2022.11.28
近畿高校駅伝が11月27日、兵庫県南あわじ市の特設コースで行われ、男子(7区間42.195km)は兵庫1位の西脇工が2時間5分39秒で7年ぶり31回目の制覇。女子(5区間21.0975km)は、京都1位の立命館宇治が1時間9分51秒で2年連続21回目の優勝を果たした。
西脇工は2区終了時で6位だったが、3区(8.1075km)を務めたインターハイ5000m6位、国体少年A5000m2位の長嶋幸宝(3年)が区間賞となる23分46秒をマークして一気に首位に立つ。4区で2位に順位を落とすものの、5区の上田翔大(1年)が再びトップに浮上。6区・藤田大智(3年)、7区・稲見峻(3年)の連続区間賞で、後続との差を広げた。
2位には兵庫2位の須磨学園が後半区間で追い上げて2時間6分45秒で入り、3位は2時間7分18秒で奈良1位の智辯カレッジ。1区の柴田大地(3年)が区間賞発進した前回王者の洛南(京都)は4位だった。5位は報徳学園(兵庫)で、4区(8.0875km)に入ったインターハイ5000m4位の前田和摩(3年)が23分35秒で走破し、5位から一気にトップを奪うなど見せ場を作った。
女子は、立命館宇治がエースの細谷愛子(3年)の抜きのオーダーで、大阪1位の薫英女学院に競り勝った。1区(6km)の山本釉未(2年)が19分49秒で首位発進。3区で薫英女学院に逆転されたが、その後は粘って食らいつく。11秒差でタスキを受けた5区(5km)の瀨川藍(3年)が16分51秒で走破し、逆転の優勝テープを切った。
薫英女学院は1時間10分09秒で2位。2区(4.0975km)を12分44秒で駆け抜けたエースの水本佳菜(3年)をはじめ、3区の向井友希(2年)、4区の西澤茉鈴(3年)の3区間で区間賞を獲得した。
3位は1時間11分14秒で兵庫2位の須磨学園が入り、7秒差の4位に西脇工が続いた。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.04.08
800m日本記録保持者・落合晃が駒大に入学! 「これから大学生活が始まるんだ」
駒大の入学式は4月8日、駒大駒澤キャンパスで行われ、800m日本記録保持者(1分44秒80)の落合晃が同期の選手たちとともに出席した。 初々しい正装姿で出席した落合。ネクタイを巻くのは自身2度目だといい、「(うまく巻けた […]
2025.04.07
リレー元日本代表の本郷汰樹がプロ宣言「これまで以上に自分と向き合いながら」
男子短距離の本郷汰樹が自身のSNSを更新し、プロ選手として活動していくことを明かした。 本郷は1999年3月7日生まれで、愛知県出身。瑞陵高から立命大を経て名古屋大院に進学。高校時代のベストは10秒63でインターハイで準 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報