
18年連続でシード権を獲得した東洋大・アンカーの清野太雅
◇第99回箱根駅伝・復路(1月3日:神奈川・箱根町~東京・大手町/5区間109.6km)
第99回箱根駅伝の復路が行われ、駒大が10時間47分11秒でフィニッシュ。2年ぶり8回目の総合優勝を飾った。
2日の往路では5時間23分10秒で19年ぶりの優勝を飾った駒大は、6区に当日変更で投入された伊藤蒼唯(1年)が58分22秒の区間賞を獲得。2位・中大との差を47秒に拡大すると、7区の安原太陽(3年)、8区の赤星雄斗(3年)も区間5位、4位と区間上位の好走を見せて、リードを広げていく。9区では復路のエース・山野力(4年)も区間3位と力走を続け、アンカーの青柿響(3年)へリレー。1分30秒以上のリードに守れられてスタートした青柿はVロードを快走し、区間2位でまとめると、ガッツポーズでフィニッシュテープを切った。
駒大は昨年10月の出雲全日本大学選抜駅伝、11月の全日本大学駅伝に続く優勝となり、史上5校目の学生駅伝3冠の偉業を成し遂げた。
往路2位の中大は駒大に引き離されたものの、復路で順位をキープ。優勝した72回大会以来の27年ぶりの好成績となった。
前回優勝校の青学大は3位。7区で8位まで順位を落としたが、9区の岸本大紀(4年)が5人抜きの快走で再浮上。連覇は果たせなかったがトップ3を確保した。
出雲、全日本と2位に入っていた國學院大が4位。10区・西澤侑真(4年)が区間賞を獲得した順大が5位入賞を果たし、予選会4位通過の早大が6位と健闘を見せた。以下、法大、創価大と続き、城西大が5年ぶりシード権獲得となる9位でフィニッシュ。10位の東洋大は18年連続でのシード権を手にした。
復路総合も駒大が5時間24分01秒で制し、往路、総合と合せて完全優勝を達成。2位は5時間25分12秒の中大。法大が5時間26分35秒で3位に入った。
※一部誤りがあり、修正いたしました。


|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.02
NTT西日本に早大駅伝主将を務めた伊藤大志、大東大で箱根駅伝出走・小田恭平が加入!
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
2025.04.01
豊田自動織機にクイーンズ駅伝1区区間賞の岡本春美、全中Vの川西みちら5人が加入!
-
2025.04.01
-
2025.03.31
-
2025.03.23
-
2025.03.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.02
日本インカレ1万m日本人トップ小嶋郁依斗、関西インカレV粟井駿平の京産大コンビがマツダに入社!
4月1日、マツダは小嶋郁依斗と粟井駿平が新入社員としてチームに加入したことを発表した。 2人はともに京産大卒。小嶋は滋賀学園高出身で、大学では1年目から関西インカレ5000mで入賞するなど活躍している。2年で早くもちーむ […]
2025.04.02
NTT西日本に早大駅伝主将を務めた伊藤大志、大東大で箱根駅伝出走・小田恭平が加入!
NTT西日本陸上部は、早大卒の伊藤大志と大東大卒の小田恭平が新たに加入すると発表した。 長野県出身の伊藤は、赤穂中時代に全中3000mで5位入賞。佐久長聖高では全国高校駅伝に3年連続で出場し、3年時には1区区間5位となり […]
2025.04.02
天満屋に京産大卒の政田愛梨が入社 平島美来はユニクロから移籍加入
天満屋が4月1日にホームページを更新し、政田愛梨と平島美来の入社が発表された。 鳥取県出身の政田は、中学、高校で駅伝の全国大会を経験。京産大入学後に実績を積み、23年には都道府県対抗女子駅伝の県代表にも選出されている。昨 […]
2025.04.02
西鉄に東京国際大・冨永昌輝と立教大・林虎大朗が加入! 「西鉄を盛り上げられるような結果を」
西鉄は4月1日、冨永昌輝と林虎大朗の2選手が加入することを発表した。 冨永は、小林高(宮崎)3年に全国高校駅伝1区を走り(区間26位)、その後東京国際大に進んで3大駅伝にも出走。箱根駅伝は1年生と4年生でともに7区を走り […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報