってやると質が全然違ってきます」と言う。特に、バトンパスの例では日本代表チームの練習風景が紹介され、「なかなか見られるものじゃない。私も興奮しました」。 自身のアドバイスを真剣な表情で聞いていた子供たちの姿を見て、「私たちの姿が刺激になればいいですね」と目を細めていた。 ※一部誤りを修正しました

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.03

Onの画期的なアッパー製造技術を搭載したレーシングシューズ「Cloudboom Strike LS」の新カラーが数量限定で登場!

スイスのスポーツブランド「On(オン)」およびオン・ジャパンは4月3日、⾰新的なアッパー製造技術「LightSpray™ (ライトスプレー) 」をブランド史上初搭載したレーシングシューズ「Cloudboom Strike […]

NEWS 陸上新時代へ 新たなリーグ「グランドスラム・トラック」が4日から開幕! 田中希実も参戦

2025.04.03

陸上新時代へ 新たなリーグ「グランドスラム・トラック」が4日から開幕! 田中希実も参戦

4月4日から6日の3日間、ジャマイカ・キングストンで「グランドスラム・トラック」の第1戦が行われる。 「グランドスラム・トラック」は男子400m前世界記録保持者のマイケル・ジョンソン氏が24年に構想を明かして企画がスター […]

NEWS 【男子800m】林達郎(淀川中1)が1分58秒19 中学1年生2人目の1分台

2025.04.03

【男子800m】林達郎(淀川中1)が1分58秒19 中学1年生2人目の1分台

3月31日、大阪府堺市の金岡公園陸上競技場で、大阪府中体連強化部記録会が行われ、男子800mで中学1年生の林達郎(淀川中)が1分58秒19をマークした。従来の中1最高記録は3月20日に西野蒼太(相模原旭・神奈川)が出した […]

NEWS セイコーGGP 女子やり投に北口榛花登場!! 世界のメダリストが集結し、夢の頂上決戦が実現

2025.04.03

セイコーGGP 女子やり投に北口榛花登場!! 世界のメダリストが集結し、夢の頂上決戦が実現

日本陸連は4月3日、セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場)の男女やり投に出場する選手を発表した。 女子ではブダペスト世界選手権、パリ五輪金メダリストの北口榛花(JAL)が凱旋出場。前回大会で […]

NEWS 順大スポーツ健康科学部と市船橋高が高大連携に関する協定締結 教員と学生・生徒の交流 順大教員の出張授業など

2025.04.03

順大スポーツ健康科学部と市船橋高が高大連携に関する協定締結 教員と学生・生徒の交流 順大教員の出張授業など

順天堂大学スポーツ健康科学部(和氣秀文学部長)と千葉・船橋市立船橋高校(近藤義行校長)は3月25日、高大連携に関する協定を締結した。 主な連携内容は次の3点。 ①教育に関する情報交換および教員・学生・生徒の交流 ②順大教 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top