HOME 駅伝、箱根駅伝

2023.01.04

早大が6位で2年ぶりシード復帰!エース井川龍人が意地の9人抜き「早稲田はもっと強くなれる」/箱根駅伝
早大が6位で2年ぶりシード復帰!エース井川龍人が意地の9人抜き「早稲田はもっと強くなれる」/箱根駅伝

3区で9人抜きを達成した早大の井川龍人(左)。右は4区の佐藤航希

◇第99回箱根駅伝(1月2、3日:東京・大手町←→神奈川・箱根町/10区間217.1km)

往路を5位で折り返した早大は、復路で1つ順位を落とし、総合6位でフィニッシュ。掲げていた目標の「総合5位以内」にはわずか届かなかったが、最低目標である2年ぶりシード権を確保した。

「往路・復路ともに誤算がまったくありませんでした。周りが崩れれば3位~5位はいけると思っていましたが、選手たちがとにかくやってくれたことに尽きます」と花田勝彦駅伝監督。

もっとも区間順位が悪かった1区(間瀬田純平/1年)がスローな展開になったため、14位でも先頭との差はわずか39秒。2区以降の9区間中8区間で区間10位以内と安定ぶりが光った。

2区で順位をキープすると、圧巻だったのが3区に起用されたエース・井川龍人(4年)だ。区間賞こそ7秒差で逃したものの、9人を抜く区間2位タイの快走で一気に5位へ浮上した。

「なかなか結果が出ていなかったので、結果を出したいと思っていました。区間賞を逃した悔しさは残りますが、チームに貢献することができたので、良かったです」(井川)

広告の下にコンテンツが続きます

早大は4区で6位、5区で5位と順位を推移し、6区の北村光(3年)が区間3位の好走で一躍3位に浮上。7区以降で順位を落としたものの、シード争いの荒波を乗り越えた。

7区を走った駅伝主将の鈴木創士(4年)は「目標の5位は達成できませんでしたが、最低限のシードは取ることができました。3位が見えるレースができたことは今後につながる。後輩たちにはこの経験を生かして優勝できるようなチームを作ってほしい」とコメント。

井川も「今後の早稲田はもっと強くなれる。下の学年から押し上げるような良い雰囲気ができつつあるので、これを継続して、誰が走ってもシードが取れるような層の厚いチームになってほしい」と後輩たちにエールを送った。

前回大会は13位でシードを逃し、昨年6月に花田監督が就任して立て直しを図ってきた。今後のチーム作りについて指揮官は「一般入学組が区間5位以内、推薦入学組が区間賞争いできるようなエース格に成長できれば総合優勝できるようになる。来年度はもう1つ、2つ上の目標を立てたい」と話し、かつての“強い早稲田”を再建するつもりだ。

◇第99回箱根駅伝(1月2、3日:東京・大手町←→神奈川・箱根町/10区間217.1km) 往路を5位で折り返した早大は、復路で1つ順位を落とし、総合6位でフィニッシュ。掲げていた目標の「総合5位以内」にはわずか届かなかったが、最低目標である2年ぶりシード権を確保した。 「往路・復路ともに誤算がまったくありませんでした。周りが崩れれば3位~5位はいけると思っていましたが、選手たちがとにかくやってくれたことに尽きます」と花田勝彦駅伝監督。 もっとも区間順位が悪かった1区(間瀬田純平/1年)がスローな展開になったため、14位でも先頭との差はわずか39秒。2区以降の9区間中8区間で区間10位以内と安定ぶりが光った。 2区で順位をキープすると、圧巻だったのが3区に起用されたエース・井川龍人(4年)だ。区間賞こそ7秒差で逃したものの、9人を抜く区間2位タイの快走で一気に5位へ浮上した。 「なかなか結果が出ていなかったので、結果を出したいと思っていました。区間賞を逃した悔しさは残りますが、チームに貢献することができたので、良かったです」(井川) 早大は4区で6位、5区で5位と順位を推移し、6区の北村光(3年)が区間3位の好走で一躍3位に浮上。7区以降で順位を落としたものの、シード争いの荒波を乗り越えた。 7区を走った駅伝主将の鈴木創士(4年)は「目標の5位は達成できませんでしたが、最低限のシードは取ることができました。3位が見えるレースができたことは今後につながる。後輩たちにはこの経験を生かして優勝できるようなチームを作ってほしい」とコメント。 井川も「今後の早稲田はもっと強くなれる。下の学年から押し上げるような良い雰囲気ができつつあるので、これを継続して、誰が走ってもシードが取れるような層の厚いチームになってほしい」と後輩たちにエールを送った。 前回大会は13位でシードを逃し、昨年6月に花田監督が就任して立て直しを図ってきた。今後のチーム作りについて指揮官は「一般入学組が区間5位以内、推薦入学組が区間賞争いできるようなエース格に成長できれば総合優勝できるようになる。来年度はもう1つ、2つ上の目標を立てたい」と話し、かつての“強い早稲田”を再建するつもりだ。
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.05

「5000m、10000mも勝って3冠が目標」 摂南大・藤田剛志が自ら仕掛けて“連覇”飾る/関西ICハーフ

4月4日、各地方の地区インカレに先駆けて、第102回関西インカレのロードの部、男子ハーフマラソンがヤンマーフィールド長居・ヤンマーフィールド長居付設長距離走路で行われた。1部男子では10km手前で仕掛けた藤田剛志(摂南大 […]

NEWS 青学大卒のプロランナー・太田蒼生が入籍発表! 「幸せな家庭を築いていきます」

2025.04.04

青学大卒のプロランナー・太田蒼生が入籍発表! 「幸せな家庭を築いていきます」

4月に青学大からGMOインターネットグループに加入した太田蒼生が4月4日、自身のSNSで入籍したと発表した。 太田は今年1月の箱根駅伝で左手の薬指に指輪をはめて力走。往路優勝記者会見の場で報道陣からそのことについて問われ […]

NEWS 東京世界陸上、ロス五輪へ 日本陸連方針 山崎一彦強化委員長は強さ求める

2025.04.04

東京世界陸上、ロス五輪へ 日本陸連方針 山崎一彦強化委員長は強さ求める

日本陸連は4月4日、2025年度の日本陸連強化委員会方針発表を都内で開いた。 昨年のパリ五輪を終え、11月に新たな強化委員会組織図が決まった。引き続き山崎一彦氏(順大)が日本陸連強化委員会の強化委員長を務める。シニアディ […]

NEWS 拓大監督に治郎丸健一コーチが就任 新指揮官で5年ぶり箱根本戦狙う 前任の井上浩氏は2年で退任

2025.04.04

拓大監督に治郎丸健一コーチが就任 新指揮官で5年ぶり箱根本戦狙う 前任の井上浩氏は2年で退任

拓大は4月1日付で陸上競技部(男子)監督にこれまでコーチを務めていた治郎丸健一氏が就任したと発表した。前監督の井上浩氏は3月31日付で退任した。 治郎丸監督は鳥取・由良育英(現・鳥取中央育英高)、駒大出身。卒業後は大分東 […]

NEWS 女子400mH元世界記録保持者・ムハンマドが今季限りでの引退を表明 リオ五輪金メダリスト

2025.04.04

女子400mH元世界記録保持者・ムハンマドが今季限りでの引退を表明 リオ五輪金メダリスト

女子400mハードルの元世界記録保持者ダリラ・ムハンマド(米国)が、今季限りで引退する意向であることがわかった。4月4日に開幕を迎える「グランドスラム・トラック」の会見で自身が明らかにした。 ムハンマドは35歳。ジャマイ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報